R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊郷中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県宇都宮市の中学校 >栃木県宇都宮市関堀町の中学校 >市立豊郷中学校
地域情報 R500mトップ >宇都宮駅 周辺情報 >宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >宇都宮駅 周辺 中学校情報 > 市立豊郷中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊郷中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立豊郷中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    栃木県アンサンブルコンテスト金賞!
    栃木県アンサンブルコンテスト金賞!12/26R601 給食献立予定表.pdf12/26R601給食だより .pdf12/262023年12月 (11)栃木県アンサンブルコンテスト金賞!投稿日時 : 12/26
    12月24日(日)芳賀町民会館にて、第55回栃木県アンサンブルコンテストが開催されました。本校からは県央地区予選を勝ち抜いた吹奏楽部員3名が打楽器三重奏で出場し、金賞を受賞しました。演奏した曲は「夢幻」(石毛里佳作曲)で、透き通るような音色と激しいリズムにより不思議な感じをイメージさせる演奏でした。マリンバ、ビブラフォン、太鼓と小人数でしたが、一人一人が活躍し心から演奏を楽しんでいるようでした。

  • 2023-12-26
    令和5年の授業が終了しました
    令和5年の授業が終了しました12/25
    12/242023年12月 (10)令和5年の授業が終了しました投稿日時 : 12/25
    本日で「令和5年」の授業が終了しました。
    授業終了後、校長先生から生徒に以下のお話がありました。
    今年1年の世相を表す漢字の話から始まり、漢字一字の筆を執った、清水寺の森清則住職の、「世の中は不穏な空気ばかりだが、来年こそは世界中の人々が和むよう『和』という漢字が選ばれることを祈っている」という言葉と校長先生の思いが述べられました。
    その後、「生徒の皆さんにとって今年1年どのような年だったか振り返ってみよう。今年もあと1週間ほどしかないが、年の初めに立てた目標が、まだ達成できていない人は、残り少ない日々を大切に使い、しっかりと取り組んでほしい」というメッセージがありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    Merry Christmas !
    Merry Christmas !8:00教員の指導力向上を目的に研修を実施しました12/22R5.12お弁当の日特別号.pdf12/222023年12月 (9)Merry Christmas !投稿日時 : 8:00教員の指導力向上を目的に研修を実施しました投稿日時 : 12/22
    中学校では、教員の指導力向上を目的に、いくつかの取組を行っています。
    1つ目が、一人一授業公開です。先生方が校内で授業を公開し、教員が相互参観、アドバイスしあい授業力を高めていく取組です。
    2つ目が今回紹介する要請訪問になります。要請訪問とは学校の研究課題等の達成のために年間を通して授業研究し、教育委員会の先生にご指導いただくというものです。本校では今年度「特別の教科 道徳」について、1年生を中心に研究を進めてまいりました。昨日の研究授業では、1年5組で「心の弱さを乗り越えるために」という主題に迫るために「銀色のシャープペンシル」という教材を使い研究授業を行いました。全教職員で授業参観した後、授業に対する研究協議を行い、最後に、宇都宮市教育委員会指導主事の先生から、授業についての指導助言をいただきました。今後も、生徒たちの学力向上のために、我々教職員の授業力を高めていく取組を続けてまいります。

