R500m - 地域情報一覧・検索

市立精明小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県飯能市の小学校 >埼玉県飯能市小久保の小学校 >市立精明小学校
地域情報 R500mトップ >東飯能駅 周辺情報 >東飯能駅 周辺 教育・子供情報 >東飯能駅 周辺 小・中学校情報 >東飯能駅 周辺 小学校情報 > 市立精明小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立精明小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    パワーアップタイム始まる
    パワーアップタイム始まる
    2024/09/26
    暑さのためしばらく休止していた朝のパワーアップタイムが、今日から始まりました。
    準備体操では、精明小オリジナルダンス「ポポポたいそう」を初めて全校で踊りました。
    大きな振りや元気なかけ声も響き、精明っ子の笑顔があふれていました。
    5年生総合的な学習の時間「飯能の粉文化」パート2
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    5年生家庭科「整理・整頓で快適に」
    5年生家庭科「整理・整頓で快適に」
    2024/09/19
    子供たちにとって、創造的・探究的で深い学びとなる授業づくりを目指して、精明小学校教職員で研修を進めています。
    今日は、5年生の家庭科の授業を全職員で参観し、研究しました。
    子供たちは、片付けに問題がある引き出しをもとに、整理すること、整頓することについて考えを出し合いながら、学習を深めていました。
    2年生 生活科「まちたんけん」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    5年生総合的な学習の時間「飯能の粉文化」
    5年生総合的な学習の時間「飯能の粉文化」
    2024/09/12
    5年生の総合的な学習の時間では、地元の食について学習しています。1学期は、精明地区の農業について、トマト農園や梨やぶどう農園、学校近くの米作り、狭山茶園等を見学しながら、学習を深めました。
    2学期は、飯能市のB級グルメでもある「すいーとん」や武蔵野うどんで使われている小麦粉をはじめとする粉文化について学習しています。
    今日は、博物館の学芸員の方に、飯能の粉文化についてお話ししていただきました。そして麦作文化探究型市民学芸員のみなさんには、大麦を炒った麦茶と石臼でひいた粉をお湯で絡めて作った麦粉菓子を初めていただきました。麦の香りを感じながら、昔のおやつの味を体験することができました。
    3年生国語出前授業 ピースキャラバン
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    5年生家庭科「ミシンの使い方」
    5年生家庭科「ミシンの使い方」
    2024/09/05
    5年生がミシンを使って、ソーイングの練習をしました。
    練習布の線に沿って、丁寧に縫っていました。
    学習支援の先生方が一人一人に声をかけて支援してくれました。
    精明小オリジナルダンス(仮名)練習はじまる
    続きを読む>>>