2024-05-10
連休が明けました。後半は晴天にも恵まれ、暑い日もありました。部活動やクラブチームでの練習や試合等もあ・・・連休が明けました。後半は晴天にも恵まれ、暑い日もありました。部活動やクラブチームでの練習や試合等もあったでしょうし、休日を満喫できた生徒もいるでしょう。大切なことは、その物事にいかに正対したかであるので、今日からまた気持ちを入れ替えて、5月の行事に邁進していきたいものです。7日は3年生第1回目の学力テストが行われました。進路決定していくまでの期間、今後月1回実施される予定です。復習を兼ねたテストですから、これまで不十分であったところをしっかり見直す良い機会と捉え、先を見通した計画で今後臨み、進路の自己実現が叶うよう進めていくことが大切です。
主な5月の学校行事を以下に記します。
7日、3年生第1回学力テスト、中体連総体組合せ会議、組合せ会議では、いよいよ総体の対戦相手が決まります。6月1日(土)から野球、サッカーがスタートします。あと1ヶ月の時間があります。チームとしての戦術をしっかり練って、姿勢を正し、心を正し、自然体で大会への備えを行っていきましょう。10日(金)、今年度初めての授業参観、学年懇談会です。1年生にとっては、中学校初めての参観となります。小学校から巣立ち、まだ1ヶ月足らずの経過ですが、確実に中学生としての自覚に目覚め、心の成長が見られます。参観した保護者にその姿を感じてもらえると嬉しいです。17日(金)、生徒総会です。今年度の生徒会としての活動が承認され、いろいろとが本格的に動き始めます。専門委員会の仕事なども本格的に始動していきます。生徒が主体となり、運営していく会議ですので、一人一人の参画意識が求められます。21日(火)、1年生の川越校外学習です。小江戸と言われる川越市に出向き、その街並みを散策しながらの学習です。この学習は2年生の校外学習、3年生の修学旅行につながっていく活動の1つです。23日(木)、2年生の東京校外学習です。1年生のエリアから東京という大きな都市での校外学習となります。3年生での京都・奈良方面の宿泊学習の前哨戦とも言えます。一人一人が様々な面にわたり感覚を研ぎ澄まし、班での活動を充実させるためにも、その場にあった適切な判断力、行動力が求められます。3年の修学旅行につなげてほしい校外学習です。27日(月)、市総体の校内の壮行会です。3年生にとっては中学校生活最後の公式戦です。相手をリスペクトする気持ちで臨みつつも、これまで蓄積してきたエネルギーを遺憾なく発揮させ、寺尾中の生徒がそれぞれの場面で輝くことを心から期待します。その熱い決意を全校に伝えてほしいと思います。
1・2年生ともに、校外学習の最終準備に今追われています。生徒も先生も本当に一生懸命です。いい行事になってほしいという思いで一杯です。いずれにしても仲間と、先生たちと心の通った関係づくりのきっかけにしてほしいと思います。これらの行事の意義を高め、価値ある体験となるよう、体調管理に十分に注意し、一人一人が思う存分、力を発揮できるよう、ご支援よろしくお願いします。東京校外学習に向けて日々是好日 No.8東京校外学習に向けて