R500m - 地域情報一覧・検索

市立帷子小学校 2015年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県可児市の小学校 >岐阜県可児市東帷子の小学校 >市立帷子小学校
地域情報 R500mトップ >西可児駅 周辺情報 >西可児駅 周辺 教育・子供情報 >西可児駅 周辺 小・中学校情報 >西可児駅 周辺 小学校情報 > 市立帷子小学校 > 2015年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立帷子小学校 に関する2015年6月の記事の一覧です。

市立帷子小学校2015年6月のホームページ更新情報

  • 2015-06-20
    5年 総合学習
    5年 総合学習2015年06月19日(金曜日)
    5年生1学期の総合的な学習では、「お年寄りとの関わり」について学習しています。
    まずは、お年寄りの方の立場に立ってみよう、ということで、
    お年寄り体験をしました。見づらさ、聞きにくさ、歩きにくさを体験する
    ことができました。6年 「快適な住まいの工夫」を学ぼう6月15日(月)の5時間目、家庭科で「『快適な住まいの工夫』を学ぼう」という授業を行いました。
    パナホームの方に来ていただき、ボードゲームと実験で、楽しく「エコライフ」について学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-17
    保健委員会の取り組み
    保健委員会の取り組み今日は、保健委員会の児童が「廊下を走らないで!」と呼びかけ、「廊下を走りません」と宣言した児童に「カメさんリボン」を配付しました。今日は、3年生と4年生の児童が宣言をしました。
    2年生が町たんけんに出かけました。予定されていた日は雨が降って延期になり、本日実施することになりました。多くの保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございます。私たちの町「帷子」の人や様子を知ることができたでしょうか。(かたびら幼稚園コース・緑集会所コース・西可児駅コース・名城大学コースの4コースをまわりました。)暑い町たんけんになりました。

  • 2015-06-15
    2年生 町たんけんへ出発
    2年生 町たんけんへ出発2015年06月15日(月曜日)
    2年生が町たんけんに出かけました。予定されていた日は雨が降り、本日実施することができました。多くの保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございます。私たちの町「帷子」の人や様子を知ることができたでしょうか。(かたびら幼稚園コース・緑集会所コース・西可児駅コース・名城大学コースの4コースをまわりました。)
    2015年06月04日(木曜日)愛の一声運動

  • 2015-06-12
    おそのさとタヌキ
    おそのさとタヌキ2015年06月11日(木曜日)
    6月10日(水) 朝、全校一斉読み聞かせを行いました。放送室から担当教諭が「可児のむかし話」から帷子で語り継がれた「おそのさとタヌキ」という話を読みました。子どもたちは話を聞き、その後、担任がいくつかの質問をしました。帷子地区の話だったので、子どもたちがうれしそうに発表をしていました。今回の図書館まつりでは、幅の広い本に親しませるという、ねらいがあります。是非、地域、保護者のみなさんも可児のむかし話を読んでみてください。ふるさとの言葉も楽しむことができますよ。

  • 2015-06-09
    図書館まつり 全校読み聞かせ
    図書館まつり 全校読み聞かせ2015年06月08日(月曜日)
    6月2日(火)〜6月12日(金)第1回 図書館まつりが開催されています。ねらいは「図書館まつりを通して、図書館を利用し、よりはばの広い本に親しませることができるようにする」です。今朝は、担任による「読み聞かせ」がありました。どの学級も、素敵な読み聞かせでした。帷スポ 3分間 完走2015年06月08日(月曜日)
    6月8日(月)今日は帷子小学校スポーツ「帷スポ」の日です。今年度の課題でもある「体力づくり」に取り組むため、3分間 走りました。1年生から6年生まで運動委員会のリードにより、開催しました。みんな、元気です!第一回 幼保小連携協議会 開催2015年06月08日(月曜日)
    6月5日(金)帷子小学校にて、第1回 幼保小連携協議会が開催されました。「かたびら幼稚園 かたびら第二幼稚園 御嵩保育園フレビア 土田保育園 可児市こども課 可児市教育研究 帷子小学校」の職員が集まり、小学校一年生の授業の様子を見ました。その後、職員研修を行いました。教育研究所 千葉主事より、小さい頃から保護者へ声をかけていくことや、人格形成のために「つなぐ
    学ぶ かかわる」ことを大切にして、職員間の連携をとりながら進めていくことについて指導を受けました。プール開き2015年06月08日(月曜日)
    6月4日(木)いよいよプール開きです。今年は、2年生、5年生が最初に入りました。天気も良く、気持ちの良いプール開きでした。
    続きを読む>>>