R500m - 地域情報一覧・検索

市立鬼崎中学校 2017年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県常滑市の中学校 >愛知県常滑市港町の中学校 >市立鬼崎中学校
地域情報 R500mトップ >【常滑】榎戸駅 周辺情報 >【常滑】榎戸駅 周辺 教育・子供情報 >【常滑】榎戸駅 周辺 小・中学校情報 >【常滑】榎戸駅 周辺 中学校情報 > 市立鬼崎中学校 > 2017年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鬼崎中学校2017年12月のホームページ更新情報

  • 2017-12-25
    思いを伝えました
    思いを伝えました2学期終業式思いを伝えました
    各学年の代表者がスピーチをしました。どの子も、しっかりとした思いをもって2学期を過ごし、確実に成長したことを実感しました。素晴らしいスピーチでした。
    【◇校長室より】 2017-12-22 10:20 up!
    2学期終業式
    2学期の終業式が行われました。2学期は鬼中祭や合唱コンクールがあり、また学年でもいろいろな取組がありました。子どもたちの「一生懸命な姿」はやっぱり「かっこええ」です。たくさんの場面で一生懸命な姿や思いを見せてもらいました。3学期にまた元気に会いましょうと話しました。
    ブログも冬期休業中がお休みします。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2017-12-22
    2学期のまとめ 1年学年集会
    2学期のまとめ 1年学年集会2学期のまとめ 2年学年集会2学期のまとめ 3年学年集会ぴかぴか2学期のまとめ 1年学年集会
    5時間目に1年生が学年集会を剣道場で開きました。各クラスの代表のスピーチを聞いていました。1年生にとっては初めての鬼中祭や合唱コンクールでした。いろいろな思いを発表していました。冬休みも充実したものにしてほしいと思います。
    【◇校長室より】 2017-12-21 15:13 up!
    2学期のまとめ 2年学年集会
    2年生も、5時間目に学年集会を柔道場で開きました。2学期のまとめをするとともに冬休みの生活について、あと少しで最高学年になること、1年後には確実に来る進路決定についてなどの話がありました。自覚をもって過ごすことができるといいですね。
    【◇校長室より】 2017-12-21 15:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-20
    ちっちゃいね
    ちっちゃいね時間との勝負インフルエンザ流行の兆しちっちゃいね
    2年生が保育園実習に出かけています。当たり前ですが何もかもがちっちゃいです。いきなり大人にはなりません。必ず誰もがこの時期を過ごします。鬼中の子どもたちは、それぞれが手作りしたネームバンドを腕に巻いて、保育園の子どもたちと一緒に遊んでいました。保育の難しさや楽しさを感じ取ってくれたはずです。
    【◇校長室より】 2017-12-20 12:56 up!
    時間との勝負
    AEDの設置場所が変わります。今までは保健室前廊下(写真1)と武道場内に設置されていましたが、運動場から保健室に向かう職員出入り口(写真2)と、武道場の玄関脇(写真3)の2カ所に設置されました。中身は1月1日に納入されるそうです。学校では職員と2年生生徒が研修を毎年受けています。(2年生は体育科の授業で行っています。)使わないに越したことはありませんが、使うときには時間との勝負になります。的確に対応ができるようにしたいと思います。
    【◇校長室より】 2017-12-19 11:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-17
    恒例の全員写真
    恒例の全員写真さすがの歌声これからはじまる本当にすてきでした恒例の全員写真
    お待たせしました。昨日の合唱コンクール最後に撮った写真をアップしますね。
    【◇校長室より】 2017-12-17 08:36 up!
    さすがの歌声
    さすが3年生でした。ありがとね。
    【◇校長室より】 2017-12-17 08:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-16
    明日の準備の2
    明日の準備の2明日の準備の1すてきな絵明日の準備の2
    ほぼ完成しました。明日が楽しみです。
    【◇校長室より】 2017-12-15 17:44 up!
    明日の準備の1
    明日の合唱コンクールの準備をしています。まずは雛壇と看板です。まだ反響板は組んでありません。
    【◇校長室より】 2017-12-15 17:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-14
    ご協力ありがとうございました
    ご協力ありがとうございましたすてきな歌声合唱練習ご協力ありがとうございました
    月曜日から行っていました資源回収ですが、写真のようにたくさん集まりました。今回は「セルフ資源回収」ということで、現場に立ち会うことはありませんでした。みなさんがきちんと分けて出してくださることを前提とした資源回収でした。ご協力ありがとうございました。
    【◇校長室より】 2017-12-14 09:46 up!
    すてきな歌声
    月曜日から保護者会が始まっていますが、その裏で月曜日1年生、火曜日2年生、今日3年生が合唱コンクールの練習をしています。わたしも全クラスの練習に参加させていただきました。今日の3年生は特にすばらしい歌声です。子どもたちは音楽室、吹奏楽室、学習室、体育館の4カ所をまわりながら練習しました。音楽室には音楽科担当石原T、吹奏楽室には教務主任で専門教科が音楽の林史子T、学習室には専門教科が音楽のわたしと、3人が4クラスをみることができました。どのクラスもしっかり仕上げてきています。アドバイスもかなり専門的になっています。にもかかわらず、子どもたちがその要求にすぐに反応するんです。「上手な合唱団は反応がはやい」んですが、まさしくそれです。一緒に歌っていても本当に気持ちよく歌うことができます。16日が本当に楽しみです。
    【◇校長室より】 2017-12-13 16:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-13
    PTAのみなさんありがとうございます
    PTAのみなさんありがとうございます廊下の寒さがこたえますPTAのみなさんありがとうございます
    PTA役員・理事会に引き続き、第3回PTA学年委員会が開かれました。2学期は鬼中祭でのバザーや研修会、資源回収などさまざまな活動をしていただきました。また、特に会長さんや母代さんには、学校外のたくさんの会にも出席していただきました。本当にありがとうございました。いよいよラストスパートです。よろしくお願いします。
    【◇校長室より】 2017-12-12 16:19 up!
    廊下の寒さがこたえます
    昨日から3日間、午後保護者会を行っています。とても寒い日になりました。3年生は3者面談です。いよいよ具体的な進路の決定になります。よく話し合ってほしいと思います。なんと言っても大人のわたしたちは、通ってきた道ですから。
    【◇校長室より】 2017-12-12 16:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-11
    資源回収行っています
    資源回収行っていますさっぶい中元気な声が資源回収行っています
    今日から3日間、午後保護者会が行われます。それにともなって、資源物回収を行っています。メールでも配信しましたが、玄関の左側にコンテナが置かれていますので、札に従って入れてください。ご協力をよろしくお願いします。
    【◇校長室より】 2017-12-11 16:05 up!
    さっぶい中元気な声が
    月曜日の朝です。あいさつ運動が行われていました。とても寒い(さぶい)朝ですが、子どもたちの元気な「おはようございます」が響いていました。聞いているだけで元気になります。
    【◇校長室より】 2017-12-11 16:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-09
    合唱コンクールリハーサル 1年生
    合唱コンクールリハーサル 1年生合唱コンクールリハーサル 2年生インフルエンザ流行入り合唱コンクールリハーサル 1年生
    5時間目に体育館で1年生が合唱コンクールのりハーサルを行いました。1年生にとっては初めての合唱コンクールです。入退場の練習を中心に行いました。結構複雑な動きをしますが、席に座る順も決まっていて(ステージ上の並び順)スムーズに行うことができました。コンクール当日は、自分たちの歌もそうですが、先輩の歌をしっかり聴いてほしいと思います。
    【◇校長室より】 2017-12-08 16:01 up!
    合唱コンクールリハーサル 2年生
    5時間目に2年生が合唱コンクールのリハーサルを体育館で行いました。3年生同様、ステージへの入退場の練習が主でした。2年生の各学級にも、これから1回ずつ練習に参加させていただきます。楽しみだなぁ。
    【◇校長室より】 2017-12-07 15:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-07
    勝負はすでにはじまっている
    勝負はすでにはじまっている西之口巳午会と蒲池巳午会の代表の方々が、厄歳のご寄付のために学校にいらっしゃいました。地域の皆さんの支えがあって学校は成り立っていることをあらためて思います。子どもたちのために使わせていただきます。本当にありがとうございました。
    【◇校長室より】 2017-12-07 11:22 up!
    勝負はすでにはじまっている
    3年生の合唱コンクール、体育館リハーサルが行われました。他のクラスのできはどうだろうか。初めて聴きます。今年から、入退場の仕方、ステージ上での4小節の声出しなど変わりました。これは全クラスの合唱を全員が聴いてもらうためです。その練習でもあります。体育館ですので、響きもバランスもあまり良くない環境ですが、子どもたちは一生懸命歌っていました。まだまだ練習することができます。勝負はすでにはじまっています。楽しみだなぁ。
    【◇校長室より】 2017-12-06 15:37 up!

