R500m - 地域情報一覧・検索

市立寺尾中学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県高崎市の中学校 >群馬県高崎市寺尾町の中学校 >市立寺尾中学校
地域情報 R500mトップ >南高崎駅 周辺情報 >南高崎駅 周辺 教育・子供情報 >南高崎駅 周辺 小・中学校情報 >南高崎駅 周辺 中学校情報 > 市立寺尾中学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寺尾中学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立寺尾中学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-27
    本日2学期の終業式を迎えました。明日から1月6日(月)までの間、冬休みとなります。令和6年も残すとこ・・・
    本日2学期の終業式を迎えました。明日から1月6日(月)までの間、冬休みとなります。令和6年も残すところ1週間です。今年も、寺尾中学校の教育活動にご理解、ご協力いただきましたこと、心から感謝いたします。ありがとうございました。
    来年の干支は「乙巳(きのとみ)」です。十二支は「巳年(みどし)」です。年ごとに十干も十二支もそれぞれの年に当てはめられています。十干は10年で一回りします。十二支は12年で一回りします。その組み合わせがいわゆる「干支」と呼ばれているものです。前回の干支である「乙巳」は1965年、60年前のことです。60年かけて一周し、自分の生まれた干支に戻ってくる、それが「暦が還る」ということから「還暦」と呼ばれています。この十干十二支の考え方は、古くから生活の中で、方位や時刻などと結びつき、先人が編み出した知恵の一つだったのでしょう。
    大晦日の日、各地の寺院から除夜の鐘を撞く風景が見られます。鐘を撞く様子は、静寂をつき「ボーン、ボーン」と腹の芯まで沁み入る音となります。過ぎゆく1年にさまざまな思いを巡らし、迎える新年が「どうか良い年でありますように」と、切に願わずにはいられなくなる光景です。「ああ、今年も終わりだな。また新しい年が来るな」と、気持ちの切り替わりを見事奏でる「除夜の鐘」の音には時の流れの速さと重さを覚えます。31日から1日と、たった1日、日付が変わるだけです。生活の中で毎日、毎月経験していることです。それにもかかわらず、年が変わるこの瞬間は別格です。ゆく年を無事に過ごせたことへの感謝をし、人が抱える迷いや悩みなどの業を消滅させ、新たな気持ちで、くる年を迎えるため、古くから紡いできた知恵や心は、自己を振り返る、1年を締めくくる行事としての意義を解釈すれば、深く、広く、大きいことに気付きます。
    ゆく年、くる年のはざ間、普段なら気付いたら過ぎている時間帯ですが、静寂の中に身を委ね、今年の自分と来年の自分に思いを馳せ、時の流れの中に身を委ねることも、慌ただしい情報化社会にあって、今ある当たり前を有り難く感じとる貴重な「間合い」なのかもしれません。令和6年は元日から人々の平穏な暮らしに大打撃があり、大自然の脅威を目の当たりに感じることとなった1年でした。そうした記憶も忘れることなく、令和7年が「お愛でたい年」であり、「佳い年」になることを心から祈って、健康に注意した冬休みを過ごすとともに、佳いお年をお迎えください。いじめ防止こども会議2学期終業式2学期終了今日の給食明日は二学期の終業式です日々是好日 No.28日々是好日 No.272学期終了いじめ防止こども会議明日は二学期の終業式です

  • 2024-12-21
    12月も残すところあとわずかとなりました。月が終わると同時に、年が変わるこの12月です。残りの日数の・・・
    12月も残すところあとわずかとなりました。月が終わると同時に、年が変わるこの12月です。残りの日数の中で、新しい年をすがすがしい気持ちで迎えるための準備を進めていくご家庭も多くあるかと思います。学校は25日(水)が2学期終業式です。翌26日(木)から1月6日(月)までの12日間が冬休みとなります。夏休みほどの長い休みではありませんが、年をまたぐことから、夏休みや春休みとは違った感覚を抱く休みとなります。年末年始というひとつの節目の瞬間が、古来から紡いできた知恵や心を見つめ直す機会でもあるからです。受験生にとってはなかなか気持ちが安定しないかもしれませんが、3年生に限らずどの生徒にも、ここまで無事に来られた感謝の気持ちと新年の新たな気持ちを抱けるよう過ごしてほしいと思います。その一方で、過日、九州の福岡では中学生が被害に遭う痛ましい事件が起こり、震撼しました。そうであってほしくはないですが、どこでも起こり得る可能性も否定できないなと正直怖くなりました。日頃から社会の中で生きている以上、様々な人が往来し、交わす場面は身の回りにあります。特に様々なことがせわしなく動く年の瀬です。行き交う人々の何気ない態度に「はっ」としたり、恐怖を感じたりすることもあるかもしれません。年末年始出かけることも多いでしょう。事件事故に遭遇しそうになった際には、声を上げる、逃げる、大人に伝えるなど、その時々の瞬間的な判断が必要です。ぜひ年末年始、慌ただしい中にも、心のゆとりの持てる、清々しいと時間となり、ゆっくり自分自身を振り返りながら一年を締めくくり、新たな年に思いを馳せられる日々であってほしいと心から願っています。
    保護者の方、地域の方の日頃から見守っていただいている温かい思いがとても心強く感じます。この年末年始の地域社会での過ごし方においては学校でも指導はしますが、引き続き子どもたちの安全のために温かな眼差しをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。JOCオリンピック教室の様子バレーボール部 優勝!!学校だより学校通信 No.27JOCオリンピック教室の様子

  • 2024-12-13
    地域合同学校保健委員会
    地域合同学校保健委員会

  • 2024-12-11
    授業検討会
    授業検討会要請訪問3年1組 保育実習3年1組 保育実習

  • 2024-12-10
    3年生 受験頑張ろう!!
    3年生 受験頑張ろう!!第三回 寺尾塾農二コース

  • 2024-12-09
    1年 防災学習
    1年 防災学習3年2組 調理実習3年2組 大根収穫3年1組 調理実習3年1組 大根収穫高崎商業高校 インターンシップ学習 最終日高崎商業高校 インターンシップ学習人権講演会を行いました3年生 卒業アルバム 写真撮影第16回群馬県西部地区アンサンブルコンテスト1年 防災学習3年2組 調理実習3年2組 大根収穫3年1組 調理実習3年1組 大根収穫高崎商業高校 インターンシップ学習 最終日3年生 卒業アルバム 写真撮影