R500m - 地域情報一覧・検索

市立逆井中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県柏市の中学校 >千葉県柏市逆井の中学校 >市立逆井中学校
地域情報 R500mトップ >逆井駅 周辺情報 >逆井駅 周辺 教育・子供情報 >逆井駅 周辺 小・中学校情報 >逆井駅 周辺 中学校情報 > 市立逆井中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立逆井中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    能登半島地震のための募金活動実施中!
    能登半島地震のための募金活動実施中!01/30生徒サ発013_本部役員推薦のお願い.pdf01/292024年1月 (5)能登半島地震のための募金活動実施中!投稿日時 : 01/30
    3年昇降口前で活動するボランティア委員の皆さん。
    1月1日に能登半島を襲った大地震、毎日の報道番組を視聴していると、その悲惨さ大変さが伝わってきます。実際にあちらに在住している方々や関係する方々は、さぞ悲しく、苦しく、大変な思いをされているのではないかということが容易に想像できます。始業式の校長式辞の中では、「今、普通に仲間と再会し、普通に学校生活を送れることに感謝しながら日々の生活を送りましょう。」との話をしました。
    今回、本校ではボランティア委員の皆さんが中心となり募金活動を実施してくれています。今週いっぱい(2月2日㈮まで)毎朝8:00~8:12の間です。昇降口で生徒登校に合わせて行っていますので、どうぞご協力をお願いします。

  • 2024-01-29
    新入生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
    新入生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
    ○欠席された方へ 学校区の小学校に資料を届けますので、小学校より受け取ってください。

  • 2024-01-25
    (1月22日)日時:令和6年1月25日(木)14:15受付 14:35開始 場所:本校体育館
    (1月22日)
    日時:令和6年1月25日(木)14:15受付 14:35開始 場所:本校体育館
    資料については、当日受付にて配布いたしますが、いらっしゃることができない方、事前に目を通されたい方は以下をご参照ください。
    ※一部資料は専用の用紙があります(口座振替に関するものなど)☆新入生保護者会資料.pdf

  • 2024-01-20
    「ちばっ子 学びの未来 デザインシート」とは?
    「ちばっ子 学びの未来 デザインシート」とは?01/18
    01/172024年1月 (4)「ちばっ子 学びの未来 デザインシート」とは?投稿日時 : 01/18
    本日、1、2学年全生徒が「ちばっ子 学びの未来 デザインシート」による調査を実施しました。これは千葉県教育委員会が進める学力向上施策の一つで、将来必要となる力がどのくらい身についているかを調べるためのものです。調査対象は県内すべての公立小(3~6年生)・中(1、2年)学生約26万人です。
    様々な教科の力を総合的に活用して問題発見・課題解決しながら解答し、その結果を生徒一人一人に還元することで、生徒の学ぶ意欲の向上と、教職員の授業改善を推進することを目的としています。一見、定期テストのようですが、実施方法は一人一台タブレットを使用しながらペーパーレスで行うという時代の流れに則った方式をとっており、通知表等の成績に影響するものでもありません。
    初めての試みですので、教師側は緊張感をもって丁寧に説明していましたが、生徒達はタブレット使用にも慣れたものでトラブルなく実施していました。逆井中生徒の順応性の高さと、集中力を感じました。
    「学力」というものの考えが変わる中、新しい時代のアセスメントの一つになるのではと期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    生徒サ発012_本部役員選考委員募集について.pdf
    生徒サ発012_本部役員選考委員募集について.pdfキャビネット
    11:48

  • 2024-01-16
    創作ダンス
    創作ダンス01/152024年1月 (3)創作ダンス投稿日時 : 01/15
    2年生の体育は、自分たちの手で作り上げる創作ダンスです。全9時間、タブレットを駆使して作り上げます。男子も積極的に、しかしながら「もっとゆっくり~」等と女子に声をかけながら楽しそうに取り組んでいました。外は冬の風で寒いのですが、体育館は比較的穏やかな様子でした。
    昔は、ダンスは教えられたことを皆で一斉にやるとか、照れくさくて踊りたくないということもありましたが、今日、見たところではどの班も前向きに、そして楽しそうに取り組んでいる印象がありました。どのようなダンスが完成するのか楽しみです。
    0

  • 2024-01-14
    避難訓練:不審者対応でバリケード設置
    避難訓練:不審者対応でバリケード設置01/092024年1月 (2)避難訓練:不審者対応でバリケード設置投稿日時 : 01/09
    久しぶりに歌った校歌ですが、とても上手でした。         生徒指導からは、友達との関わり方についての話がありました。
    本日は3学期初日、始業式に続き「避難訓練」を実施しました。避難訓練と言っても昔ながらの火災や地震を想定して全学年が校庭に避難するというのとは異なります。今回の訓練では2001年に大阪府の池田小で起きた無差別殺傷事件を例にし、不審者が現れた際に教室出入り口にバリケードを作る練習をしました。
    速やか且つ静かに…さすが3年生、真剣そのものでした。
    3年生の教室で見学させてもらいましたが、速やか且つ静かに机や椅子でバリケードを築き、静かに床で待機するということを実践しました。「備えあれば憂いなし」と言います。決してあってはならない事件ですが、もしも遭遇してしまった際には、どのようなことをすればよいのかを実践した経験がある人とそうでない人とでは対処の速さが異なると思います。
    バリケード完成後は、静かに床に座り待ちます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-08
    「いつもありがとうございます」CS横断幕!
    「いつもありがとうございます」CS横断幕!01/052024年1月 (1)「いつもありがとうございます」CS横断幕!投稿日時 : 01/05
    新年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願い致します。
    本日、逆井中学校正門脇にコミュニティ・スクール(CS)の横断幕を掲げました。学校運営協議会メンバーの渾身の作です。次の2枚を掲げています。
    〇「いつもありがとうございます」:日頃、学校・学校運営協議会に協力くださっている全ての方々への感謝の気持ちを込めています。感謝の気持ちを持つことの大切さ、素晴らしさを子どもたちにも伝えていきたいです。
    〇「次世代の子どもを育てる学校運営協議会」:子どもは地域の宝物、逆井地域(柏市、千葉県、日本…)を支えることになる子どもたちを大切に育てていきたいとの思いを込めています。
    おそらく柏市内、他の中学校に先駆けての掲示となります。学校にお越しの際、正門前をお通りの際にご覧ください。
    続きを読む>>>