R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐屋小学校 2024年6月の記事

市立佐屋小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立佐屋小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    2024/06/27【4年】佐屋っ子タイムの準備
    2024/06/27【4年】佐屋っ子タイムの準備佐屋小学校では、年に2回異学年交流を行っています。その名は、佐屋っ子タイム。
    4年生の教室では、2年生が楽しめる遊びを考え、準備を進めているところでした。グループの仲間と協力をして、千本引きやもぐらたたき、景品を作っていました。どのゲームもよく考えられていて、景品も大変クオリティの高いものに仕上がっていました。今から、2年生の喜ぶ顔が思い浮かびます。
    15:26 |
    2024/06/27【3-1】道徳 貝がら4時間目に3年1組の道徳の授業を参観させてもらいました。友達の意見に「いいね!」と声をかける子どもたち。授業の中で自分の考えや思いを自由に言える雰囲気があってすてきなクラスだなと感じました。「貝がら」の話を通して、友達とはどんな存在なのか?友達と仲よくなるために大切なことはなんだろうということについて考える時間となりました。
    13:40 |【4年】佐屋っ子タイムの準備06/27 15:26【3-1】道徳 貝がら06/27 13:40令和6年6月27日(木)06/27 12:34野外活動報告会06/26 15:00町探検06/04 18:06

  • 2024-06-24
    2024/06/24今日は朝からむしむしと暑い日となりました。登校時も汗をだらだら流しながら、がんば・・・
    2024/06/24
    今日は朝からむしむしと暑い日となりました。登校時も汗をだらだら流しながら、がんばって登校した子どもたちの姿が見られました。そんな朝に、ブックママの素敵な読み聞かせに心が癒されます。本当にありがとうございました。子どもたちは読み聞かせを通して心の栄養を補給しています。
    08:40 |令和6年6月24日(月)06/24 12:33
    06/24 08:40

  • 2024-06-23
    2024/06/22心肺蘇生法講習会
    2024/06/22心肺蘇生法講習会午後からは、愛西市消防署の方をお招きし、教師対象の心肺蘇生法講習会を行いました。救急車が到着するまで現場に居合わせた人が、救急隊の皆さんへと命のバトンを引き継ぐため、救命の第一走者として「救命のリレー」をスタートさせることが、いかに大切かを学びました。
    15:24 |
    2024/06/22引き取り訓練授業参観の後は、引き取り訓練が行われました。今回は、愛西市において大規模な地震が観測され、授業参観中の保護者に児童の引き取りをお願いするという想定で行われました。保護者の皆様、ご参加、ありがとうございました。
    15:13 |
    2024/06/22授業参観6月22日(土)に授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。ぼうさい授業では、東京海上日動から2名の講師にお越しいただき、災害が起こったときに、一人一人の正しい知識や日頃の備えが大切であることを学びました。ぜひご家庭でも防災について話題にしていただき、日頃の備えについて話し合い、お子様とともにご準備していただけたら、学びも深まることと思います。
    また、各担任による授業では、子どもたちのがんばっている様子を見ていただくことができたことと思います。今日はお忙しい中ありがとうございました!
    続きを読む>>>