R500m - 地域情報一覧・検索

市立美川中学校 2013年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県岡崎市の中学校 >愛知県岡崎市丸山町ハサマの中学校 >市立美川中学校
地域情報 R500mトップ >美合駅 周辺情報 >美合駅 周辺 教育・子供情報 >美合駅 周辺 小・中学校情報 >美合駅 周辺 中学校情報 > 市立美川中学校 > 2013年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立美川中学校2013年6月のホームページ更新情報

  • 2013-06-29
    全校が燃えた!美川中学校生徒会レク!!
    全校が燃えた!美川中学校生徒会レク!!
    2013年6月28日 19:11)
    本日の午後、美川中学校全校で、生徒会主催のレクリエーション「美川中大運動会」が行われました。玉入れ、大縄跳びなどの協議で、それぞれのクラスが団結し、優勝を目指して頑張っていました。1学期もまとめの時期に入り、2学期には体育大会や文化祭など、クラスで頑張る行事がたくさんあります。これからもどんどん、日常生活や行事を通して、クラスの団結力をつけていってほしいです。
    全校が燃えた!美川中学校生徒会レク!!

  • 2013-06-28
    期末テスト2日目
    期末テスト2日目
    2013年6月26日 17:26)
    外は降りしきる雨です。教室の中に目を移すと、一心に問題用紙に向かう美中生の姿が目に映ります。心の中で、一人一人に「がんばれ」とつぶやきながら、テスト監督をしていました。中には、体調が悪い中がんばっている子もいるのでしょう。あと1日、ベストを尽くしましょう。
    期末テスト2日目

  • 2013-06-26
    期末テストが始まりました
    期末テストが始まりました
    2013年6月25日 19:30)
    1学期の期末テストが始まりました。朝早く登校し、プリントの理解できない部分を先生に教えてもらったり、友達に聞いたりしているている姿が見られました。テストの朝はみんな真剣です。3年2組の黒板には「最後まであきらめない」「人生かかってます。全力でがんばれ!!」というメッセージが書かれていました。
    期末テストが始まりました
    2013年6月25日 19:30)
    1学期の期末テストが始まりました。朝早く登校し、プリントの理解できない部分を先生に教えてもらったり、友達に聞いたりしているている姿が見られました。テストの朝はみんな真剣です。3年2組の黒板には「最後まであきらめない」「人生かかってます。全力でがんばれ!!」というメッセージが書かれていました。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-22
    校長室だより No.8  心を育て・心を込める
    校長室だより No.8  心を育て・心を込める

  • 2013-06-21
    期末テスト週間
    期末テスト週間
    2013年6月19日 16:35)
    特に3年生にとっては、進路のかかった大事なテストです。
    今日は担任の先生と相談をしながら、計画表を練り直しました。
    蒸し暑さに負けず、授業後も学習に励んでいる子がいました。
    気合が入っています!
    続きを読む>>>

  • 2013-06-19
    美川中 五つの心構え
    美川中 五つの心構え
    2013年6月18日 16:27)
    美川中生としての心構えが教室に掲示されます。
    普段の生活のなかで心がけていきましょう。
    生徒会新聞3号
    美川中 五つの心構え
    続きを読む>>>

  • 2013-06-16
    授業参観。
    授業参観。
    2013年6月15日 19:10)
    授業参観が行われました。暑い中足をお運びいただきありがとうございました。
    生徒たちも、汗をかきつつ懸命に授業に取り組んでいました。やはり、保護者の方に見ていただくと、ワクワクした顔だったり、ドキドキした顔だったり、いつもとは違う表情が見られます。
    暑くても刺激的な一日になったのではないでしょうか。
    残念ながら、親子奉仕活動は天候不良のために中止になってしまいました。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-15
    校長室だより No.7 心が洗われる瞬間
    校長室だより No.7 心が洗われる瞬間

  • 2013-06-14
    畑をきれいにしました
    畑をきれいにしました
    2013年6月13日 19:37)
    7,8組は6時間目に畑の雑草をとりました。写真でもわかるように多くの雑草を抜いて、畑の野菜が育つように作業しました。また、梅の実をバケツいっぱいにとっていきました。みんなの毎日の水やりのおかげで野菜は順調に育っています。毎日の水やりや畑の世話を通して、野菜を育てることの大変さを学んでいます。
    畑をきれいにしました

  • 2013-06-13
    ニュートンのりんごの木
    ニュートンのりんごの木
    2013年6月11日 19:05)
    ニュートンのりんごの木が、すくすく育っています。今年こそ、実がなってほしいです。
    ニュートンのりんごの木

  • 2013-06-11
    3年 修学旅行を終えて
    3年 修学旅行を終えて
    2013年6月10日 18:20)
    特活の時間に、修学旅行のまとめをしました。
    3日間で学んだことや、楽しかった思い出がよみがえります。
    「み」みよう
    「か」かわろう
    続きを読む>>>

  • 2013-06-08
    3年生が修学旅行から帰ってきました!
    3年生が修学旅行から帰ってきました!
    2013年6月 7日 20:12)
    2泊3日の修学旅行を終え、3年生が岡崎に帰ってきました。さまざまな場所へと足を運び、日ごろ学校にいては勉強できないような多くのことを学ぶことができたと思います。この経験を、これからの学校生活や、自分自身の進路を考えるうえで役立てることができるとよいと
    思います。
    修学旅行2日目
    2013年6月 7日 15:53)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-07
    池上先生による朝のブックトーク
    池上先生による朝のブックトーク
    2013年6月 6日 20:09)
    今日の「朝の読書の時間」に池上さんが富士山に関するブックトークをされました。
    富士山は近々、世界遺産に登録されるということで、最近テレビでも特集を組まれている日本を代表する美しい山である。生徒に紹介された富士山やその周辺の写真に魅了され、生徒のつぶやきがたくさん聞こえました。来週からは1年生の教室で池上さんのお話があります。
    池上先生による朝のブックトーク

  • 2013-06-06
    修学旅行1日目
    修学旅行1日目
    2013年6月 5日 19:34)
    修学旅行1日目

  • 2013-06-05
    父・母・家族への短い手紙
    父・母・家族への短い手紙
    2013年6月 3日 16:35)
    今日5時間目、"父・母・・家族への短い手紙"を思い思いに書き留めました。静寂とした雰囲気の中で、これまでの家族との思い出を振り返ることができ、素敵な時間となりました。自分にしか書けない手紙...。生徒が書いた文章には、"愛"が込められたものばかり。この手紙を書くことを通して、親や周りで支えてくれている人々への感謝の気持ちを高められたかと思います。
    2013年6月
    父・母・家族への短い手紙

  • 2013-06-01
    校長室だより No.6 クリーンプロジェクト
    校長室だより No.6 クリーンプロジェクト