R500m - 地域情報一覧・検索

市立新郷小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県川口市の小学校 >埼玉県川口市東本郷の小学校 >市立新郷小学校
地域情報 R500mトップ >見沼代親水公園駅 周辺情報 >見沼代親水公園駅 周辺 教育・子供情報 >見沼代親水公園駅 周辺 小・中学校情報 >見沼代親水公園駅 周辺 小学校情報 > 市立新郷小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新郷小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-23
    今日の給食 令和6年6月20日(木)
    今日の給食 令和6年6月20日(木)06/20 17:36
    今日は「たこめし、牛乳、きびなごフライ、さつま汁」です。
    毎年、この時期に旬のたこを使った「たこめし」を出していますが、たこの見た目?(見た目がわからないくらい細かく切っているのですが)噛み応え?に抵抗があるのか、低学年を中心に残りの多い献立です。昔からこの時期にたこを食べる習慣があるのは、旬であるだけでなくたこやいかにたくさん含まれるタウリンが疲労回復に役立つことを昔の人が経験から知っていた「生活の知恵」だったのだと思います。これからも食べ継がれていってほしい食材です。きびなごはやはり今が旬の初夏を告げる魚で九州はじめ、西日本では大人気の魚です。鹿児島の郷土料理さつま汁を合わせました。今日の給食 令和6年6月19日(水)06/20 8:55
    今日は「鉄骨いなりちらし、牛乳、すまし汁」です。
    今日は川口にたくさんある鋳物工場をイメージした献立「鉄骨いなりちらし」です。すまし汁には麩(ふ)が入っているのですが、給食委員さんが栄養黒板を書きながら「ふ?ふって何?何かの書き間違い??」と?マークいっぱいになっていました。麩は日本でも室町時代からある小麦粉から作る加工食品です。乾燥させた焼き麩は保存がきくので、たんぱく質源として食べられていました。最近では食べる機会も減っているのかもしれませんが、使い方を覚えると便利で食感も楽しめる食品です。今日の給食 令和6年6月18日(火)06/20 8:41
    今日は「おっきりこみ、牛乳、みそポテト、冷凍みかん」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    今日の給食 令和6年6月11日(火)
    今日の給食 令和6年6月11日(火)06/13 8:57
    今日は「塩ラーメン、牛乳、春巻、すいか」です。
    今日はいつもの放送委員の「もぐもぐメモ」に代わり、今、新郷小に来ている栄養教諭の教育実習の先生が「すいか」についての校内放送をしてくれました。すいかの種は中国や韓国では食用にしているそうですよ。
    朝の児童集会では美化ボランティア委員会が給食の牛乳パック回収について発表しました。きれいに開いて洗い、乾かした牛乳パックは回収されてリサイクルされています。トイレットペーパーになって、学校にも還元されています。【5年】硬筆展に向けて、みんながんばりました!06/06 16:07
    授業の様子
    校内硬筆展覧会に向けて一人一人が一所懸命に取り組みました。 高い集中力で一文字一文字丁寧に、心を込めて書く姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    【2年】町探検
    【2年】町探検06/11 16:35
    本日、2,3時間目に町探検に行きました。
    自分たちが住んでいる地域にはどんな施設があるのか、自分たちの生活とどんな関わりがあるのかに気付くことを目的として探検をしてきました。今回は、新郷公民館、新郷図書館、傑傳寺、小鳩幼稚園を見学させていただき質問もさせてもらいました。この後、班ごとに見学してきたことをまとめていきます。
     今日の給食 令和6年6月10日(月)06/10 17:41
    今日は「ごはん、牛乳、あじのなんばんづけ、玄米団子のみそ汁」です。
    低学年では残りがちなお魚料理ですが、中学年・高学年はとてもよく食べてくれました。魚、とくにあじなどの青魚には血液をサラサラにし、頭の働きをよくしてくれるDHA、EPAという不飽和脂肪酸が含まれています。給食でも少しずつ慣れていってくれると思いますが、おうちでも魚料理を積極的に取り入れてください。今日の給食 令和6年6月7日(金)06/07 14:02
    続きを読む>>>