R500m - 地域情報一覧・検索

市立片岡小学校 2015年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県矢板市の小学校 >栃木県矢板市片岡の小学校 >市立片岡小学校
地域情報 R500mトップ >片岡駅 周辺情報 >片岡駅 周辺 教育・子供情報 >片岡駅 周辺 小・中学校情報 >片岡駅 周辺 小学校情報 > 市立片岡小学校 > 2015年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片岡小学校 に関する2015年2月の記事の一覧です。

市立片岡小学校2015年2月のホームページ更新情報

  • 2015-02-24
    Today : 12Yesterday: 31Total : 49507熱闘!長なわ大会
    Today : 12
    Yesterday: 31
    Total : 49507熱闘!長なわ大会2015/02/23
    2月20日(金)昼休みに全校長なわ大会が開催されました。
    1年生から6年生まで、学年に合ったハンデをつけて、クラスごとに競い合います。どのクラスも1週間前になると練習に熱が入り、体育でも、休み時間でも練習している姿が見られました。大会ではどのクラスも一致団結し、一生懸命跳んでいる姿が見られました。さらに、「いいよ、いいよ!」や「ドンマイ!」などの声がいろいろなクラスから聞こえ、それぞれのクラスがまとまり、とてもよい雰囲気の大会となりました。TOP3は高学年でしたが、第4位に3年生が入るという、健闘も見られました。
                 
    続きを読む>>>

  • 2015-02-21
    Today : 55Yesterday: 48Total : 494192月19日 第2回お豆運び選・・・
    Today : 55
    Yesterday: 48
    Total : 494192月19日 第2回お豆運び選手権2015/02/20
    11月に給食委員会が主催するお豆運び選手権を行いましたが、「またやってみたい」「リベンジしたい」との声があり、今回2回目を開催することができました。
    各クラスから、箸の使い方が上手な代表2名が参加し、1・2年生はインゲン豆、3~6年生は大豆を、制限時間内に隣の皿へ箸でつかんで運んだ数を競いました。クラス代表というプレッシャーや緊張でうまく実力を発揮できなかった児童もいましたが、みんな楽しそうにたくさんの豆を運んでいました。
    今回代表に選ばれた児童だけでなく、箸が上手に使えると大変役に立ちます。御家庭でも正しい箸の持ち方ができるよう、練習してみてください。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-20
    Today : 52Yesterday: 99Total : 49368親子給食会&百人一首大会
    Today : 52
    Yesterday: 99
    Total : 49368親子給食会&百人一首大会2015/02/19
    2月18日(水)小学校最後の授業参観で親子給食と日本文化体験百人一首大会を行いました。親子給食会では、6年生も保護者も少し緊張した様子で、なかなかいつものようには会話が弾むとはいきませんでしたが、保護者は子どもの給食を食べ、家の人の手作りお弁当を子どもが食べ、親子で微笑ましく会食をすることができていました。引き続きの授業参観では、地域の方(児童の祖母)を講師に招き、親子で百人一首大会を行いました。百人一首など経験したことがない子どもたちは、歴史的仮名遣いに苦戦しながらも、親子と友達とで熱く対決することができました。

  • 2015-02-17
    Today : 9Yesterday: 26Total : 491913年 学年対抗ドッジボール大会
    Today : 9
    Yesterday: 26
    Total : 491913年 学年対抗ドッジボール大会2015/02/16
    2月13日の昼休みに,学年対抗でドッジボールをやりました。1月に行われたドッジボール大会で,対戦が叶わなかったからです。
    そこで,2組の子たちが1組の教室へ挑戦状を渡しに行きました。どちらのクラスも闘志を燃やしながら,当日を迎えました。
    男子同士,女子同士で,白熱した試合を繰り広げていました。普段は遠慮しがちな子も,このときばかりは負けられないと頑張っていました。学年の仲も深まり,素晴らしい活動となりました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-13
    Today : 50Yesterday: 42Total : 490952月12日の給食2015/0・・・
    Today : 50
    Yesterday: 42
    Total : 490952月12日の給食2015/02/13
    ごはん 牛乳 しもつかれ 鶏の唐揚げ・甘辛だれがけ 大根の味噌汁
    先日の初午にあわせて、しもつかれが登場しました。一般的には、鮭の頭・大根・にんじん・炒り大豆・酒粕などで作られますが、給食向けに鮭は切り身を使っています。少し甘めの味付けで、食べやすく仕上げてあります。多くの児童が完食していました。「しもつかれ」紙芝居 読み聞かせ2015/02/13
    2月12日、朝の活動の時間に、給食委員会の児童による「昔話 しもつかれの話」の読み聞かせを行いました。それぞれ担当のクラスに赴き、少し緊張しながらも読んでいました。「聞いている人も真剣に聞いてくれた」と言っていました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-09
    Today : 24Yesterday: 14Total : 488963年 体育「合同リズムダンス・・・
    Today : 24
    Yesterday: 14
    Total : 488963年 体育「合同リズムダンス」2015/02/09
    1・2組合同でリズムダンスの授業をしました。
    子どもたちは,自分の体を自由に動かすことや音楽のリズムに合わせて表現することの楽しさを体感しました。最後には,グループごとに自分たちで作ったダンスの発表会を行い,大いに盛り上がりました。「体がポカポカしてすごく楽しかった。」「また,やりたい。」と満足°いっぱいの授業となりました。
    ……..3年 社会科見学「消防署」2015/02/09
    続きを読む>>>

  • 2015-02-04
    Today : 22Yesterday: 37Total : 487365年生 社会科見学(下野新聞・・・
    Today : 22
    Yesterday: 37
    Total : 487365年生 社会科見学(下野新聞社)2015/02/03
    平成27年1月 日(木):1組  29日(木):2組
    社会科見学で、下野新聞社に行ってきました。普段目にすることの多い地元の新聞社で実際に働いている方から話を聞き、その努力や工夫を教えていただきました。新聞記事をもとに、家族で会話をしてみるのもいいかもしれませんね。