R500m - 地域情報一覧・検索

市立南桜井小学校 2013年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市下柳の小学校 >市立南桜井小学校
地域情報 R500mトップ >【春日部】南桜井駅 周辺情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 教育・子供情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小・中学校情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小学校情報 > 市立南桜井小学校 > 2013年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南桜井小学校 に関する2013年11月の記事の一覧です。

市立南桜井小学校2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-30
    学校便り 12月号を公開しました。
    学校便り 12月号を公開しました。

  • 2013-11-29
    11月28日(木) 竜巻対応の避難訓練
    11月28日(木) 竜巻対応の避難訓練
    今日は、竜巻注意報発令による避難訓練を実施しました。竜巻注意報が発令されたと放送し、避難動作に入り、その後竜巻が発生したという設定で、各避難場所に避難しました。静かに避難できましたが、課題も残りました。学校は、ガラス窓がたくさんあり、壁だけで囲まれている場所が少ないこと、竜巻が発生したとわかった時から避難が終了するまでに、子どもたちの安全が確保できるかなど。
    ただ、一度でも経験することがいざという時に生かせることだけは、わかりました。今後、やり方等を工夫・改善したいです。

  • 2013-11-27
    11月26日(火) 「南桜井小」の看板完成
    11月26日(火) 「南桜井小」の看板完成
    「市長訪問」でお話がでた「南桜井小」の看板が本日、設置されました。春日部方面から来ると横断歩道の左側、庄和支所の方から来ると右側です。この看板のおかげで、南桜井小学校の正門が分かりやすくなったと思います。設置までにお力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。大事にしていきたいです。

  • 2013-11-26
    11月25日(月) 5年生 社会科見学
    11月25日(月) 5年生 社会科見学
    今日は、5年生の社会科見学でした。午前中、日産栃木工場でお話を聞いたり、実際に組み立て過程を見学しました。自動車作りの苦労や工夫がよくわかりました。午後からは、昼食後、絵付け体験をしました。マグカップに3色のうわぐすりで絵を描きました。この色が焼くとどんな色になるのか、出来上がりを今から楽しみにしています。
    学校に着くまで、雨に降られず、全員参加の社会科見学で、良い体験ができました。

  • 2013-11-22
    11月21日(木) 持久走大会
    11月21日(木) 持久走大会
    本日、持久走大会が行われました。天候に恵まれ、小春日和の中、子どもたちは気持ちよく走ることができました。運営を手伝ってくださったPTA役員の皆様、応援に駆け付けてくださった下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    11月21日(木) 葛飾中学校生 3DAYS (3日目)
    今日は、3DAYSの最終日。持久走大会の引率を中心に活動しました。この3日間で、それぞれ充実した活動が出来たことと思います。
    生徒達の感想を紹介します。
    「休み時間に自分の周りに子どもたちが集まって来てくれて、うれしかった。」
    続きを読む>>>

  • 2013-11-21
    11月20日(水) 音楽朝会「1年生 BINGOの発表」
    11月20日(水) 音楽朝会「1年生 BINGOの発表」
    今日は音楽朝会です。1年生のBINGOという英語の曲の発表でした。各クラスの代表の男の子のが犬のお面をして、歌の中の手を叩くところで「わん!」と声をあげました。1年生のかわいらしい元気な歌声と踊りそしてその「わん!」という声が体育館に響きました。楽しい音楽朝会となりました。
    11月19日(火) スイートポテト作り
    先日収穫したサツマイモを使って、2年生がスイートポテト作りを行いました。保護者の方々や3DAYSで来ている中学生に下ごしらえを手伝って頂き、美味しく作ることができました。
    とてもおいしく作れたため、「お家でも作ってみたい」と感想をいう子も多かったです。今日作ったスイートポテトのつくり方をこれから、国語の時間に文章にまとめる予定です。
    11月19日(火) 葛飾中学校生 3DAYS (1日目)
    続きを読む>>>

  • 2013-11-17
    11月16日(土)寺子屋 彩龍の川祭りに参加
    11月16日(土)寺子屋 彩龍の川祭りに参加
    今日は、11月の寺子屋の活動日です。特別に今日は、彩龍の川祭り(龍Q館)に参加しました。6チームに分かれ、サポーターを中心に各グループごとに体験をしました。今年は、お天気も良く、2時間の体験もあっという間でした。「青リーム」は煙体験・バルーンアート・森体験・放水路の地下神殿体験・ワッフルを売る体験をしたり、とても楽しかったです。参加した児童の皆さん、付き添ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

  • 2013-11-15
    11月13日(水) 1・2年サツマイモパーティー
    11月13日(水) 1・2年サツマイモパーティー
    今日は、2年生が収穫したサツマイモを1年生にごちそうするサツマイモパーティーをしました。劇やクイズ、サツマイモじゃんけんをして、楽しみました。1年生も、おいもを食べてとても喜んでいました。
    この後、2年生は、スイートポテト作りをする予定です。

