R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山小学校 2019年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県真岡市の小学校 >栃木県真岡市亀山の小学校 >市立亀山小学校
地域情報 R500mトップ >真岡駅 周辺情報 >真岡駅 周辺 教育・子供情報 >真岡駅 周辺 小・中学校情報 >真岡駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山小学校 > 2019年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山小学校 に関する2019年6月の記事の一覧です。

市立亀山小学校に関連する2019年6月のブログ

  • 2019-06-28
    「もう死にたい」には、「たくさんの○○」が詰まっている。
    メンタルソングライター、稲田貴久です。あっ!そういえば、ボク。ソングライターだった。と、いうことで今日は歌。うつ闘病中の気持ちを歌にしました。癌、余命宣告から克服したシンガー杉浦貴之氏とのコラボレーション。お互い、命へのベクトルは違った

  • 2019-06-27
    結局、「生きなおし」はリスタート。
    メンタルソングライター、稲田貴久です。「生きなおし」って、リスタート。リセットじゃない。うつ闘病から学んだ。人と過去は、変えらない。変えられるのは、自分と未来。だから、「生きなおそう」とするなら、リセットじゃなく、リスタートなんだ。その

  • 2019-06-26
    再発が気になるあなたへ贈る、「うつ再発予防法」
    メンタルソングライター、稲田貴久です。うつは、再発の可能性が高い。「患者の約6割が再発する」と言われてます。今日は、再発が気になるあなたへ贈る、「うつ再発予防法」について、お話します。16年前、ボクはうつを克服しました。しかし、2度再発

  • 2019-06-25
    「何もしない」をしよう!
    メンタルソングライター、稲田貴久です。最近、ニュースで「ひきこもり」を耳にする。彼らは一見、家から出られず、「何もしない」時間を過ごしているように見える。しかし、決してそうとは限らない。ボクは28歳でうつを発症し、ひきこもった。「何もし

  • 2019-06-24
    私たちの「気持ち」、理解してほしい。
    メンタルソングライター、稲田貴久です。イベント!ひきこもり、不登校、発達障がい。と向き合う子どもと、お母さんとのステージ。心に悩みがあっても、表に出せない。むしろ、頑張っちゃう。だから、周りから普通と思われちゃう。「本当は、普通じゃない

  • 2019-06-23
    親を育てる子、子に育てられる親
    メンタルソングライター、稲田貴久です。今日は、親子の話。親子は、うつに最も関係する、永遠のテーマ。子育てに悩む、親御さんに伝えたい。子は、親に育てられるんじゃなく、親を育てる。親は、子を育てるんじゃなく、子に育てられる。つまり、子は親を

  • 2019-06-22
    うつ経験者が教える、「スゴい支え方」とは?
    メンタルソングライター、稲田貴久です。   今日は、支え方について。近くにうつの人がいたら、あなたはどう接しますか?負けたらダメよ!前向きに、頑張ってぇ!!言いたくなるのは、よ〜くわかります。しかし、これは全くの逆効

  • 2019-06-21
    うつのち晴れ
    メンタルソングライター、稲田貴久です。梅雨の晴れ間は少しだけ次の夏の予告をする様紫陽花の垣根の前で僕らは小さなキスをした大好きな、槇原敬之さんの「うん」より。雨の日があれば、晴れる日もあるように。うつの日もあれば、晴れる日もある。どんな

  • 2019-06-20
    うつ克服経験者が、あなただけに教える「うつになった自分」の治し方
    メンタルソングライター、稲田貴久です。昨日は、「うつは、もう治さなくてもいい」について、お話しました。うつは心の病気じゃなく、脳の病気。脳の病気を自分ひとりだけの力で、必死に治そうと頑張っても無駄。医療の力、人の支えをかりて、みんなで治

  • 2019-06-19
    うつは、もう治さなくてもいい?
    メンタルソングライター、稲田貴久です。うつは、もう治さなくてもいい?はい。いいんです。なぜ? なぜ、治さなくてもいいの?「うつは、脳の病気」だから。脳内には、セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなどの神経伝達物質があります。

  • 2019-06-17
    心のスイッチ
    メンタルソングライター、稲田貴久です。誰の心にも、スイッチがある。「こんなに、つらいのは自分ひとりだけだ!」悩みを抱える人の多くは、そう感じているんじゃないかな。うつの時、ボクもそう感じてました。しかし、ある日、スイッチが入ったんです。

  • 2019-06-16
    満員御礼!!
    メンタルソングライター、稲田貴久です。満員御礼!!本日、無事にライブを終えることができました。父の日の休日にもかかわらず、多くの方にご参加いただき、満員御礼となりました。『うつヌケ』をテーマにしたライブは、一人9役を演じる寸劇ライブ。監

