R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜台小学校 2014年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県白井市の小学校 >千葉県白井市桜台の小学校 >市立桜台小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立桜台小学校 > 2014年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜台小学校 に関する2014年12月の記事の一覧です。

市立桜台小学校に関連する2014年12月のブログ

市立桜台小学校2014年12月のホームページ更新情報

  • 2014-12-26
    冬休み中の学校
    冬休み中の学校
    2014/12/25
    サケの卵が育ってきました。卵の中で動いている姿が見えます。
    隣の水槽の金魚も今か今かと待っています。
    その隣の水槽のウーパールーパーもサケの水槽の方を見ています。
    冬休み
    続きを読む>>>

  • 2014-12-23
    冬休みを迎える会
    冬休みを迎える会
    2014/12/22
    いよいよ冬休みです。冬休みを迎える会が行われました。校歌を唱い、冬休みの過ごし方の話、表彰がありました。
    校長からは「お手伝いをしよう」「交通事故に気をつけよう」という話がありました。
    事故に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

  • 2014-12-20
    4年落語発表会
    4年落語発表会
    2014/12/19
    4年生の国語で「落語」の学習をします。今日は、学年で発表会を行っていました。
    「寿限無」「初天神」「まんじゅうこわい」を発表していました。
    今にも落語家なれそうなくらい上手な子もいました。

  • 2014-12-19
    今年最後の給食2014/12/18今年最後の給食です。献立は、チキンライス・ローストチキン・ブロッコ・・・
    今年最後の給食
    2014/12/18
    今年最後の給食です。
    献立は、チキンライス・ローストチキン・ブロッコリーサラダ・コンソメスープ・ケーキです。
    子どもたちはケーキに大喜びでした。

  • 2014-12-17
    サケの卵
    サケの卵
    2014/12/17
    サケの卵を稚魚に育てて川に放流する取組みをしています。
    飼育委員会の児童がのぞき穴のついた箱を作成してくれました。
    子どもたちは、たまごからかえるのを楽しみにのぞき穴からそっと見ています。
    大掃除
    続きを読む>>>

  • 2014-12-15
    養護教諭による保健授業
    養護教諭による保健授業
    2014/12/15
    5年生で養護教諭による保健の授業が行われました。
    「生活習慣を見直そう」ということで、養護教諭の専門的な知識を生かした授業です。
    児童はチェックシートをしたり、レーダーチャートを作成したりして自分の生活習慣を振り返っていました。

  • 2014-12-13
    なんでもじまん発表会
    なんでもじまん発表会
    2014/12/12
    ピアノ、うた、バイオリン、ダンス、なわとび、体操、フラフープ、そろばん、マジック…たくさんの自慢が発表されました。
    中には「コサックダンス」「きれいなノート」「コント」の自慢もありました。
    みんなの前で堂々と発表ができ、素晴らしかったです。

  • 2014-12-11
    6年租税教室
    6年租税教室
    2014/12/11
    昨日、6年生を対象に「租税教室」が行われました・
    市役所の税務課の方を講師に迎え、税の意義、税の役割、税の仕組み等を教えていただきました。
    レプリカの一億円に「すごい!」「重い!」と感嘆の声をあげていました。
    5年書き初め指導
    続きを読む>>>

  • 2014-12-10
    授業研究会
    授業研究会
    2014/12/09
    2年1組と4年1組で授業研究会が行われました。
    先生方で授業を見合い、話し合い、指導を受けて授業力の向上を目指しています。
    2クラスとも児童が活発に意見や考えを発表していました。

  • 2014-12-08
    6年書き初め指導
    6年書き初め指導
    2014/12/08
    6年生の書き初めの課題は「少年の志」です。
    6年生になると課題のレベルも上がってきます。
    講師の先生の話をしっかり聞いて、何枚も何枚も練習していました。
    6年生の有志(33人)がナリタヤさんの入り口付近で街頭募金活動を行いました。大きな声で呼びかけて、多くの方に協力をいただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-07
    歳末たすけあい共同募金
    歳末たすけあい共同募金
    2014/12/06
    6年生の有志(33人)がナリタヤさんの入り口付近で街頭募金活動を行ないました。大きな声で呼びかけて、多くの方に協力をいただきました。ありがとうございました。

  • 2014-12-05
    4年書き初め指導
    4年書き初め指導
    2014/12/05
    4年生の書き初めの課題は「うめの花」です。
    講師の先生がお手本を用意してくれました。お手本には注意点が書かれています。
    子どもたちは注意点に気をつけて、一生懸命書いていました。
    3年書き初め指導
    続きを読む>>>

  • 2014-12-04
    マラソン大会
    マラソン大会
    2014/12/03
    本日は晴天の下、校内マラソン大会が行われました。児童は練習の成果を発揮し頑張りました。
    保護者の方々にコースに立ってもらい、子どもたちは安心して全力を出すことができました。
    温かい声援を送ってくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

  • 2014-12-03
    明日はマラソン大会
    明日はマラソン大会
    2014/12/02
    いよいよ明日がマラソン大会です。
    今日は晴天の中、最後の練習が行われました。子どもたちは、いつも以上に頑張っていました。
    多くの保護者の皆さんの応援をお待ちしています。

  • 2014-12-01
    体育館でのマラソン練習
    体育館でのマラソン練習
    2014/12/01
    いよいよ明後日がマラソン大会です。
    今日は雨天のため校庭で練習ができないので、体育館で練習を行いました。
    低・中・高学年に分かれて行いました。体育館でもみんな頑張って走っていました。