R500m - 地域情報一覧・検索

県立松戸南高等学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >千葉県の高校 >千葉県松戸市の高校 >千葉県松戸市紙敷の高校 >県立松戸南高等学校
地域情報 R500mトップ >秋山駅 周辺情報 >秋山駅 周辺 教育・子供情報 >秋山駅 周辺 高校・大学情報 >秋山駅 周辺 高校情報 > 県立松戸南高等学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

県立松戸南高等学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-10
    「春の使者」がやってきました。
    「春の使者」がやってきました。03/08
    三寒四温とはよくいったもので、しばらく暖かい日が続いていましたが、この数日は一転、底冷えのする日が続いています。本日(3月8日)の早朝はけっこうな量の雪が降りました。それでも着実に春はそこまで来ています。
    さて、昨夜、退勤しようとしたところ、職員玄関に、「春の使者」とも言われる「ふきのとう」が置いてありました。ふきのとうは、冬が終わり雪解けが終わる2~3月頃にいっせいに芽を出すことで、春の訪れを教えてくれることから「春の使者」と呼ばれています。
    以前も当欄で、ゴーヤを御紹介したことがありましたが、本校の理科の先生が校内で収穫した野菜を、生物室の前や職員玄関に置いてくださっています。下の画像はその様子です。
    「春は苦みを楽しむ」と言って、春は苦いものを食べるのが良いと昔から言われています。それは、ウドやフキ、タラの芽、つくしなど、春の山菜には「苦みの成分」であるポリフェノールや、ミネラルが豊富に含まれており、様々な効能があるからです。ポリフェノールは、動脈硬化、生活習慣病の予防など、健康と美容に効果的です!今日の夕ご飯に山菜の天ぷらなどを出してみてはいかがでしょうか。
    △職員...
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    進路講話
    進路講話03/06
    3月5日(火)、株式会社さんぽう様をお招きして、1・2年次を対象に進路講話をして頂きました。今回のテーマは「後悔しないための専門学校選び」です。
      講話では、専門学校についてたくさんのことを話して頂きました。
    中でも驚いたことは、日本は世界でトップクラスに専門学校が充実しているということです。
    私自身も専門学校がたくさんあることは当たり前のように感じていましたが、世界と比べて異例だということに驚きました。
    そのたくさんある専門学校をどのように選べば良いのか、なぜオープンキャンパスに行かなければならないのかなどを知ることが出来ました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    百人一首大会
    百人一首大会02/29
    2月28日(水)に午後部の2年次と3年次合同で百人一首を行いました。急な開催のためどうなるかと思いきや、前日の国語科教員からの解説のおかげもあり、皆楽しそうに札をたくさん取っていくようすが見られました。中には百人一首を暗記している生徒もおり、上の句の冒頭部分だけで札を取るという、他を寄せ付けない凄みを持っていました
    午後部2・3年のコラボ期間はあと2日あります。 もちろん、他の年次でも目を見張るような行事を企画しています。
    学級の時間には教科以外で学べる大事なことがあります。休まず登校しましょう!
    3
    2
    続きを読む>>>