5年生総合的な学習の時間「飯能の粉文化」
2024/09/12
5年生の総合的な学習の時間では、地元の食について学習しています。1学期は、精明地区の農業について、トマト農園や梨やぶどう農園、学校近くの米作り、狭山茶園等を見学しながら、学習を深めました。
2学期は、飯能市のB級グルメでもある「すいーとん」や武蔵野うどんで使われている小麦粉をはじめとする粉文化について学習しています。
今日は、博物館の学芸員の方に、飯能の粉文化についてお話ししていただきました。そして麦作文化探究型市民学芸員のみなさんには、大麦を炒った麦茶と石臼でひいた粉をお湯で絡めて作った麦粉菓子を初めていただきました。麦の香りを感じながら、昔のおやつの味を体験することができました。
3年生国語出前授業 ピースキャラバン
2024/09/11
埼玉県平和資料館の先生にお越しいただき、国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習に関する戦時中の暮らしについて学びました。
戦時中の衣服や遊び道具、焼夷弾など、貴重な資料を近くで見ることができ、子供たちもこれからの学習に関心を持つことができました。
6年生 国会議事堂・警視庁見学
2024/09/10
6年生は、社会科見学で国会議事堂と警視庁を見学してきました。日本の政治の仕組みを学習し、国の代表が話し合う議事堂を見学し、学習を深めることができました。
皇居前の広場でお弁当を食べ、午後は警視庁を見学しました。
4年理科出前授業「太陽や月や星の動き」
2024/09/10
名栗げんきプラザの先生にお越しいただき、4年生が理科の学習をしました。
学習の時間には、ちょうど月が見える時間で、天体望遠鏡で観察をすることができました。
東西南北の各方位の天体の動きについて、ていねいに教えていただきました。
総アクセス数 08159
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。