R500m - 地域情報一覧・検索

市立北谷小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県吉川市の小学校 >埼玉県吉川市高富の小学校 >市立北谷小学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 小学校情報 > 市立北谷小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立北谷小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-13
    (4月12日 15:10更新)新学期 順調にスタート
    (4月12
    日 15:10更新)
    新学期 順調にスタート
    一学期がスタートして今日で一週間が経ちました。各学級とも、「黄金の三日間」を終え、学級開きが順調に進んでいます。4月9日の春の嵐を耐え抜いて残った桜の花も、休み時間元気に遊ぶ子供たちを笑顔で見守っています。この一週間、新しい環境に対応するためにエネルギーを使った子供もいると思います。週末は家庭でリラックスして、また来週元気いっぱいに登校してほしいと思います。
    ご家庭でのご配意をお願いいたします。数値に表せない「たくましく生きる力」=非認知能力を育てる大人...04/122024年4月 (5)数値に表せない「たくましく生きる力」=非認知能力を育てる大人の言葉がけ投稿日時 : 04/12
    今日は金曜日。学校から配るお知らせも盛りだくさんです。教室を回ると、担任が説明しながら、文書を配付していました。担任が前列の児童に「お願いします(後ろに回してね)。」といって文書を配ると、多くの子が「ありがとうございます。」と返事をします。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    一年生 補食スタート 給食って、おいしー!
    一年生 補食スタート 給食って、おいしー!04/11
    04/102024年4月 (4)一年生 補食スタート 給食って、おいしー!投稿日時 : 04/11
    今日もさわやかな春の青空が広がるいいお天気になりました。
    今日から給食が始まりました。1年生にはパンと牛乳の簡易給食「補食」が提供されました。それでも一年生にとってははじめて学校でいただく給食。どきどき、わくわく体験です。
    担任の先生が、丁寧に給食の食べ方を説明します。「パンをビニール袋から出すとき、思いっきり引っ張るとパン!とビニールが破れて、パンが下に落ちてしまうかもしれません。両手を着けて、左右に開くと、上手に開けることができますよ。」
    子供たちの表情も真剣そのもの。みんな集中して、パンの袋開けをがんばりました。その後「できたー!」という笑顔が教室にたくあんあふれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    学級開き 少しずつ軌道に乗る各クラス
    学級開き 少しずつ軌道に乗る各クラス15:16
    04/092024年4月 (3)学級開き 少しずつ軌道に乗る各クラス投稿日時 : 15:16
    昨日とは打って変わって、よいお天気になりました。澄み渡る青空はどこまでも広がり、登校時、赤・オレンジコースからとてもきれいな富士山がみえました。昨日の嵐で散った桜の花びらが地面に薄ピンクの絨毯をつくりましたが、まだ花が残っていたのでよかったです。
    各学級で少しずつ学級開きが進んでいます。今日は各クラスで、担任の先生が子供たちに学年・学級のルールを説明し、1年間の学年・学級の土台をつくっていました。
    少人数学級では、給食の配膳の仕方や当番活動について、丁寧な説明が行われていました。
    高学年では、授業が始まっています。新しい学年がスタートしたばかり。真剣さが漂っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    令和6年度 目指す学校像
    令和6年度 目指す学校像
    「笑顔と絆で たくましく生きる力を育てる 北谷小学校」
    (4月5
    日 18:43更新)
    令和6年度が始まります
    北谷小の象徴である校舎棟前の桜の木の花がようやく満開に近くなりました。4月8日(月)の始業式、入学式で新学期のスタートを切る子供たちを祝福してくれるかのようです。
    続きを読む>>>