  • 2017-12-06
    意見箱設置
    意見箱設置オモシロスコープ?なかなかやるなぁ自分らしく幸せに生きる意見箱設置
    意見箱が設置されました。生徒会の役員が公約に掲げていたことの一つです。子どもたち自身が、よりよい学校生活を送るために意見を出し合います。昨年の意見箱には、「暖房」がありました。今年の冬、各教室に石油ファンヒーターが設置されました。生徒会だけでなく、学校としても対応できることは対応したいと思います。
    【◇校長室より】 2017-12-06 14:15 up!
    オモシロスコープ?
    1年生の理科の授業を参観しました。「オシロスコープ」を使って音の高さや強さの波を見てみようという場面でした。わたしが合唱を指導するときには「声は見えるもの」として指導します。オシロスコープはまさしく音を見えるものにする機械でした。いろいろな声で試していたので、理科室はすっごいことになっていました(笑)。
    【◇校長室より】 2017-12-05 15:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-04
    肉がつきました
    肉がつきました常滑の代表として通称「グラコン」12月肉がつきました
    以前紹介した1年生の美術の授業で、「手」を作っていましたが、針金だけだったものが粘土で肉付けされていました。今日の授業では、修正、磨きを中心に行っていました。「手」らしくなってきました。
    【◇校長室より】 2017-12-01 11:33 up!
    常滑の代表として
    明日、第12回の愛知万博記念愛知駅伝が開催されます。鬼崎中学校の生徒が常滑市代表として3人(走るのは男女各1人)選ばれています。スタートが中学生の女子だと思います。わたしは応援に行く予定ですが、12時からは東海テレビで生中継されますので、ぜひ応援よろしくお願いします。
    【◇校長室より】 2017-12-01 11:28 up!
    続きを読む>>>