R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑小学校 2013年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市緑町の小学校 >市立緑小学校
地域情報 R500mトップ >一ノ割駅 周辺情報 >一ノ割駅 周辺 教育・子供情報 >一ノ割駅 周辺 小・中学校情報 >一ノ割駅 周辺 小学校情報 > 市立緑小学校 > 2013年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑小学校 に関する2013年4月の記事の一覧です。

市立緑小学校2013年4月のホームページ更新情報

  • 2013-04-28
    4 . 26今日は、緑中の校長先生や生徒会の皆さんに、校門であいさつ運動をしていただき、「おはよう」・・・
    4 . 26
    今日は、緑中の校長先生や生徒会の皆さんに、校門であいさつ運動をしていただき、「おはよう」のあいさつでのスタートとなりました。
    すぐに体育着に着替えて、「おはよう運動」が行われ、元気にラジオ体操をしました。
    そして、午後には、 離任式がありました。昨年度まで緑小学校で勤められていた先生方とお別れの式を行いました。

  • 2013-04-26
    4 . 25今日は、2年生が1年生を招待し、「なかよくいっしょにあそぼう会」が実施されました。だるま・・・
    4 . 25
    今日は、2年生が1年生を招待し、「なかよくいっしょにあそぼう会」が実施されました。だるまさんがころんだや縄跳び、鬼ごっこなど、2年生がリードして一緒に楽しみました。
    また、昨日の6年生の全国学力学習状況調査に続き、5年生が埼玉県学習状況調査に取り組みました。真剣に問題に向き合っていました。

  • 2013-04-24
    4 . 23今日は、1年生と3年生が交通安全教室を実施しました。
    4 . 23
    今日は、1年生と3年生が交通安全教室を実施しました。
    春日部警察署職員や交通指導員さん、交通安全協会や市役所の方を迎えて1年生は安全な歩行について、3年生は自転車乗りの点検と安全な乗り方について指導をうけました。
    みんな真剣な態度で学習しました。
    また、歩行者が飛び出したときに、車は急に止まらないことを人形を利用した実演をとおして教えていただきました。
    教わった事を守って、交通事故に遭わないようにしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2013-04-22
    4 . 22今日は、19日の授業参観に引き続き、1,2,3学年とあゆみ学級の授業参観・懇談会が行われ・・・
    4 . 22
    今日は、19日の授業参観に引き続き、1,2,3学年とあゆみ学級の授業参観・懇談会が行われました。
    1年生は、自分の名前を丁寧に書いていました。また、廊下には小学校で初めて描いた絵が掲示されていました。
    他の学年は、国語・社会・体育の授業を公開していました。
    学校の藤棚の藤も順調に成長しています。ゴールデンウィークあたりが見ごろになるかも知れません

  • 2013-04-20
    4 . 19今日は、今年度最初のおはよう運動がありました。集合場所・体系・姿勢の確認を中心に実施しま・・・
    4 . 19
    今日は、今年度最初のおはよう運動がありました。集合場所・体系・姿勢の確認を中心に実施しました。
    また、午後からは4,5,6学年の授業参観・懇談会が行われました。
    新学年になって初めての授業参観。通常の授業形式とともに、今年度の決意発表や親子のふれあいなど、様々な形で授業が行われていました。

  • 2013-04-18
    4 . 17昨日から、一年生も通常通りの給食となりました。
    4 . 17
    昨日から、一年生も通常通りの給食となりました。
    給食当番も自分たちでします。、身支度をした後、ならんで配膳室へいき、元気よくあいさつして給食ワゴンをもらいます。その後、ゆっくり気を付けて教室まで運びました。
    教室では、配ぜん台に配りやすいように配置したのちに班ごとに取りに来てもらい、上手に配ることができました。開始二日目とは思えないほど上手に配ることができました。
    そして、給食をおいしくいただきました。

  • 2013-04-17
    4 . 16今日は、一年生を迎える会が行われました。
    4 . 16
    今日は、一年生を迎える会が行われました。
    6年生と手をつないで、金色の王冠をかぶった91名の1年生が、5年生の花のアーチをくぐって入場しました。2年生から6年生の歓迎の言葉の後、プレゼントが1年生の代表に渡されました。
    緑っ子475名が、仲良く元気に学校生活を送ってほしいと願っています。
    また、午後には放課後子ども教室実行委員会が開催され、本年度の活動や今後の内容について検討しました。

  • 2013-04-16
    4 . 15今日は、明日の一年生を迎える会に向けて、一年生が練習をしていました。業間休みには、高学年・・・
    4 . 15
    今日は、明日の一年生を迎える会に向けて、一年生が練習をしていました。業間休みには、高学年によるリハーサルも実施されました。。
    (明日は、一年生を迎える会をお伝えします。)
    また、天気も良く元気に体育をしているクラスもありました。
    季節は、すっかり春!さつきも咲きはじめました。

  • 2013-04-13
    4 . 12昨日は高学年の身体測定、今日は、低学年の身体測定が行われました。
    4 . 12
    昨日は高学年の身体測定、今日は、低学年の身体測定が行われました。
    身長・体重・座高を測定しました。
    (大きく成長したかな・・・?)
    また、1年生は今日からミニ給食。初めての給食は、給食の準備の仕方と牛乳だけの給食となりました。
    特に難しいのが、牛乳パックの片づけ方(ストローを抜き、飲み残しを処分し、パックを開き、うすいビニールをはがす)。一生懸命チャレンジしていました。
    続きを読む>>>

  • 2013-04-12
    4 . 11朝、春の暖かさに誘われて 、冬に修理した井戸を動かし水を出し、池まで水を引いて遊んでいま・・・
    4 . 11
    朝、春の暖かさに誘われて 、冬に修理した井戸を動かし水を出し、池まで水を引いて遊んでいました。
    (井戸はしばらく壊れていましたが、昔の道具の 学習、災害時の水源などの関係で修理してい  ただきました。)
    また、今年度新しくなって、初めての計画委員・代表委員会議も行われ、1年生を迎える会の役割分担や役職などを決めました。
    JETの先生による英語学習(Eルーム)、音楽専科教員による音楽学習(音楽室)など、特別教室の学習も開始されて、様々な学習が順調にスタートしました。

  • 2013-04-10
    4 . 9平成25年度の入学式が行われました。
    4 . 9
    平成25年度の入学式が行われました。
    91名の緑っ子が新たに誕生し、全校児童数が475名となりました。
    入学式前には、在校生の代表として、6年生か呼びかけと校歌を披露して迎えました。また、式での呼名では元気な返事ができ、ピカピカの新1年生は態度はとても立派でした。
    式終了後、記念撮影が行われ、その後はじめて教室に入り、教科書等が配られました。

  • 2013-04-06
    map.html へのリンク
    map.html へのリンク

  • 2013-04-05
    4 . 4雨も上がり、とても良い天気になりました。今日は新6年生が、新学期及び入学式の準備のために登・・・
    4 . 4
    雨も上がり、とても良い天気になりました。今日は新6年生が、新学期及び入学式の準備のために登校しました。各教室の机や椅子の数をそろえたり、掃除をしたり、飾りつけをしたり。緑小の最高学年としてスタートしました。
    また、入学式に新入生に聞かせる校歌や呼びかけの練習もしました。