R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑小学校 2013年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市緑町の小学校 >市立緑小学校
地域情報 R500mトップ >一ノ割駅 周辺情報 >一ノ割駅 周辺 教育・子供情報 >一ノ割駅 周辺 小・中学校情報 >一ノ割駅 周辺 小学校情報 > 市立緑小学校 > 2013年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑小学校 に関する2013年10月の記事の一覧です。

市立緑小学校2013年10月のホームページ更新情報

  • 2013-10-31
    10. 30 (水)春日部市小中学校音楽会が、春日部市民文化会館で開催されました。
    10. 30 (水)
    春日部市小中学校音楽会が、春日部市民文化会館で開催されました。
    本校からは、5年2組が代表として参加しました。同声二部合唱で、「茜色の約束」を歌いました。多少緊張したようですが、心を一つにしてすばらしい合奏を披露しました。
    全体講評では、長谷部先生より、「合わせる」「伝える」「繋がる」ことの大切さを教えていただきました。また、本校の合奏については、「美しくきれいな歌声、気持ちが伝わってきた、曲の盛り上がりの表現が良かった」との評価をいただきました。

  • 2013-10-29
    10. 28 (月)今日は、放課後こども教室が3教室開催されました。囲碁教室・理科教室・箏教室です。
    10. 28 (月)
    今日は、
    放課後こども教室が3教室開催されました。囲碁教室・理科教室・箏教室です。
    個別面談期間で、下校時刻も早くなったことから、いつもよりたっぷりと活動できていました。
    なお、箏教室の参加者が、11月10日の11時と14時の2回、かすかべまちかどコンサートに出演します。商工振興センターで
    「箏の調べ」の一番手として演奏します。都合がよろしかったら、お越しください。
    続きを読む>>>

  • 2013-10-24
    10. 22 (火)今日は、小中連携の一つとして、緑中学校の吉野校長先生による道徳の授業が行われまし・・・
    10. 22 (火)
    今日は、小中連携の一つとして、緑中学校の吉野校長先生による道徳の授業が行われました。
    サッカー日本代表の長谷部選手を題材にして、6年1組で生き方について考えを深めました。
    また、4年2組は、総合的な学習の時間(パワフル)の校外学習として、あすなろの郷を訪問しました。福祉について学習したことから、自分たちにできることを考え、歌・お話・クイズ・ダンス・風船バレー・運動会でやったソーラン節の披露などを通して、交流しました。自分たちが一生懸命やったことで、喜んでもらい、充実した時間が過ごせたようです。

  • 2013-10-20
    10. 19 (土)今日は、みどりふれあいまつりが行われました。
    10. 19 (土)
    今日は、みどりふれあいまつりが行われました。
    今年度は、新たにバザーとして献品いただいた商品やジャージなどの販売、校章の焼き印入りのどらやきの販売などが加わりたくさんの人々が訪れ、様々な体験や、ゲームなどで楽しくすごしていました。また、緑中の生徒もボランティアで運営協力をしていただきました。なお、囲碁祭り(囲碁教室)も同時開催、有村八段をお招きし、囲碁入門講座・プロに挑戦のコーナーを開設、囲碁について教えていただきました。

  • 2013-10-17
    10. 16 (水)今日は、台風26号の影響により休校となりました。
    10. 16 (水)
    今日は、台風26号の影響により休校となりました。
    昨日から続いた雨の影響で、春日部市内もあちらこちらで冠水していました。本校も正門前・北側道路で冠水があり、校庭も池のようになってしまいました。

  • 2013-10-14
    10. 13(日)今日は、春日部市民体育祭です。第59回粕壁地区体育祭も、春日部中学校を会場に行われ・・・
    10. 13(日)
    今日は、春日部市民体育祭です。第59回粕壁地区体育祭も、春日部中学校を会場に行われました。元新宿・川久保の子どもたちも元気に参加していました。また、開会式では、前年度元新宿が優勝したこともあり、本校の児童二人が選手宣誓を行いました。
    また、科学教育振興展の春日部版展
    も二日目を迎えました。本校の児童の作品も展示されています。明日14日も公開していますので、ぜひご覧ください。

  • 2013-10-12
    10. 11(金)今日は2年生が生活科校外学習に東武動物公園へ出かけました。
    10. 11(金)
    今日は2年生が生活科校外学習に東武動物公園へ出かけました。
    東武鉄道を使って、電車の乗り方や交通の安全について体験を通じて学習しました。
    東武動物公園では、あらかじめ作成した計画にしたがって、クループごとに分かれて見学を行いました。
    楽しい体験となった1日でした。
    秋季大運動会のページをご覧になりたい方は、右のボタンをクリックしてください。
    続きを読む>>>

  • 2013-10-10
    10. 9 (水)今日は1年生が生活科校外学習に出かけました。はじめに、ヤクルト工場を見学し、その後・・・
    10. 9 (水)
    今日は1年生が生活科校外学習に出かけました。はじめに、ヤクルト工場を見学し、その後羽生市にある埼玉県立水族館へ移動しました。
    そして、水族館の隣接している公園の芝生で、お弁当をいただきました。少し風がありましたが、仲良くおいしそうに食べていました。また、とんぼと楽しげに触れ合いました。
    水族館の見学では、展示の見学・鯉のえさやり・亀の教室の3つの学習や体験を、クループごとに分かれて行いました。亀を触ったり、大きな鯉に餌をあげたり、楽しい体験ができた1日となりました。

  • 2013-10-08
    10. 7 (月)今日の五時間目は一年生の教室で「緑小学校おはなし会」が行われました。
    10. 7 (月)
    今日の五時間目は一年生の教室で「緑小学校おはなし会」が行われました。
    春日部おはなしの会のみなさんが、絵本「あおくんときいろちゃん」(至光社)「パパ、お月さまとって!」(偕成社)の2冊の本と、日本や世界の昔話を、おはなししてくださいました。
    とても、真剣に、楽しく聞くことができました。
    秋季大運動会のページを近日公開予定です。

  • 2013-10-03
    10. 2(水)今日は、2年2組で研究授業が行われました。
    10. 2(水)
    今日は、2年2組で研究授業が行われました。
    道徳教材の「きれいな羽」をおこない、友だちの在り方について考えました。

  • 2013-10-02
    10. 1(火)いよいよ今日から10月、運動会も終わり、学習の秋へ!校庭の木々も色づきはじめました。
    10. 1(火)
    いよいよ今日から10月、運動会も終わり、学習の秋へ!校庭の木々も色づきはじめました。
    本日、今年も春日部更生保護女性会より、チューリップの球根をいただきました。この球根は、花壇に植えさせていただき、来年の4月の入学式頃花が咲き、新入生を迎える予定です。