R500m - 地域情報一覧・検索

市立芳野小学校 2013年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県那珂市の小学校 >茨城県那珂市飯田の小学校 >市立芳野小学校
地域情報 R500mトップ >常陸鴻巣駅 周辺情報 >常陸鴻巣駅 周辺 教育・子供情報 >常陸鴻巣駅 周辺 小・中学校情報 >常陸鴻巣駅 周辺 小学校情報 > 市立芳野小学校 > 2013年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立芳野小学校2013年10月のホームページ更新情報

  • 2013-10-28
    最終更新日(平成25年10月28日)遠足で,袋田の滝へ行ってきました♪
    最終更新日(平成25年10月28日)
    遠足で,袋田の滝へ行ってきました♪
    10月25日(金),第3学年と第4学年の児童が,茨城県大子町の大子おやき学校と袋田の滝へ遠足に行ってきました。
    大子地方の伝統食の〈おやき〉ですが,このごろはヴァリエーションが増えて,〈リンゴおやき〉や〈チーズおやき〉などがあるそうです。今回,子どもたちは〈カボチャおやき〉と〈リンゴおやき〉にチャレンジしました。ピザ生地に似たものを手のひらサイズに引き伸ばし,カボチャのペーストを包み込みます。上手に包み込み「合格」の印を押してもらった子もいれば,小籠包の形に似た子がいたり,餡がはみ出した子もいたり,それはそれで,なかなかユニークで愛らしい形の〈おやき〉が数多く仕上がりました。
    おやき学校の後は,袋田の滝へ行きました。華厳の滝(日光市),那智の滝(那智勝浦町)と並んで,日本三大名瀑の袋田の滝ですが,連日の大雨の影響のためか,水量が極めて多く,思いがけず「大瀑布」を満喫することができました。(しかも,展望台に到着するタイミングで,それまでの小雨が完全に止んでくれたのです!)袋田の滝は,別名「四度の滝」。複雑に流れ落ちる滝の景観は,まさに「繊細で大胆」とでもいうべきもので,子どもたちは「すごい!」と圧倒されていました。
    大子遠足の写真は下のとおりです。
    続きを読む>>>

  • 2013-10-15
    最終更新日(平成25年10月15日)アクアワールド大洗にて。水族館にカピバラがいました。
    最終更新日(平成25年10月15日)
    アクアワールド大洗にて。水族館にカピバラがいました。

  • 2013-10-09
    最終更新日(平成25年10月8日)芳野小NEWS
    最終更新日(平成25年10月8日)
    芳野小NEWS
    さる8月17日,宮城県の仙台ヒルズゴルフ倶楽部で開催された,第11回スナッグゴルフ全国大会の模様が,テレビ(BS12)で放映されます。
    芳野小学校の精鋭6名の勇姿は映っているでしょうか。(実際,クラブハウス内やコース上で,何度かインタビューをうけました!)
    日時   10月14日(月・祝) 18:00〜18:54
    放送局 BS12 TwellV(トゥエルビ)
    続きを読む>>>

  • 2013-10-02
    最終更新日(平成25年10月1日)【目指す児童像】 自ら学び,よく考える子   親切で,礼儀正しい子・・・
    最終更新日(平成25年10月1日)
    【目指す児童像】 自ら学び,よく考える子   親切で,礼儀正しい子   意志が強く,体をきたえる子   きまりを守り,よく働く子
    こどもの城で宿泊学習を満喫してきました♪
    9月25日〜26日にかけて,第5学年の児童45名が,茨城県大洗町の〈
    こどもの城
    〉へ宿泊学習に行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-10-01
    最終更新日(平成25年9月30日)こどもの城で宿泊学習を楽しんできました♪
    最終更新日(平成25年9月30日)
    こどもの城で宿泊学習を楽しんできました♪
    9月25日〜26日にかけて,第5学年の児童45名が,茨城県大洗町の〈こどもの城〉へ宿泊学習に行ってきました。
    当日の天候は台風20号の影響もあって,朝から雨が降ったりやんだりしていましたが,無事,計画通り日程を進めることができました。アクアワールド(茨城県大洗水族館)見学から始まり,こどもの城の敷地内でのウォークラリー,屋根の下でやるボーンファイヤー,飯盒炊爨(すいさん)とカレー作りなど,内容が盛りだくさんで,非常に有意義な体験となりました。
    何より盛り上がったのが,ボン・ファイヤーです。屋根付き広場で輪になり,厳かな雰囲気が場を包み込むと,火の神が代表の児童に導かれてあらわれました。輪の中央の薪に火をくべたところで,ボン・ファイヤーの始まりです。クイズや演劇を楽しんだり,pefumeやきゃりーぱみゅぱみゅの曲でダンスをしたり,ジンギスカンや芳野っ子ソーランを思い切り踊ったりしました。
    ほんの一泊二日の体験でしたが,共同・協調の精神を尊重し,サポートし合い作業に取り組む姿が,あちらこちらで見られました。二日間の体験を通して,一人一人がより友情を深め,貴重な思い出を作ったことでしょう。
    続きを読む>>>