R500m - 地域情報一覧・検索

町立南部中学校 2024年1月の記事

町立南部中学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

町立南部中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-26
    朝の風景
    朝の風景2024年1月25日 17時52分
    今朝のグラウンドは、夕べに降った雪に白く染まっていました。生徒たちは、冷たさで手が赤くなるのも気にせず、素手で積もる雪をかき集め、雪だるまを作ったり、雪玉を作ったりしていました。このように、季節を感じ、心を躍らせる様子に、ほのぼのとした気持ちになりました。今年初の雪・予餞会に向けて2024年1月24日 17時26分
    今日は今年初めての雪が降りました。昼休みには、雪が降っている中でも野球部の生徒が自主的に練習している姿が見られました。また、2年生の国語の授業では雪の降る景色を見ながら俳句を作るなど、普段とは少し違った学校の様子がみられました。今年初めての雪に生徒は、少しうれしそうでした。
    6時間目には、2年生が予餞会に向けて準備している様子がみられました。初めてスポットライトや幕などを使っての通し練習に戸惑いながらも、体育館での練習をがんばっていました。本番に向けて、ここからより練習にさらなる気合を入れていきたいですね。グラウンドがきれいになりました2024年1月23日 17時39分
    生徒たちが部活動や体育などで使っているグラウンドに、グリーンサーフェスという土を入れていただきました。グリーンサーフェスは、砂埃が立ちにくい、浸透性がよい、凍上しにくいなどという特徴をもっている、天候に左右されにくい土です。トラックで業者の方に持ってきていただいて山盛りになった土を、掃除の時間に生徒たちの手で平らにならしました。また、グラウンドにある花壇に
    組の生徒たちで花の植え替えをしました。きれいになったグラウンドで、また運動に励んでほしいです。1342024/01/25朝の風景2024/01/24今年初の雪・予餞会に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    私立高校・専修学校一般入試激励会
    私立高校・専修学校一般入試激励会2024年1月22日 17時17分
    本日の昼放課、受験する生徒に向けて激励会が行われました。校長先生より激励の言葉をいただき、代表の生徒から「強い意志をもち、努力して学習してきたことを自信に、全力で頑張ってきます。」という言葉を聞くことができ、たくましさを感じました。自分の力を出し切り、悔いのないようがんばって来てください!
    2024/01/22私立高校・専修学校一般入試激励会

  • 2024-01-21
    ソーラン練習・島原第一中との交流会
    ソーラン練習・島原第一中との交流会2024年1月19日 17時24分
    1,2年生が合同でソーラン練習をしました。2年生のソーランリーダーが、部分ごとにポイントを指摘しながら踊っていました。今までは各学年で練習をしてきましたが、今日は初めて合同での練習でした。2月7日の予餞会で、発表する予定です。
    午後、オンラインで長崎県の島原市立第一中学校と交流会を行いました。姉妹都市である島原市との交流を深めるために行われました。2年生全員が参加し、お互いの地域や学校の特色を紹介したり、質疑応答をしたりしました。自然に笑いがおこるなど、温かな交流会となりました。
    2024/01/19ソーラン練習・島原第一中との交流会

  • 2024-01-18
    義援金募金
    義援金募金2024年1月18日 12時04分
    昨日、生徒会執行部から、能登半島地震に対し、義援金を集めたいことが放送で呼びかけられました。生徒会執行部では、石川県の皆さんに対して、私たちにできることがないか考え、今日から1月25日まで募金活動をすることになりました。今朝、各教室で代議員が集めていました。幸田から石川県へ一日でも早い復旧・復興への想いを届けたいと思います。「姿勢ばっちりWeek」・入試激励2024年1月17日 10時07分
    今週は「姿勢ばっちり
    Week
    」です。朝、テレビ放送に合わせてストレッチを行っています。今月のストレッチは、人気投票1位と2位のものを交互に行うそうです。
    昨日は、私立・専修学校の推薦入試でした。今朝の3年教室の黒板には、入試を受けていない生徒から激励のメッセージがたくさん書かれていました。いよいよ本番の入試が始まっていますが、3年生は互いに励まし合いながら入試に向かっています。1332024/01/18義援金募金2024/01/17「姿勢ばっちりWeek」・入試激励
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    新春自由凧揚げ
    新春自由凧揚げ2024年1月15日 18時57分
    昨日、4年ぶりに観客を入れて開催された「新春自由凧揚げ」に、南部中から1年生2人、2年生8人が代表で参加しました。南部中としても4年ぶりの参加となりました。交流会で「凧作り」を選択した生徒たちが1年間で作ってきた凧を、講師の方に最終の調整をしていただきながら揚げました。青空でよい天候でしたが、風はあまり吹かず難しい状況でした。揚げ終わって落ちた時に少し破れてしまっても修理をして再挑戦し、3回、大空に揚げることができました。凧を揚げるまでには、多くの人の協力が必要です。そうしたことを経験することで、「凧を揚げる感動」を生徒たちは感じることができました。講師の方をはじめ、協力していただけた方々に感謝したいと思います。
    2024/01/15新春自由凧揚げ