  • 2023-12-16
    新年に向けて② 3年生クリーンカップ
    新年に向けて② 3年生クリーンカップ12/14新年に向けて① 門松が届きました12/142023年12月 (7)新年に向けて② 3年生クリーンカップ投稿日時 : 12/14
    12月1日~12月11日までの間に、3年生がクリーンカップを行いました。本クリーンカップは年末&卒業を控えるにあたり、お世話になった学校をきれいにしようと、3年生の学級委員が企画し実施されました。
    どのクラスの生徒も、いつも以上に真剣に清掃の取り組みました。栄えある1位は3年6組でした。これからも最上級生として、後輩の手本となれるよう期待しています。新年に向けて① 門松が届きました投稿日時 : 12/14
    本日12月14日(木)今年も自作の門松が届きました。提供してくださったのは、本地区在住の方で20年近くこの時期に門松を届けてくれています。玄関が一気にお正月モードになりました。毎年の御提供ありがとうございます。
    12月13日は古くから「正月事始め」という日で、新年の準備を師走の忙しさを理由に先送りせず、この日から準備に取り掛かり、福をもたらす年神様をお迎えしましょうという意味があります。神社仏閣のすす払いが行われるのもこの頃です。皆さんも自分の部屋や机の周りをきれいにして、新年の準備を
    始めましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    学校概要
    学校概要各種便り部活動12月13日の給食(第3回豊郷なかよしメニュー)12/13茶育出前授業(家庭部)12/132023年12月 (5)12月13日の給食(第3回豊郷なかよしメニュー)投稿日時 : 12/13豊郷中学校麦入りご飯 牛乳 鶏唐揚げのねぎソースかけ 磯辺あえ 豊郷野菜の具だくさん味噌汁
    3回目の豊郷なかよしメニューです。豊郷地域学校園の4校が同じ日に実施しています。今回の豊郷地域の食材は、米・ねぎ・ほうれん草・人参・大根・白菜です。美味しくいただきました。茶育出前授業(家庭部)投稿日時 : 12/13豊郷中学校関口園お茶インストラクターの方による出前授業として『急須でのお茶の淹れ方』を体験しました。緑茶の種類やお茶の効能についてなども教えていただきました。生徒たちは、興味深く真剣に取り組むことができ、自分たちで淹れたお茶をおいしくいただきました。

  • 2023-12-08
    避難訓練を実施しました
    避難訓練を実施しました12/05キラリ!~豊中生の素敵な行動お知らせします~12/052023年12月 (3)避難訓練を実施しました投稿日時 : 12/05
    本日12月5日(火)6校時終了後、給食室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。給食室からの出火のため、北校舎東階段を使用しない避難経路でしたが、生徒たちは真剣に訓練に取り組み、校庭南西の避難場所に整然と避難することができました。非常放送後から無事が確認できるまでの避難時間は、1年生3分13秒、2年生4分00秒、3年生2分50秒でした。学校長からは、避難の4原則「お・か・し・も」に加え火災の際は低い姿勢でハンカチなどで口元を覆うことと、学校行事や家族や友人とで商業施設や宿泊地に出かけた際にも避難誘導口を最初に確認することなどの話がありました。キラリ!~豊中生の素敵な行動お知らせします~投稿日時 : 12/05
    本日、地域の方から本校生徒の素敵な行動に対するお褒めのお電話がありました。学校には、生徒の良く無い行いについての電話がかかってくることのほうが多いので「師走」のお電話に心が温まりました。
    内容は本校学区内のある場所(実際は詳細な場所をお聞きしていますが、ここではある場所としておきます)で、「毎朝登校前にゴミ拾いをしている男子生徒がいる。とても素晴らしい行いなので電話しました。交通量の多い場所なので十分気を付けてほしい」とのことでした。
    「何か人の役に立つことをやろう」と思いながらも、なかなか実践できないというのが多くの人の心の中ではないでしょうか。
    本校の教育目標の中に「勤労と責任を重んじ実践力のある生徒」という目標があります。まさにこの目標を体現している素晴らしい行動だと思います。さすが「豊中生」今後も本校生の善い行いが地域で実践されることを期待したいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    R5 豊中だより第10号(HP).pdf
    R5 豊中だより第10号(HP).pdf12/04豊中だより第10号を発行しました12/04図書だより12.pdf12/042023年12月 (1)豊中だより第10号を発行しました投稿日時 : 12/04
    本日12月4日(月)、豊中だより第10号を発行しました。今回は先月に開催されました土曜授業とうつのみやオープンスクールの様子などをお伝えしています。
    こちらからご覧ください。 →R5 豊中だより第10号(HP).pdf紙面の一部
    〇12月・1月は
    になります。大会等の関係で限定的に30分の延長を認めている場合があります。