R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊郷中学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県宇都宮市の中学校 >栃木県宇都宮市関堀町の中学校 >市立豊郷中学校
地域情報 R500mトップ >宇都宮駅 周辺情報 >宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >宇都宮駅 周辺 中学校情報 > 市立豊郷中学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊郷中学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立豊郷中学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-24
    修了式を行いました
    修了式を行いました9:272023年3月 (7)修了式を行いました投稿日時 : 9:27
    令和4年度1年間の教育活動が終わり、本日修了式を行いました。
    始めに校長先生から、各学年代表の生徒に終了証が授与されました。
    続いて、各学年代表生徒による、1年間を振り返っての作文発表がありました。両名とも、自分自身の成長した点、今後伸ばしていきたい点についてしっかりと振り返り、次年度に向けた抱負を述べていました。とても素晴らしい作文でした。
    その後、校長先生からのお話がありました。
    校長先生からは、1学期の始業式でお願いした「笑顔、挨拶、感謝の心」を持って、「1日1日を大切にしてほしい」ということに対して達成できたかの問いかけがありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    生徒会企画のドッジボール大会(2年生)が行われました。
    生徒会企画のドッジボール大会(2年生)が行われました。03/222023年3月 (6)生徒会企画のドッジボール大会(2年生)が行われました。投稿日時 : 03/22
    本日は、天候にも恵まれ、2年生7クラスが3コートに分かれて熱戦を繰り広げました。各クラス一丸となり昼休みにも練習を行うなど、勝利に向かい一生懸命取り組んでいました。
    明日は3位決定戦と決勝戦が行われます。進級前最後の学級イベントとして最後まで全力で楽しんでもらいたいと思います。
    0

  • 2023-03-18
    本日3月13日(月)第76回卒業式が行われました。
    本日3月13日(月)第76回卒業式が行われました。
    会場の様子
    卒業式の様子
    在校生による歓送

  • 2023-03-15
    無事201名の生徒が本校を巣立っていきました。
    無事201名の生徒が本校を巣立っていきました。

  • 2023-03-14
    第76回卒業式が挙行されました。
    第76回卒業式が挙行されました。03/132023年3月 (3)第76回卒業式が挙行されました。投稿日時 : 03/13
    あいにくのお天気でしたが、本校の第76回卒業式が行われました。
    残念ながら式中に全員への証書授与はかないませんでしたが、式終了後、個別に授与することができ、無事201名の生徒が本校を巣立っていきました。

  • 2023-03-10
    同窓会入会式・表彰式を行いました
    同窓会入会式・表彰式を行いました14:04図書だより3.pdf13:322023年3月 (2)同窓会入会式・表彰式を行いました投稿日時 : 14:04
    卒業式を目前に控え、本日同窓会の入会式と卒業期に係る表彰状授与が行われました。
    同窓会入会式は、会長・副会長ご臨席のもと厳かに行われました。同窓会から記念品をいただいた後、新入生代表のことばが読み上げられました。今年度201名が新会員として入会し、本校同窓会は13,511名の組織となりました。
    同窓会入会式終了後、表彰式が行われました。

  • 2023-03-09
    キラリ!~豊中生の素敵な行動お知らせします~
    キラリ!~豊中生の素敵な行動お知らせします~03/07R4豊郷中学校学校評価書(学校HP).pdf03/062023年3月 (1)キラリ!~豊中生の素敵な行動お知らせします~投稿日時 : 03/07
    今回は、本校2年生の勇気ある行動とその行動に対しての感謝状贈呈の様子をお伝えします。
    本日、宇都宮中央警察署署長室において、「交通事故や犯罪の未然防止」に対する感謝状の贈呈式が行われました。
    2月18日(土)夜9時過ぎ、柔道の練習を終え帰宅途中だった本校2年生2人が、街灯の少ない歩道に倒れている成人男性を発見し、声掛けをしたそうです。男性からの反応が全くなく、「このままにしては死んじゃうんじゃないか」「助けないとやばい」と思った2人は、近くにある自宅に急いで戻り、家族に「人が倒れていて反応がない」と非常事態を伝えたそうです。家族から110番通報をし、幸いにも男性は大事に至ることなく保護されたそうです。警察署長さんからも「暗がりに倒れている人に声を掛けるのは勇気がいること、勇気を出して声を掛けてくれてありがとう」「大きな事故や事件につながらなくてよかった」というお褒めの言葉をいただきました。
    本校に、勇気ある、素晴らしい行動ができる生徒がいることを誇りに思います。