  • 2019-06-14
    お父さん、ボクはあなたが嫌でした。
    メンタルソングライター、稲田貴久です。親が、嫌い。「嫌い」になるには、ワケがある。幼い頃、ボクは口びるを噛む癖があった。そのため、いつも口びるが腫れあがり、血色が悪く、出血していた。なぜ、口びるを噛むのか。いつも我慢していたから。幼い頃

  • 2019-06-13
    「別れる」ことがなければ、「めぐり逢う」こともできない。
    メンタルソングライター、稲田貴久です。あなたは、「別れ」を経験したことありますか?誰しも、別れは寂しいものです。しかし、時には「別れ」が大切なことをおしえてくれることもあるんです。「別れる」ことがなければ、「めぐり逢う」こともできない。

  • 2019-06-12
    うつだったボクが「人生を180度変えられた」理由
    メンタルソングライター、稲田貴久です。人生は、変えられる。28歳で重度のうつになり、10年に及ぶ壮絶な闘病生活を送りました。何もできなくなったボクは、自分を責め続けた。人前にでることはもちろん、人と話すことすら、ままならなかった。今、ス

  • 2019-06-11
    「友達が離れていった」と感じるあなたへ
    メンタルソングライター、稲田貴久です。先日、久しぶりに学生時代の友達と再会しました。変わらぬ懐かしい笑顔にホッとするのもつかの間、思い出話しに花が咲き、あっという間に楽しい時間は過ぎました。思い出話しの中には、ボクがうつになった時の話題

  • 2019-06-10
    うつは、脳で予防せよ!
    メンタルソングライター、稲田貴久です。うつは、脳の病気です。「ならば、脳で予防しよう」というのが、今日のテーマ。うつは、心の病気ではありません。脳内の神経伝達物質(セロトニンやノルアドレナリン等)の働きが低下して発症する、脳の病気です。

  • 2019-06-09
    経験者の「生の声」、聞いてみませんか?
    メンタルソングライター、稲田貴久です。経験者の生の声って、なかなか聞けない。とくに、うつのようにネガティブなイメージが多い病の経験談は聞く機会がありません。※決してうつはネガティブでは、ありません。しかし、聞けるんです!しかも、ライブで

  • 2019-06-08
    うつになったあなたを知る、「自己分析方法」
    メンタルソングライター、稲田貴久です。昨日は、うつの原因について掘り下げました。何事も、原因を知ることは大事なんですよね〜。さて今日は、うつになったあなたを知る「自己分析法」についてお話します。自己分析と聞くと、なんだか学校の授業のよう

  • 2019-06-07
    うつ経験者が語る、誰にも教えたくない「克服の秘策」とは?
    メンタルソングライター、稲田貴久です。誰にも教えて たくなかった、うつ克服の秘策。あなただけに、お教えしましょう。うつを克服するには、秘策があります。本題に入る前に。うつは、もう治さなくてもいい。理由は、3つ。①うつは脳の病気だから脳の

  • 2019-06-06
    「ダイエット」と、「うつ」のよく似た関係
    メンタルソングライター、稲田貴久です。夏に向かって、ダイエットしたい!糖質ダイエット、りんごダイエット、バナナダイエット…。いろんなダイエットに挑戦したけど、どれもダメだった…。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。ダイエットに

  • 2019-06-05
    あなたは、心の雨に気づけますか?
    メンタルソングライター、稲田貴久です。梅雨入り間近。雨には、心に降る雨もあります。今日のテーマは、心の雨について。うつになると、心に雨が降る。バスや電車、学校や職場。どこににいても「悩みという雨」が降り続いている。そんな人に「がんばって

  • 2019-06-04
    アホに近づくな!
    メンタルソングライター、稲田貴久です。少し過激なタイトルですが、うつにならない予防策の基本中の基本。アホに近づくな!つまり、「嫌な人から離れよう」ってこと。悩みの多くは、人間関係が原因と言われてます。 人は、人に傷つき、人に迷

  • 2019-06-03
    「死んでもいい」って思うあなたへ
    メンタルソングライター、稲田貴久です。「死んでもいい」って思う人は、少なくないと思います。川崎殺傷事件の犯人への「他人を巻き込まず、1人で死ぬべき」という言葉に賛否両論があがっている。このニュースで犯人の結末を知った時、ボクの過去が蘇っ

  • 2019-06-02
    「ひきこもり」から「ひきこもらない」へ。
    メンタルソングライター、稲田貴久です。うつ経験を歌う活動を始めて、9年。この度、法人契約のお話をいただきました!今回、お話をいただいたのは、うつやひきこもりの若者たちを支援される社団法人さま。普段、光を浴びることがない、ひきこもりの若者

  • 2019-06-01
    6月病を予防する3つの方法
    メンタルソングライター、稲田貴久です。あなたは、6月病を知ってますか?この時期は、春からの新しい環境がストレスになり、心のスランプに陥る時。職場での研修を終えたが、うまく馴染めないなど、適応障害に悩む人が多くなるんです。6月病の主な症状

市立亀山小学校2019年6月のホームページ更新情報