R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山小学校 2019年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県真岡市の小学校 >栃木県真岡市亀山の小学校 >市立亀山小学校
地域情報 R500mトップ >真岡駅 周辺情報 >真岡駅 周辺 教育・子供情報 >真岡駅 周辺 小・中学校情報 >真岡駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山小学校 > 2019年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山小学校 に関する2019年1月の記事の一覧です。

市立亀山小学校に関連する2019年1月のブログ

  • 2019-01-30
    「ごめんね、オレ。」うつという目隠しを外してあげよう。
    うつヌケシンガーの稲田です。ボクはうつを止めるという考えで、うつヌケしました。なぜ、うつを止めたか?自分を許したかったから。許す?うつのつらさと苦しみから逃れるために、大量の薬を飲み、入院しました。わらをもすがる思いで、必死にうつを治そ

  • 2019-01-26
    そうだ うつ、休もう。
    うつヌケシンガーの稲田です。うつになる人は、几帳面で真面目、頑張り屋な性格の人が多いと言われてます。あなたは、もう忘れてませんか?休むことを。  勇気を出してメンクリのドアをたたいたあの日、先生に何と言われましたか?

  • 2019-01-25
    誰も教えなかった「うつヌケ」のコツ
    うつのことって、学校では教わらないよね。教科書がないから、うつで悩むのはあたりまえ。うつは経験した人にしか、わからない。うつを経験したボクが、あなたに教えたいこと。誰も教えなかった「うつヌケ」のコツ。親に期待をかけられ、よい子を演じ続け

  • 2019-01-24
    タランチュラに襲われた〜!!
    タランチュラに襲われた〜!!うつ闘病中のこと。毎日、決まった時間に決まった量の薬を飲んでいたボクに、知人が言いました。病は気から。薬なんて飲んでいたらダメ。その夜、どうせ明日は診察の日だからと思い、知人が言うとおり、ボクは薬を飲まずに寝

  • 2019-01-19
    岐阜県でトークライブでした!〜経験者の経験者による経験者のためのライブ〜
    今日は岐阜県でトークライブでした!法人設立の設立から1周年という記念のライブにお声がけいただいたのはSHINYのみなさん。うつ、ひきこもり、発達障がいと向き合う若者たちを支援される一般社団法人です。重度のうつとひきこもりを経験したボクは

  • 2019-01-15
    お笑いこころサミットに行きました!
    昨日、こちらに行きました!第4回お笑いこころサミット。会場は、三重県総合文化センター。このイベントは、障がいがある人もない人も互いに支えあう社会づくりを目指すプロジェクトの一環で、精神障がい者への偏見をなくし、障がいへの理解を深めること

  • 2019-01-13
    人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。
    人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。フランスの皇帝、ナポレオン・ボナパルトの言葉です。休んでいる時間をいかに有効活用できるかで、人生の勝算が決まるという金言。ボクは28歳で重度のうつになりました。入退院を繰り返し、10

  • 2019-01-12
    「超回復」〜いつも頑張るあなたへ贈る最高の休息力〜
    あなたは「超回復」という言葉を聞いたことありますか?超回復は、よく筋トレなどに使われたりします。例えば筋トレをした後、損傷した筋肉は時間を経て傷つく前よりも太く強く成長します。このように超回復とは、次に同じことが起こってめた耐えられるよ

  • 2019-01-12
    あなたは世界一の理解者だ!〜うつが世界一の疾病になる前に〜
    世界一の疾病がうつ病に!WHOの予測によると2030年の世界一の疾病は、うつ病だと言われています。十数年後、世界中はうつ病であふれるかもしれません。ボクは歌う。うつの経験を。どんな名医も名薬でも、うつの人を救えません。うつの人を救えるの

  • 2019-01-07
    しんどい君へ。
    楽しいお正月が終わり、明日から新学期が始まります。学生のみなさんの中には、決して楽しい人ばかりではありません。ひとりで悩み、しんどい若者がたくさんいるという現実をボクたちは知らなければなりません。厚労省の調べによると、我が国の若者の死因

  • 2019-01-04
    「運動するにはワケがある」〜うつ経験者が実践する予防哲学〜
    うつ予防のひとつに運動があります。ニューサウスウェールズ大学ブラックドック研究所のサミュエルハービー氏(精神医学)によると、うつ病の将来のリスクを減らすという観点から、運動の可能性を定量化でることが明らかになりました。では運動には、どの

  • 2019-01-03
    「新年明けて何がめでたい。」〜うつの正月は、孤独との闘いだった〜
    新年明けて、何がめでたい。うつ闘病中にボクが感じたことです。年が明け、世の中はおめでたムード満載だけど入院中のボクは寂しさムード満載でした。病棟の友達が、まるで帰省のようにみんな外泊するから、ボクもつられて外泊することにしました。病院で

  • 2019-01-02
    本年もよろしくお願いたします。
    新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いたします。笑顔を届けるハートフルシンガー稲田貴久【稲田 貴久(いなだ たかひさ)   プロフィール 】1971年愛知県半田市生まれ。シンガーソングライター。待望の長男とし

市立亀山小学校2019年1月のホームページ更新情報