R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑小学校 2013年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市緑町の小学校 >市立緑小学校
地域情報 R500mトップ >一ノ割駅 周辺情報 >一ノ割駅 周辺 教育・子供情報 >一ノ割駅 周辺 小・中学校情報 >一ノ割駅 周辺 小学校情報 > 市立緑小学校 > 2013年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑小学校 に関する2013年5月の記事の一覧です。

市立緑小学校2013年5月のホームページ更新情報

  • 2013-05-31
    5 . 30今日、陸上大会の選手発表が行われ、昼休みにはユニホームの配布が行われました。早速試着して・・・
    5 . 30
    今日、陸上大会の選手発表が行われ、昼休みにはユニホームの配布が行われました。早速試着してサイズ合わせを行いました。
    また、放課後には硬筆練習も始まり代表のこどもたちが一生懸命練習をしていました。

  • 2013-05-30
    5 . 29今日は、5月生まれのお誕生給食が行われました。5月生まれの子がランチルームに集まり、給食・・・
    5 . 29
    今日は、5月生まれのお誕生給食が行われました。5月生まれの子がランチルームに集まり、給食委員によるハンドベルのハピバスデーの演奏のプレゼントの後、スペシャルメニューをいただきました。
    また、昼休みにはスマイリータイムの班長・副班長会議が行われ、活動の進め方について説明がありました。今年も仲良く縦割り遊びができるように、真剣に聞いていました。
    6時間目はクラブ活動があり、それぞれの活動場所で一生懸命活動していました。
    放課後には陸上練習・硬筆練習もあり、校内硬筆展 (今日は、写真はありません。)もはじまりました。

  • 2013-05-29
    5 . 28今日はプール開きが行われ、プール学習の注意のあと、各学年の代表が、今年の目標を発表しまし・・・
    5 . 28
    今日はプール開きが行われ、プール学習の注意のあと、各学年の代表が、今年の目標を発表しました。
    早速1年生の子どもたちは、教室で着替えの練習を行いました。
    また、4年生がパワフルタイムでの福祉学習として、車椅子・アイマスク・点字体験につづき、今日は視覚障碍者の平塚さんが講師となり、盲導犬のことや、様々な工夫された道具について説明していただきました。

  • 2013-05-28
    5 . 27今日は国語科研究会が行われ、共栄大学の光野光司郎先生から、すべての教育活動を支える言語活・・・
    5 . 27
    今日は国語科研究会が行われ、共栄大学の光野光司郎先生から、すべての教育活動を支える言語活動の指導の在り方の基盤についてご指導いただきました。
    お知らせ
    昨日及び本日の夕方、学区内にて学校名を聞いたり、腕をつかんだりする不審な男性が出没しているとの情報が入っています。
    学校でも指導を行うとともに、関係機関等にパトロールをお願いしていますが、今後も児童生徒が安全に登下校できますよう、ご家庭での指導や見守りもよろしくお願いします。

  • 2013-05-26
    5 . 24今日、4年生が点字の学習を行い、指導者から点字のしくみを教えていただいた後に、点字を自分・・・
    5 . 24
    今日、4年生が点字の学習を行い、指導者から点字のしくみを教えていただいた後に、点字を自分で打つ体験をしました。真剣に取り組み、しっかり点字で書くことができました。
    また、6年生のクラスが、調理実習を行いました。卵料理を中心に上手に調理していました。
    そして午後には、先生方が救急救命講習を行いました。消防署の方から心肺蘇生やAEDの使用法などについて教わり、実習も行いました。

  • 2013-05-24
    5 . 23校内硬筆展に向けて、清書が始まりました。クラスによっては廊下への展示も行われはじめました・・・
    5 . 23
    校内硬筆展に向けて、清書が始まりました。クラスによっては廊下への展示も行われはじめました。明日も清書を行うクラスもあり、来週早々に審査を行い、その後公開となります。
    また、体育館の耐震化工事も順調に進み、屋根まで足場がかけられました。いよいよ6月から使用ができなくなります。
    教育実習生もがんばっています。実習のクラスで、生き生きと授業を始めました。

