R500m - 地域情報一覧・検索

町立南部中学校 2023年2月の記事

町立南部中学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

町立南部中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-27
    体育館トイレ表示・柔道場前下駄箱転倒防止設置
    体育館トイレ表示・柔道場前下駄箱転倒防止設置2023年2月24日 11時23分
    30周年記念庭園の梅も、花が咲き始めました。先日、改修工事が完了して体育館トイレが新しくなりましたが、それに伴い、今までと男女が入れ替わりました。3年生の有志が、かわいらしい男女の表示を作ってくれました。
    また、新しく作っていただいた柔道場前下駄箱に、転倒防止の器具をシルバーさんに設置してもらいました。3年生が奉仕作業で防腐剤を塗ったので、これで安心して使用できます。
    2023/02/24体育館トイレ表示・柔道場前下駄箱転倒防止設置

  • 2023-02-23
    公立高校一般学力検査・3年奉仕作業・全国学テ事前検証
    公立高校一般学力検査・3年奉仕作業・全国学テ事前検証2023年2月22日 11時38分
    風が冷たい朝になりました。いよいよ今日は、公立高校一般選抜の学力検査です。受検する3年生が、朝早くから各高校に集合しました。昨年度までは3月卒業してからの受検でしたが、今年度から入試制度が変わり、受検日が早まっています。南部中で学んだことを全て出し切り、悔いのないようにがんばってほしいと思います。校庭に植樹されている、第10回卒業記念樹の白梅が花を咲かせ始めました。受検した3年生にも、よい結果の花が咲くことを祈っています。
    南部中で活動している3年生は、理科室や被服室、自分たちの教室などの掃除やワックスがけをしました。先日に続いての奉仕作業です。南部中がどんどんきれいになっていきます。
    2年生が来年度に実施される、「全国学力・学習状況調査」の「話すこと」調査のオンライン実施に向けた事前検証を行いました。タブレット端末にヘッドセットを付けて確認をしました。シルバーさん剪定2023年2月21日 17時57分
    今日は、シルバー人材センターより校内樹木の剪定に数名来ていただいています。職員室前や中庭の枝葉を剪定して樹形がきれいに整いました。昨日の委員会で植えた色とりどりの花と組合わさって美しい見た目になりました。
    2023/02/22公立高校一般学力検査・3年奉仕作業・全国学テ事前検証2023/02/21シルバーさん剪定
    続きを読む>>>

  • 2023-02-21
    学年末テスト(1,2年)・委員会・奉仕作業(3年)・体育館トイレ改修工事完了
    学年末テスト(1,2年)・委員会・奉仕作業(3年)・体育館トイレ改修工事完了2023年2月20日 17時49分
    今日から2日間で、1,2年生は学年末テストを行っています。今日は3教科で、明日も2教科残っています。今年度最後の定期テストになります。1年間の集大成として、しっかりとやり切ってほしいと思います。
    テスト終了後に委員会活動を行いました。環境委員会では、卒業式に飾る花をプランターに植えていました。委員会も今年度最後の活動となりました。常時活動としてはまだ役割があるので、学校全体のために貢献してほしいと思います。
    午後、3年生が奉仕作業をしました。新しく作っていただいた柔道場前下駄箱に防腐剤を塗ったり、廊下や体育館の掃除やワックスがけをしたりしました。分担した場所で、仲間と声を掛け合って作業していました。3年間過ごした南部中をきれいにしようという気持ちが嬉しいです。
    1月中旬から工事をしていた、体育館トイレ改修工事が完了しました。今までの場所と男女が入れ替わり、洋式化されました。体育館開放の方々にもご迷惑をおかけしましたが、今日から使用できるようになりました。皆さんできれいに使っていきたいと思います。1002023/02/20学年末テスト(1,2年)・委員会・奉仕作業(3年)・体育館トイレ改修工事完了