  • 2013-11-13
    11月12日(火) 市民大学の方 来校
    11月12日(火) 市民大学の方 来校
    今日は、庄和市民大学の5名の方がおみえになりました。市民大学で「学校の校歌」について研究されているとのこと。本校の校歌の秘密についてお伝えしました。校歌の詩の中に、地区の一文字がそれぞれ組み込まれているなんて、とてもユニークで斬新だと感想を話されていました。また、本校では、校歌を大事に全校でよく歌われていることもお伝え頂き、とてもうれしくなりました。是非次回は、子どもたちが歌っている歌声を聴いていただきたいとお話ししました。

  • 2013-11-11
    11月10日(日) 春日部市かるた大会 ウィングハットにて
    11月10日(日) 春日部市かるた大会 ウィングハットにて
    今日は、春日部かるた大会がウイングハットで開かれました。本校からは、13チームが出場し、今年は2回戦、3回戦と進むチームが増えました。ベスト16に4年生の「森愛惟花さん、滝澤未里菜さん、千葉瑞月さん」のチームが残り、最後まであきらめず上の学年の男子チームに挑みました。
    昼休みの練習を中心に、社教の先生方にも来て頂いたりと、忙しい行事の合間を使って練習を続けてきました。結果はともかく、集中して取り組むこと、3人で協力しあい仲間を信じて臨む姿に、応援している私たちが感動しました。選手の皆さん、そしてその親御さん、ご協力ありがとうございました。来年もまた頑張りたいですね。
    11月9日(土) フェスティバル3日目 授業公開 バザー
    今日は、授業公開とバザーでした。寒い1日でしたが、たくさんの保護者の方や地域の方がおみえになり、商品や模擬店の品物が早くに完売しました。PTAの役員の方々は、朝早くから準備をして下さり、今日の成功に大きな力を下さりました。皆様、ありがとうございました。

  • 2013-11-09
    11月8日(金) フェスティバル2日目 ありがとう集会
    11月8日(金) フェスティバル2日目 ありがとう集会
    本日は、南小っ子フェスティバル2日目。親子映画会とありがとう集会でした。30名あまりの地域の方々をお招きして、各学年の発表を見ていただきました。短い準備期間でしたが、各学年の子ども達が精一杯表現できました。お客様代表「後援会」小川様から、1にあいさつ、2に笑顔、3に努力という励ましの言葉をいただきました。これからも、感謝の気持ちをもって元気に生活していきたいです。
    11月7日(木) フェスティバル1日目 音楽鑑賞会
    今日は、音楽鑑賞会がありました。アンサンブルディヴェルターズの方々にお越しいただき、ピアノ・フルート・弦楽器の合奏をしていただきました。音楽の教科書にのっているような曲や、ジブリやディズニーの曲を楽しく演奏していただきました。迫力ある演奏に、子どもたちも感激していた様子でした。

  • 2013-11-07
    南小写真館のページもどうぞご覧ください。
    南小写真館のページもどうぞご覧ください。
    今週は、南小っ子フェスティバルです
    学校公開や文化行事、バザーなど
    イベントが盛りだくさんです。
    学校便り 11月号を公開しました。
    保健便り 11月号を公開しました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-01
    10月31日(木) 国語研究発表会
    10月31日(木) 国語研究発表会
    本日は本校で、「平成24・25年度春日部市教育委員会委嘱 国語科研究発表会」が行われました。春日部教育委員会委員長 五百木先生や教育長 植竹先生をはじめ、たくさんの来賓の方、市内校長先生方や先生方、約60名の方々が集まって下さいました。2年間の国語科の「書くこと」の研究発表でしたが、全クラスの公開ができ、全職員で南桜井小の子どもたちを伸ばそうと努力してきたことが、実を結びました。まだまだ課題はありますが、書くことが好きな子どもたちが成長していることがわかり、うれしかったです。
    参会してくださった先生方に感謝するとともに、お手伝いいただいたPTA役員、そして授業参観に来て下さった保護者の方に感謝しております。ありがとうございました。
    10月30日(水) 5年2組市内音楽会出場 明日に向けて
    今日は、5年2組が市内音楽会に出場しました。「あなたに会えて・・・」という合唱曲を発表しました。子どもたちはとても緊張して担任の滝澤先生が緊張をほぐすのに大変だったそうです。しかし、曲が始まると練習通りきれいな歌声がホールに響きました。子どもたちはとても良い体験ができたと自分たちの頑張りに満足したそうです。お疲れ様でした。
    そして、明日31日は、本校の研究発表会当日です。図書館も佐藤図書主任のおかげで、とてもきれいになり、明日を待つばかりとなりました。市内の先生方、保護者の皆さんに、子どもたちの頑張りを見せられればと思います。
    続きを読む>>>