R500m - 地域情報一覧・検索

市立美川中学校 2013年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県岡崎市の中学校 >愛知県岡崎市丸山町ハサマの中学校 >市立美川中学校
地域情報 R500mトップ >美合駅 周辺情報 >美合駅 周辺 教育・子供情報 >美合駅 周辺 小・中学校情報 >美合駅 周辺 中学校情報 > 市立美川中学校 > 2013年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立美川中学校2013年4月のホームページ更新情報

  • 2013-04-28
    週番活動
    週番活動
    2013年4月26日 20:08)
    美川中学校の生徒は「礼儀正しく、気持ちの良い挨拶ができる」「教室の机の整頓がよく、ゴミが落ちていない」「ありがとうの言葉が自然に言える」などの声を聞きます。高い評価を支えている活動の一つに週番活動があります。週番になった生徒が「週のめあてを」をしっかり受け止め、活動してくれるから過ごしやすい美川中学校になっています。来週のめあては『教室を出るときは机の上に何も置かない』と『無言清掃』になりました。。
    校長室だより
    週番活動

  • 2013-04-26
    世界禁煙デー
    世界禁煙デー
    2013年4月25日 18:52)
    昨日の雨が嘘のように暖かな日差しの1日となりました。
    さて、1年生の総合的な学習の時間では、今日から5月31日の「世界禁煙デー」に向けて始動しました。タバコについて、パソコン室や図書室を活用し調べ学習をしました。タバコについて、体に悪いがなぜ吸う人がいるのかと問うと、依存症になってしまうからという理由やストレス発散のためなどの意見が出てきました。これからさまざまなことを学びながら、自分の健康について意識も高まっていくことを期待しています。
    世界禁煙デー

  • 2013-04-25
    全校一斉に眼科検診が行われました
    全校一斉に眼科検診が行われました
    2013年4月23日 18:37)
    本日5・6時間目に、全校で眼科検診が行われました。静寂の中、検診が受けられるように静かに待つ姿勢がとても立派でした。
    全校一斉に眼科検診が行われました

  • 2013-04-22
    授業参観、PTA総会、学級・学年懇談会 ありがとうございました
    授業参観、PTA総会、学級・学年懇談会 ありがとうございました

  • 2013-04-20
    1年生が部活見学に来ています
    1年生が部活見学に来ています
    2013年4月19日 18:03)
    1年生が部活の見学に来ました。
    どの部活に入るのか、真剣に考えています。
    中学校生活の大きなウエイトを占める部活です。
    しっかり考えて決めてください。
    続きを読む>>>

  • 2013-04-18
    百花繚乱。
    百花繚乱。
    2013年4月17日 18:12)
    授業は開始したものの、家庭訪問のために40分4時間授業、長時間の部活動と、まだまだ落ち着かない日々が続いています。そんな慌ただしい私たちを応援するかのように、美川中学校は色んなお花が咲き乱れています。いきいきと咲く花たちのように、美中生も元気にがんばっています。最後の写真のお花は、種をまいて咲いたものではなく、人目につかない場所でひっそりと咲いていました。密かに努力する美中生の姿を表しているのかもしれません。
    百花繚乱。

  • 2013-04-17
    級訓が完成しました!
    級訓が完成しました!
    2013年4月16日 18:10)
    7、8組の生徒が全員揃い級訓が完成しました。級訓は「かがやき」です。一人一人考え方や得意不得意、好き嫌いは違うけれど、毎日の生活や授業、行事で協力して「かがやいて」いこうね。
    級訓が完成しました!

  • 2013-04-16
    時間割授業がスタートしました!
    時間割授業がスタートしました!
    2013年4月15日 16:54)
    今日から時間割授業が始まりました。1年生の生徒たちは、自分で次の授業を確認し、必要なものを机上に出し、授業開始1分前には着席していました。また、教科係の生徒も、授業が終わったあとすぐに、「次の授業の持ち物は何ですか」と質問に来て、しっかりと自分の役割を果たしていました。生徒たちの、「頑張って授業を受けるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
    時間割授業がスタートしました!