  • 2013-05-22
    5 . 21今日は、音楽集会からスタートです。
    5 . 21
    今日は、音楽集会からスタートです。
    4年生が学年発表を行ったあと、全校で今月の歌「青い空のように」を歌いました。
    また、昨日中止となり順延になったプール清掃を行いました。晴天の中、5・6年生が一生懸命プールを掃除し、とてもきれいになりました。

  • 2013-05-18
    5 . 17今日は午前中、1年生の心臓検診がありました。
    5 . 17
    今日は午前中、1年生の心臓検診がありました。
    また、午後にはPTA総会が行われ、今年度事業及び予算などについて審議しました。審議は提案通りスムーズに承認されました。今までご活躍いただいた、元副会長の阿久津さんと元会計の大崎さんに感謝状と花束が贈られました。

  • 2013-05-17
    5 . 16今日は新体力テストの3日目、1年生が50m、ボール投げなどの種目に、いっしょうけんめいが・・・
    5 . 16
    今日は新体力テストの3日目、1年生が50m、ボール投げなどの種目に、いっしょうけんめいがんばりました。
    また、プール学習に向けてプールの水を抜き、放射能測定器で測定しました。
    大きく基準を下回り安全であることを確認しました。今後、プール清掃・AED講習を行い、プール開きに備えます。

  • 2013-05-14
    5 . 14今日は児童集会からスタートしました。集会では、各委員会の委員長が委員会の仕事内容を紹介し・・・
    5 . 14
    今日は児童集会からスタートしました。集会では、各委員会の委員長が委員会の仕事内容を紹介したのち、全校のみなさんに向けて一言抱負やお願い等を発表しました。
    また、昨日から開始された教育実習生とともに、今日から9月にかけて12回実施される共栄大学のふれあい体験を行う大学生ボランティアのみなさんに、全校に向けて、あいさつしていただきました。
    晴天の下、新体力テストが実施され、3・4・5・6年生が、力いっぱいがんばりました。

  • 2013-05-11
    5 . 10今日は「おはよう運動」からのスタートでした。各学年のコースをしっかりと走りました。
    5 . 10
    今日は「おはよう運動」からのスタートでした。各学年のコースをしっかりと走りました。
    また、4年生は、指導者を招いてアイマスク体験を行いました。視覚障害者の気持ちを考えながら体験し、その後自分たちができることについて考えました。。

  • 2013-05-10
    5 . 94年生から6年生の児童は、午前中に歯科検診がありました。学校歯科医の鮎田先生に、ていねいに・・・
    5 . 9
    4年生から6年生の児童は、午前中に歯科検診がありました。学校歯科医の鮎田先生に、ていねいにみていただきました。
    また、3年生は、給食の食材となるグリンピースの皮むき体験を行いました。真剣に一粒一粒の豆をさやから取り出していました。
    そして、午後には昨日の3年生はリコーダー講習会に続き、1年生の鍵盤ハーモニカの講習会がありました。講師の先生に、やり方などを丁寧に教えていただきました。

  • 2013-05-08
    5 . 7ゴールデンウィークも終わり、子どもたちが元気に学校へと戻ってきました。
    5 . 7
    ゴールデンウィークも終わり、子どもたちが元気に学校へと戻ってきました。
    担任の先生に案内され、1年生は学校探検がはじましました。今後、興味を持った場所を自分たちで調べます。
    また、学校応援団コーディネーター会議に引き続いて、学校応援団会議も行われました。登下校の安全や学習支援、ふれあいサロンでの交流など、日頃よりお世話になっている応援団の方が集まり、今年度の初顔合わせを行いました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
    夕方には、春日部市教育センターで研究委嘱状交付式があり、委嘱状をいただきました。今年度と来年度の2年間、国語科の研究を進め、自分の考えを持ち、学び合う児童の育成に努めてまいります。