R500m - 地域情報一覧・検索

市立谷本小学校 2024年5月の記事

市立谷本小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立谷本小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    2024年5月28日音楽集会
    2024年5月28日音楽集会5月28日、今年度1回目の音楽集会がありました。今回は、1年生の「校歌」の回です。1年生の子どもたちは元気いっぱいの声で、3番まである歌詞もしっかり覚えて歌っていました。校歌の歌詞には谷本の子どもたちへの思いが込められています。そんなことも考えながら歌っていけたらすてきだと思っています。
    この音楽集会の取組は、昨年度創立150周年の取組としてスタートしました。全校で歌声を合わせる貴重な取り組みです。全校で心を一つにして体育館に歌声を響かせていました。

  • 2024-05-27
    2024年5月27日5月代表委員会
    2024年5月27日5月代表委員会保護者の方には以前「すぐーる」のタイムラインを使って紹介しましたが、子どもたちの代表委員会が定期的に開かれています。
    子どもたちの主体的な活動や、学校生活での課題などみんなで話し合って取組を進めていきます。今回のテーマは、これからの梅雨の時期に向けて「雨の日のろう下や教室の過ごし方を決めよう」です。各クラスの意見を持ち寄って、中休み、レク休み(昼休み)に話し合っていきます。みんな真剣に、前向きに話し合っていました。
    6
    0
    7

  • 2024-05-25
    2024年5月24日4年 宿泊体験学習(高尾)
    2024年5月24日4年 宿泊体験学習(高尾)5月21日、22日の1泊2日で、4年生の子どもたちが宿泊体験学習に出かけてきました。
    1日目は、宮ケ瀬ダムへ行き、ダムの説明を聞いたり、観光放流を見学したりしました。毎秒30トンの放流の迫力に圧倒されていました。午後はレインボープラザ(愛川繊維会館)へ行き、藍染めの体験をしました。説明を聞きながら世界に1つしかないオリジナルのバンダナをつくることができました。その後は宿舎(高尾の森わくわくビレッジ)に移動し、おいしい夕食の後にキャンドルファイヤーを楽しみました。
    2日目は、高尾山へ行き、高尾森林ふれあい推進センターの方にレクチャーをしていただきながら高尾の森の中を歩きました。植物の種類を教えてもらいながら、触ってみたり、においをかいでみたり、体験を通して森の自然を感じることができました。
    2024年5月24日6年 総合「特別授業『SDGsquares』」5月16日、17日に6年生が特別授業「SDGsquares」に参加しました。
    SDGsの17のゴールから自分で1つのテーマを選び、正方形の台紙の上に思い思いに表現をしていきます。ちょっと声をかけると、子どもたちは自分がどんな思いで作品作りをしているのか語り始めます。1つ1つの表現に思いや意味が込められていました。夢中になって作品作りをし、その後でみんなでお互いの作品を見合う時間はとても素敵な時間になりました。タウンニュース 「谷本小 SDGsを自分ごとに アートを通じた特別授業」5
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    2024年5月13日森の保全活動
    2024年5月13日森の保全活動5月11日(土)、今年度1回目の森の保全活動がありました。保護者、たぬきクラブ(おやじの会)、全国森林インストラクター神奈川会、放課後キッズクラブ、学校開放団体(少年野球、ミニバス)の皆様の協力をいただきながらの実施です。
    谷本の森保全委員会会長から谷本の森についてのお話をしていただいてから活動をスタートしました。低学年はビオトープの周りの除草など、中学年は遊歩道周りの除草を、高学年は階段の補修など手分けをして作業しました。谷本の森の中が整備をされ、とても歩きやすくなりました。
    保全活動の後は、全国森林インストラクター神奈川会の方にご指導いただいてネイチャーゲーム、今回はドングリでのキャッチボールや草笛をつくって楽しい時間を過ごしました。
    9
    4

  • 2024-05-11
    2024年5月10日新体力テスト
    2024年5月10日新体力テスト5月2週目、1年生から6年生まで、新体力テストに取り組みました。
    これは、子どもの体力の状況を把握するとともに、その改善を通して、体力・運 動能力を向上させることを目的としています。
    谷本小学校では、昨年度の学校保健委員会の取組で体力アップに取り組みましたので、その成果が表れているかどうか気になるところです。子どもたちはペアの学年で楽しそうに取り組んでいました。
    9
    0

  • 2024-05-10
    2024年5月9日6年 総合「世界について考える特別授業SDGsquares」
    2024年5月9日6年 総合「世界について考える特別授業SDGsquares」6年生の総合の学習の時間では、NPO法人EduArt様のご協力をいただきSDGsについて考える授業に取り組みます。
    これから総合や図工の時間を使って、レクチャー、グループワーク、アート制作と続いていきます。取組を通して、現在の世界の様々な課題に対して自分の生活と結び付けて考えていけたらと思っています。これからの活動の展開が楽しみです。学校だより 令和6年4月号学校だより 令和6年5月号6年 総合「世界について考える特別授業SDGsquares」7
    8

  • 2024-05-09
    Group NAV
    Group NAV
    2024年5月8日2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」4月中旬から学校ホームページのサーバデータ移行のため更新されていませんでしたが、再開します。
    その間は試行として「すぐーる」のタイムラインを活用して保護者の皆様に向けて情報発信をさせていただきました。
    さて、今日は、2年生の生活科の学習で野菜の苗を自分の植木鉢に植え替える作業をしました。昨日今日と登校する時に大事そうに家から持ってきた苗を植えていました。やさしい手つきで作業をする様子から子どもたちの気持ちが伝わってきました。
    3
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    【お知らせ】学校ホームページ更新保留について
    【お知らせ】学校ホームページ更新保留について2024年5月1日
    現在、サーバデータ移行のため、学校ホームページの更新を保留しています。
    5月7日以降に更新予定です。【お知らせ】学校ホームページ更新保留について4
    0
    5