R500m - 地域情報一覧・検索

市立寺尾中学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県高崎市の中学校 >群馬県高崎市寺尾町の中学校 >市立寺尾中学校
地域情報 R500mトップ >南高崎駅 周辺情報 >南高崎駅 周辺 教育・子供情報 >南高崎駅 周辺 小・中学校情報 >南高崎駅 周辺 中学校情報 > 市立寺尾中学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寺尾中学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立寺尾中学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    第4回学校保健委員会
    第4回学校保健委員会体育(柔道)の授業の様子百人一首大会の様子日々是好日 No.32日々是好日 No.31体育(柔道)の授業の様子百人一首大会の様子

  • 2025-01-18
    新年が明け、3学期がスタートして2週間が経ちます。地域では道祖神にまつわるお祭りが小正月を中心に執り・・・
    新年が明け、3学期がスタートして2週間が経ちます。地域では道祖神にまつわるお祭りが小正月を中心に執り行われて、1年の無病息災を願いながら、どんど焼きの煙が澄んだ空に高く舞い上がる様子が寺尾の各地で見られました。
    3学期がスタートし、3年生は私立高校の入試、そして結果発表と、悲喜こもごもの日々を過ごしています。1月17日は阪神淡路大震災から30年の時間が流れ、防災を考える日となっています。今回、本校ではこの17日に1年生の防災教育の報告発表会が開催されました。本校では、1年生を対象に、防災教育を実施しています。外部から講師を招へいし、講演会を聞いたり、防災士に協力を仰ぎながら防災の座学、実際に地域に出てのフィールドワークを行ったりしながら、地域を知り、地域の防災安全について、時間をかけて学んできています。その集大成として、地域安全マップを作成し、その発表会が17日と、阪神淡路大震災の発生の日と重なったのは一つの巡り合わせなのかもしれません。
    「備えあれば憂いなし」とは言いますが、やはりひとたび災害が起きてしまうと、人は様々な困難に直面してしまいます。震災以降も大きな地震、大雨による災害、自然の脅威を目の当たりにすることはとても多いです。今回の防災教育が、生徒一人一人の「備えあれば憂いなし」の意識として根付いてくれることを願わずにはいられません。2年生はやるベンチャーウィークとして地域社会に出向き、職業観を含め、働くことの意義を地域社会から学び取ってきました。3年生は、卒業前ですが、「ふるさと学習」の一環として、寺尾公民館の協力のもと、寺尾地域を散策し、生活や文化などに触れて、地域の素晴らしさを知った上で、学び舎を巣立っていくことになります。1年生から3年生までを通して、寺尾地区で生きている皆さんが、様々なことに触れ、地域愛を育み、将来寺尾地区に戻り、より発展していく地域に努めてくれることが、今この地域で我々を支えてくれている地域の方、保護者の方、寺尾地区社会全体への恩返しになるのではないでしょうか。防災学習 発表GTEC実施しました防災学習 発表GTEC実施しました

  • 2025-01-16
    全国学力学習状況調査事前テスト
    全国学力学習状況調査事前テスト地域のお祭り全国学力学習状況調査事前テスト

  • 2025-01-14
    3年 私立受験事前指導
    3年 私立受験事前指導2年 3学期初めテスト1年 3学期初めテスト書き初め会の様子1年 書き初め大会日々是好日 No.301年 3学期初めテスト1年 書き初め大会2年 3学期初めテスト書き初め会の様子3年 私立受験事前指導

  • 2025-01-08
    新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    冬休みも終わり、3学期が始業しました。1・2年生は53日、3年生は45日の授業日が3学期です。3つある学期の中出も一番授業日が少ない学期が3学期です。しかも昔から、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われているように、あっという間に3月、年度末になってしまうのがこの3ヶ月の流れです。1月を旧暦では「睦月」と呼んでいます。正月を無事迎えられた事への感謝、喜びなど家族や親類、友だちなどと仲睦まじく嬉しい気持ちを喜び合うことから来ていると言われています。いかがお過ごしできたでしょうか。
    5日には「小寒」を迎えました。これから立春の前日までが1年で一番寒い時期である「寒の内」と呼ばれています。しかしその寒さの向こうには梅がほころび始め、春に向けての希望が少しずつ膨らんでくる時期でもあります。一方で、3年生は入学試験がこの週末には待っています。三連休中も私立高校の入試が目白押しです。1月の半ば過ぎまで続きます。これまで培ってきた力をいよいよ発揮する時です。「事前の構え」と「自然な構え」で、しっかり臨んできてほしいと思います。希望の春に向かって少しずつ歩んでいく、この1月は、春に向かうための準備の期間でしょう。3年生は力を振り絞るときですが、1・2年生は寒さ故にあまり突っ走りすぎると、体はまだまだ柔らかくなっていません。少しずつ体を慣らしながら、3学期のスタートである1月を過ごしていってほしいと思います。
    保護者の皆様、地域の皆様、この1年、寺尾中学校の教育活動について更なるご理解、ご協力、ご支援をお願いし、新春のあいさつとさせていただきます。本年もよろしくお願いいたします。教室の様子新生徒会本部役員からの発表日々是好日 No.29