R500m - 地域情報一覧・検索

市立片岡小学校 2015年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県矢板市の小学校 >栃木県矢板市片岡の小学校 >市立片岡小学校
地域情報 R500mトップ >片岡駅 周辺情報 >片岡駅 周辺 教育・子供情報 >片岡駅 周辺 小・中学校情報 >片岡駅 周辺 小学校情報 > 市立片岡小学校 > 2015年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片岡小学校 に関する2015年10月の記事の一覧です。

市立片岡小学校に関連する2015年10月のブログ

市立片岡小学校2015年10月のホームページ更新情報

  • 2015-10-29
    群読集会
    群読集会10/28 13:0410月28日の給食です10/28 12:59
    2015/10/28群読集会朝の活動は、2・5年生の群読の発表でした。
    13:04
    2015/10/2810月28日の給食ですハチミツパン、スパゲティミートソース、小松菜のサラダ、もも等です。
    690kcalです。
    今日の一口メモは「ごちそうさま」についてです。「ごちそうさま」という言葉には、「食事を作るために材料を育てたり、集めたり、料理したりと、
    続きを読む>>>

  • 2015-10-17
    奉仕活動 変更
    奉仕活動 変更10/16 11:28
    2015/10/16奉仕活動 変更3・4校時、全校生で、学校周辺の清掃活動を実施する予定でしたが、活動中に雨の心配がありましたので、校舎内の清掃活動に変更しました。
    11:28

  • 2015-10-03
    10月2日の給食です10/02 14:03ひょうたんの種を出しました。
    10月2日の給食です10/02 14:03ひょうたんの種を出しました。10/01 18:46
    2015/10/0210月2日の給食です今日の給食は、食パン、トマトオムレツ、アーモンドサラダ、マカロニのクリーム煮等です。
    662kcalです。
    今日の一口メモは「いただきます」についてです。「いただきます」というのは、食べようとしている料理の材料になってくれた、動物や植物へのあいさつです。私たち人間は、動物や植物などの多くの命をいただき、自分の命をつないでいます。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになります。食事の前には、感謝の気持ちをこめて「いただきます」を言い、できるだけ残さないよう食べてください。
    14:03ひょうたんの種を出しました。片岡小学校バケツの水にひょうたんを入れて約3週間が過ぎました。今日は、いよいよ種を出す作業を行いました。
    バケツの水は茶色くにごり、ひょうたんから出る水も独特の臭いがします。しかし、子どもたちはその臭いに耐えながら、しっかりと作業を進めることができました。作業後の感想文には、「くさかった」「大変だった」という意見がもちろん多かったですが、「ひょうたんを作るにはとても手間がかかることがわかった」や「ひょうたんがきれいになっておどろいた」のような感想もありました。
    続きを読む>>>

  • 2015-10-01
    10月1日の給食です10/01 13:559月30日の給食です09/30 11:502015/10/・・・
    10月1日の給食です10/01 13:559月30日の給食です09/30 11:50
    2015/10/0110月1日の給食です今日の給食は、焼き餃子酢醤油がけ、バンサンスー、中華コーンスープ等です。
    634kcalです。
    13:55
    2015/09/309月30日の給食です今日の給食は、ハチミツパン、イチゴジャム、ミートボールシチュー、ほうれん草とツナとコーンサラダ等です。
    585kcalです。
    続きを読む>>>