R500m - 地域情報一覧・検索

村立上野中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県多野郡上野村の中学校 >群馬県多野郡上野村楢原の中学校 >村立上野中学校
地域情報 R500mトップ >下仁田駅 周辺情報 >下仁田駅 周辺 教育・子供情報 >下仁田駅 周辺 小・中学校情報 >下仁田駅 周辺 中学校情報 > 村立上野中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立上野中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    305/30 少年の主張学級大会(1・2年)
    305/30 少年の主張学級大会(1・2年)本日、「少年の主張学級大会」が行われました。国語の授業や家庭学習等で準備を進め、どの生徒も真剣に取り組みました。日頃思っていることを題材に文章にまとめ、表現に気を付けながら発表していました。6月7日には代表生徒による「少年の主張校内大会」が開催されます。学級大会よりも磨きのかかった発表を期待します…
    295/29 生徒総会本日6校時に生徒総会を行いました。生徒会本部役員を中心に、各専門委員会、部活で準備を進め、議長の進行のもと、活動方針や計画、予算が決定しました。校長先生からは「全員が上中生徒会の一員として、自分事として臨んでいました。上中ライフの主役は、みんな一人一人です。今後も、学校生活で気づいたこと、やってみ…5/30 少年の主張学級大会(1・2年)2023年5月30日5/29 生徒総会2023年5月29日5/30 少年の主張学級大会(1・2年)5/29 生徒総会

  • 2023-05-27
    255/25 学級目標
    255/25 学級目標各学年の教室には、学級目標が掲示してあります。それぞれ特徴があり、生徒たち一人ひとりの学級への思いや願いが表現されています。目標の実現に向けて、みんなで協力していきましょう。
    1年生「チャレンジ継続いつやる?今でしょ!」 2年生「うえに向かって教え合う!」「えがおで仲良く自分らしく!」「のんすとっ…
    255/25 授業の様子(1年社会、2年美術、3年国語)1年生の社会では、「古代文明には、どんな特色があるのか」をめあてとして、四大文明について学習を行っていました。メソポタミア文明が発達した地域に流れている2つの川について先生が説明をしていました。
    2年生の美術は、「自分の顔の特徴をつかんでスケッチしよう」をめあてとして、自画像に挑戦していまし…5/23 職場体験学習1日目(2年生)2055/25 学級目標2023年5月25日5/25 授業の様子(1年社会、2年美術、3年国語)2023年5月25日5/23 職場体験学習1日目(2年生)5/25 学級目標5/25 授業の様子(1年社会、2年美術、3年国語)5/23 職場体験学習1日目(2年生)療養報告書ダウンロード

  • 2023-05-20
    195/19 業前活動
    195/19 業前活動今朝は、1・2年生は、タブレットを使って「学校生活アンケート」を実施しました。また、3年生は、2校時に行われる「全国学力学習状況調査」「英語・話すこと」の事前準備を行いました。生徒たちは、タブレットを使って、慣れた手つきでアンケートに回答したり、テストの準備をしていました。教員としてもタブレットの…
    195/18 中里中との交流授業(2年)上野中学校は中里中学校とともに万場高校を核にして連携型中高一貫教育を行っています。今回は、その一環として、交流授業を万場高校の近くの神流川で行いました。内容は、骨格標本を作るための魚探しです。講師は万場高校の先生が務めました。最初はうまく捕れなかった生徒も、講師の先生から教えてもらった捕るコツを掴む…5/17 避難訓練(火災)4時間目に避難訓練と消火訓練がありました。今回は家庭科室から火災が発生したという想定で行われ、各教室から校庭へ避難しました。また、生徒だけでなく教職員も校内の点検や点呼など、実際に火災が発生したときのシミュレーションの機会としました。消防署の方からは「生徒全員、しっかりとした態度で避難できていまし…2045/19 業前活動2023年5月18日5/18 中里中との交流授業(2年)2023年5月18日5/17 避難訓練(火災)2023年5月17日
    2023年5月17日5/19 業前活動5/18 中里中との交流授業(2年)5/17 避難訓練(火災)

  • 2023-05-17
    175/17 生徒会レクリエーション
    175/17 生徒会レクリエーション業前活動で団別対抗「絵しりとり」ゲームを行いました。まずは生徒会役員からゲームについての説明があり、各団に分かれて、お題をもとに、絵を描いていきました。前の人が描いた絵について、想像を膨らませながら考え、ゲームを楽しんでいました。先生も団に加わり、どの団も笑顔が溢れる温かな雰囲気の朝のひと時となり…
    165/18 JRC登録式本日、JRC(青少年赤十字)の登録式を行いました。まずJRC委員より、活動の意義、本校の取り組みについての説明がありました。そして、各学年の代表者が登録書の署名を行いました。校長先生からは「健康・安全、奉仕、国際理解・親善の3つの実践目標に対して、自分たちに何ができるかを考え、JRCの態度目標であ…5/18 JRC登録式2023年5月16日5/17 生徒会レクリエーション5/18 JRC登録式

  • 2023-05-16
    155/15  移動音楽教室
    155/15  移動音楽教室群馬交響楽団による移動音楽教室が中里中学校で行われました。生の音楽鑑賞を体験し、指揮者や演奏者の熱気を目の前で感じることができました。八木節の演奏に合わせた楽器紹介や、チャイコフスキーやドボルザークなどの本格的な楽曲を楽しむことが出来ました。生徒たちは静かな雰囲気の中でマナーを守って参加することが…2035/15  移動音楽教室2023年5月15日5/15  移動音楽教室

  • 2023-05-06
    5月5/2  授業の様子(1年保健体育、2年音楽、3年国語)
    5月5/2  授業の様子(1年保健体育、2年音楽、3年国語)1年生の保健体育では、1枚の写真をもとに、運動やスポーツには、人がどのように関わっているのかについて、みんなで意見を出し合っていました。一人一人の意見が黒板全体にあふれていました。
    2年生の音楽では、先生のピアノの伴奏に合わせて、発声練習をしているところでした。どの子も表情豊かに伸び伸びと声を出…
    5月5/1 道徳の授業1年生は「家族」について、2年生は「自己中心的な考え」について、3年生は「命の尊さ」について考えていました。…5/2  授業の様子(1年保健体育、2年音楽、3年国語)2023年5月2日5/1 道徳の授業2023年5月2日5/2  授業の様子(1年保健体育、2年音楽、3年国語)5/1 道徳の授業