  • 2023-02-18
    3年生から後輩へ
    3年生から後輩へ2023年2月17日 19時46分
    6限終了後、3年生から後輩へ予餞会のお礼を伝える会を行いました。はじめに、感謝の動画を全校で放送すると1・2年生は画面にくぎ付けになって見ていました。次に、伝統を後輩へ受け継ぐための、南中ソーラン、南風、交流会についてまとめた資料をプレゼントしました。最後に、3年生から1・2年生にそれぞれの想いを綴ったボードが手渡されると、学校全体が拍手に包まれて温かい時間が流れました。次に向けて2023年2月16日 12時26分
    図書室の入り口に、3年生に向けた掲示がしてあります。3年生は、来週の入試に向けて面接練習を続けています。面接官役がいなくても、自分たちで話す練習もしていました。2年生と1年生は、来月に行われる「学年の日」に向けて、それぞれの実行委員が準備を進めていました。予餞会やソーラン披露が終わったばかりですが、それぞれの学年が、次に向けて動き出しています。ソーラン披露(2年生)2023年2月15日 12時11分
    今日は「春一番名付けの日」だそうです。今朝、冷たい風が強く吹く中、2年生が1,3年生にソーランを披露しました。先日の予餞会で披露する予定でしたが、雨天だったため今朝に行いました。2年生の代表から、「南中ソーラン」への思い、どのような取り組みをしてきたかが話されたあと、2年生全員が「南中ソーラン」を精いっぱい踊りました。3年生のソーランリーダーは、2年生の踊る姿を見て、安心して任せられると伝えていました。「南中ソーラン」が着実に伝承されています。予餞会の余韻・実力テスト(3年生)2023年2月14日 09時56分
    今朝の「南中朝の風」で、3年生が昨日の予餞会のお礼を全校に伝えていました。生徒玄関や階段、廊下には、昨日の予餞会での掲示がまだ残っています。しかし、今日、3年生は実力テストに取り組んでいました。昨日の予餞会とは違い、現実に戻された感じはありますが、来週に迫った公立高校の一般学力検査も控えているので、気持ちを切り替えていくにはよかったと思います。入試本番に向けて、ラストスパートをかけてほしいと思います。
    2023/02/173年生から後輩へ2023/02/16次に向けて2023/02/15ソーラン披露(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    思いがあふれる予餞会
    思いがあふれる予餞会2023年2月13日 20時57分
    午後、予餞会が行われました。感染症対策ということで、体育館へ入場したのは3年生と実行委員のみでしたが、1、2年生それぞれが、3年生に感謝の気持ちを伝えようと様々な工夫をしていました。1,2年からの出し物は、クイズや思い出の劇の映像を流していました。とてもクオリティーの高い編集や思い切った演技で、3年生も楽しんでいました。映像だけでなく、スローガンの看板や退場の演出など、卒業生に対する感謝の気持ちがあふれる予餞会でした。また、本校を転勤された先生方は映像で、現在3年生を担当している先生方からは舞台上から直接メッセージが送られました。さらに、3年生が体育館にいる間に、在校生は廊下や教室に飾り付けをし、一人一人に準備されたプレゼントやメッセージが机上や下駄箱に置かれていました。南中生の思いがあふれる、すばらしい予餞会となりました。992023/02/13思いがあふれる予餞会

  • 2023-02-13
    カウントダウンカレンダー・予餞会に向けて(1年生)
    カウントダウンカレンダー・予餞会に向けて(1年生)2023年2月10日 12時12分
    3年生の各教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示してあります。残り16日となっています。
    体育館では、1年生が予餞会で使う動画の撮影をしていました。今日は、様々なところで予餞会に向けた最終準備が行われていました。来週月曜日、いよいよ予餞会です。会食・公立推薦入試報告会2023年2月9日 16時53分
    校長先生との会食は、今日から2組に入りました。たまたま男子だけになったようですが、アニメやお菓子作りなど、最近興味をもっていることなどの話題で盛り上がっていました。
    公立の推薦入試を受けた3年生が、校長先生に入試結果を報告しました。一人一人が合格証を見せながら報告し、代表生徒が今までの指導へのお礼と、これからの決意を述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。合格できた生徒たちには、これで気を緩めずに勉強をがんばっていくとともに、これから入試を控えている仲間のサポートもしてほしいと思います。
    2023/02/10カウントダウンカレンダー・予餞会に向けて(1年生)2023/02/09会食・公立推薦入試報告会
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    掃除の様子・会食
    掃除の様子・会食2023年2月8日 16時50分
    今朝の「南中朝の風」で、環境委員が掃除をすることのよさや、日頃から意識をもつことの大切さを呼びかけていました。実際の掃除では、放送の合図でスタートの挨拶をしたあと、黙々と掃除に取り組む生徒たちの姿が見られました。
    今日の校長先生との会食では、サイコロトークで好きなテレビ番組などについて、会話が弾んでいました。授業の様子・予餞会準備・2年ソーラン2023年2月7日 17時25分
    3年生の理科では、宇宙についてタブレット端末を使って調べていました。2年生の美術科では、ミニモニュメントという作品作りに集中していました。1年生の音楽では、卒業式に向けた合唱練習をしていました。
    午後からは、1,2年生が予餞会に向けた準備をしていました。集中しながらも楽しそうに準備している様子も見られ、順調な印象を受けました。
    2年生は、運動場でソーランの練習もしていました。伝統の「南中ソーラン」を、何とか受け継いでいこうと、声を掛け合って必死に練習していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-07
    柔道場前下駄箱・会食・公立推薦入試報告
    柔道場前下駄箱・会食・公立推薦入試報告2023年2月6日 14時53分
    柔道場前の下駄箱が老朽化していたので、木製の下駄箱をシルバーさんに新しく作っていただきました。今後、防腐剤を塗ったり、耐震補強をしたりする予定です。立派な下駄箱を作っていただけたので、大切に使っていきたいと思います。
    今日の校長先生との会食では、自分の趣味や進路選択のことなどが話題になっていました。
    午前中に公立高校推薦入試を受けた生徒が、午後に登校しました。面接での内容を報告書に記入しました。この報告書が、これから受検しようとする後輩たちの参考になっていきます。982023/02/06柔道場前下駄箱・会食・公立推薦入試報告