R500m - 地域情報一覧・検索

市立原山中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市原山の中学校 >市立原山中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立原山中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原山中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立原山中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    1年生は、各学級1時間ずつクロームブックの操作方法について学習しました。ICT支援員と担任で授業を進・・・
    1年生は、各学級1時間ずつクロームブックの操作方法について学習しました。ICT支援員と担任で授業を進めました。私が参観した学級は、「ミライシード」という学習ソフトの操作方法を学んで、実際に算数と国語の問題を各自のペースで解いていまし。一人一人のペース...
    (2024/07/25 16:00)小中学校のようす【ホームページ授業参観】今日は朝から陽射しが強く、日中は暑くなりそうです。蝉の鳴き声も聞こえてきました。明日、1学期終業式がありますが、給食はあります。
    3B英語科の授業です。 あらかじめ録画した一人一人のスピーチを全員で見て、評価していました。瞬間移動の技もありました...
    (2024/07/25 08:30)小中学校のようす【6年社会 土器ッと古代宅配便】千葉県教育庁教育振興部文化財課の職員の方を講師にお招きし、勾玉づくりに取り組みました。勾玉づくりを通して、縄文時代の暮らしについていくつか知ることができました。
    (2024/07/25 08:30)小中学校のようす【6年キャリア教育】今日は6年生を対象に、3人制プロバスケットボールチーム『印西ライノス』で現在活躍されている先生を講師にお迎えして、キャリア教育をテーマにお話をしていただきました。
    子どもたちの中には将来プロスポーツ選手を目指そうと考えている人もいるかもしれません。 ...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    5年 自然教室新聞作り
    5年 自然教室新聞作り
    5年生は自然教室の記憶の新しい新鮮なうちに新聞作りに取りかかりました。新聞に記事や写真などをレイアウトする時は、読者が読みやすいようによく考えて記事を配置したり、写真を効果的に取り入れたりするなどいろいろと工夫しようと構想...
    (2024/07/22 16:00)小中学校のようす【今日の出来事】本日午後、全校で大掃除を行いました。 1学期使ったものを、心を込めてきれいにしました。 一人一人、とてもよく働きました。
    これで、明後日1学期最終日が、気持ちよく迎えられそうです。
    (2024/07/22 08:30)小中学校のようす【2年進路コンパス・3年レク大会】「今日はちょっとだけ涼しい」と思いましたが、それは昨日・一昨日と比べてであり、猛暑であることには変わりません。水分をしっかりとり熱中症に注意しましょう。
    2年生は「進路コンパス」を行いました。一種のアンケートのような調査で、あとからそれぞれ...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    4年生は国語科「ぞろぞろ」の授業。 「じいさん・ばあさん・語り手」に分かれて気づきを記入しています。
    4年生は国語科「ぞろぞろ」の授業。 「じいさん・ばあさん・語り手」に分かれて気づきを記入しています。
    2年生は「大きな数」の勉強で、たくさんある☆を数えるにはどうしたらよいか… を考えています。 3年生はベン図に何か入力しています。
    物語...
    (2024/07/16 16:00)小中学校のようす【7月10日】(2024/07/16 08:30)小中学校のようす【総合体育大会(野球)・通信陸上】7月6日(土)に四街道総合運動公園野球場で、野球部の総合体育大会がありました。船穂中は、印西中、印旛中との合同チームで、酒々井中と対戦しました。相手の投手は、サウスポーで、なかなか打つのが厳しかったですが、途中、左中間を破る長打も飛び出しました。残念...
    (2024/07/16 08:30)小中学校のようす【SHO ZONE】大谷選手から寄贈されたグローブをきっかけに新設したSHO ZONE(ボールの的当て)
    男女問わず、今でも大谷グローブをはめてボール投げを楽しんでいます
    続きを読む>>>

  • 2024-07-15
    今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    「きまりを見つけ、問題解決できる」というテーマで、授業が行われました。個で考えたことをノートの表にまとめたり、少人数のグループ...
    (2024/07/15 08:30)
    6年生の社会科の授業をみんなで見合い、授業力の向上を目指して校内授業研修会を行いました。研修のテーマは『主体的・協働的な学習を通して、思考力・表現力を伸ばしていく授業のあり方~クロームブックの活用を通して~』です。
    授業を見た後に、講師と一緒...
    (2024/07/14 07:52)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    教職員研修
    教職員研修5校時に3年1組で国語科の授業研修を行いました。他校の先生方も来校されて、「めだか」の「敵から身を守る方法」について読み取ったことを整理する学習を見ていただきました。友達と意見を交換しながら上手に読み取ることができました。
    (2024/07/13 08:30)
    3年生。グラフの勉強をしています。 一番人数が多いのが「金曜日」。 一番少ないのが「火曜日」…ではありません!
    2年生。物語文を読んで班で話し合ったことを、代表児童がホワイトボードにまとめます。
    お隣のクラスでは音読をお互いに聞かせあっていま...
    (2024/07/12 16:00)
    続きを読む>>>