  • 2013-04-12
    体力テスト
    体力テスト
    2013年4月12日 10:44)
    4月のはじめに毎年、体力テスト行います。「握力・上体おこし・長座体前屈。反復横跳び・シャトルラン・50M走・立ち幅跳び・ハンドボール投げ」を行っています。昨年度は全国平均に比べ『握力・シャトルラン』は優れていましたが「上体おこし・立ち幅跳び」が劣っていました。この結果を受け、体育の授業で改善を図ってきましたが、今年の結果は?
    体力テスト
    初めての授業。

  • 2013-04-11
    避難訓練
    避難訓練
    2013年4月10日 20:01)
    本校の避難訓練はいつも真剣だ。「耳は人の言葉を最後まで聞くために使いましょう。」の言葉通り、しっかり放送や担任の先生の話を聞け、無言で避難できた。『運動場に避難せよ!』の放送開始から避難完了、人員報告までに要した時間は4分。東日本大震災では、外国のメディアは『日頃行われている日本式の避難訓練が多くの人の命を救った』とコメントするなど、避難訓練の重要さが報道された。
    避難訓練

  • 2013-04-10
    新入生歓迎会
    新入生歓迎会
    2013年4月 9日 18:49)
    生徒会役員を中心に、生徒の頑張りが見えた入学を祝う会であった。入場の時には表情が硬かった1年生であったが、3年生のコントで表情が和んだ。○×クイズ、1年担当の先生方の出演で場が大いに盛り上がった。特にすばらしかったのは部活紹介である。交代も素早く演出も見事だった。各部活動の代表生徒が自信を持って練習の一部を紹介し、勧誘した。毎日真剣に取り組んできたからこそ、堂々と発表できたのだろう。1年生の決意表明も、練習時間などほとんどなかったのに、よくできたものだと感心した。
    新入生歓迎会

  • 2013-04-09
    月曜集会
    月曜集会
    2013年4月 8日 19:16)
    美川中学校は、「時間を守り、場を清め、自らを律し、礼節を重んじる」ことを大切にしています。8:00からの月曜集会には、初めての集会にもかかわらず全校生徒が4分前にはアリーナに集まり、予定時間に会が始まりました。集会では校長先生が大リーグで活躍するイチロー選手の小学校6年生の作文を紹介され、『夢を持ち、その夢に向かって努力する』ことの大切さを説かれました。
    課題確認テスト
    月曜集会
    getuyousyuukai
    続きを読む>>>

  • 2013-04-06
    入学式・始業式
    入学式・始業式
    2013年4月 5日 16:25)
    桜の花びらが舞う暖かな入学式の日となった。入学式の看板を背景に記念写真を撮る保護者の姿に家族の愛を感じた。入学式・始業式の式辞の中で、和田校長先生は生徒に、自分を変える、今を変える、未来を変える心構えを5つ話された。「①口は人を励ます言葉や感謝する言葉を言うために使いましょう。②耳は人の言葉を最後まで聴くために使いましょう。③目は人の良いところを見るために使いましょう。④手足は人を助けるために使いましょう。⑤心は人の痛みが分かるために使いましょう。」また来賓のPTA会長吉﨑様からは「強靭な心をこの入学式をスタートラインに作っていこう。2・3年生は新入生のお手本となろう。」柴田市議様からは「この美川中は昭和22年開設した5校の中の一つの伝統ある学校です。目標を持って多くの人に相談しつつ勉強、部活動に励み、たくさんの友達作ろう。運命に負けないで。」と話された。
    入学式・始業式

  • 2013-04-05
    入学式・始業式準備
    入学式・始業式準備
    2013年4月 4日 19:42)
    新2年生、新3年生が8時30分から登校し、入学式、始業式の準備をしました。積極的に「次に何をしますか」と聞いてくる生徒、指示されなくても汚れを見つけ掃除する生徒、「手伝います」と言って仕事をする生徒の姿をいたるところで見かけました。積極的に準備する生徒のおかげで、予定より30分も早く準備ができました。新入生の皆さんを新2・3年生も職員も美川中の校舎も楽しみに待っています。
    入学式・始業式準備

  • 2013-04-04
    和田新校長先生赴任
    和田新校長先生赴任
    2013年4月 2日 19:40)
    4月1日朝、石川校長先生が定年退職され、新任校長先生として、教育委員会から和田校長先生が見えました。全職員と吹奏楽部の演奏で出迎えました。
    丸岡新橋完工式
    2013年4月 2日 18:29)
    丸岡新橋の完工式に生徒会役員と吹奏楽部が出ました。広い歩道があり、生徒が安全に登校できます。完成に向け、努力いただいた全ての方々に感謝します。
    続きを読む>>>