意見箱設置
オモシロスコープ?
なかなかやるなぁ
自分らしく幸せに生きる
意見箱設置
意見箱が設置されました。生徒会の役員が公約に掲げていたことの一つです。子どもたち自身が、よりよい学校生活を送るために意見を出し合います。昨年の意見箱には、「暖房」がありました。今年の冬、各教室に石油ファンヒーターが設置されました。生徒会だけでなく、学校としても対応できることは対応したいと思います。
【◇校長室より】 2017-12-06 14:15 up!
オモシロスコープ?
1年生の理科の授業を参観しました。「オシロスコープ」を使って音の高さや強さの波を見てみようという場面でした。わたしが合唱を指導するときには「声は見えるもの」として指導します。オシロスコープはまさしく音を見えるものにする機械でした。いろいろな声で試していたので、理科室はすっごいことになっていました(笑)。
【◇校長室より】 2017-12-05 15:08 up!
なかなかやるなぁ
3年生が体育の授業でマット運動を行っていました。よく考えられた技の流れで、サポートも自然にできていました。苦手な子もそうでない子も、それぞれ工夫した見応えのある演技をしていました。さすが3年生だと思いました。
【◇校長室より】 2017-12-05 15:02 up!
自分らしく幸せに生きる
12月4日から10日まで人権週間です。今日の朝会で「人権」について話しました。「人権」とは「だれもがみんな生まれたときからもっている、自分らしく幸せに生きる権利」のことです。みんなが幸せでなくてはならないのです。そのために、まわりを気遣わなければならないことを話しました。また、生きていることがどれほどの「奇跡」かを、「いのちのまつり」という絵本(写真1・2)を使って話しました。奇跡的にご先祖様けら受け継がれて生きた命を、ばかにすることは絶対に許さない。この人権週間にぜひ考えてほしいと思います。
今朝のあいさつ運動では、1年生が32人参加してくれました。そこでも「人権」についてのチラシ(写真3)とマスクが配布されました。
【◇校長室より】 2017-12-04 13:13 up!