R500m - 地域情報一覧・検索

市立根尾中学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県本巣市の中学校 >岐阜県本巣市根尾神所の中学校 >市立根尾中学校
地域情報 R500mトップ >樽見駅 周辺情報 >樽見駅 周辺 教育・子供情報 >樽見駅 周辺 小・中学校情報 >樽見駅 周辺 中学校情報 > 市立根尾中学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立根尾中学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立根尾中学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024年11月29日 10:26「いのちの恵み」を更新しました。
    2024年11月29日 10:26「いのちの恵み」を更新しました。2024年11月29日 09:00「いのちの恵み」を更新しました。

  • 2024-11-28
    2024年11月27日 09:512024年11月26日 18:312024年11月26日 09:1・・・
    2024年11月27日 09:51
    2024年11月26日 18:31
    2024年11月26日 09:11
    2024年11月26日 08:56
    2024年11月27日 09:5112月献立表「少年の主張全国大会」に出場 9年生生徒
    11月24日、「第46回少年の主張全国大会-わたしの主張2024-」が東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。そこに、根尾学園9年生の生徒が出場しました。生徒は本巣市、岐阜県(岐阜県知事賞受賞)、中部・近畿ブロックを通過して、全国12名の中の1人として出場しました。生徒は「心のつながり」と題して、能登半島地震の被災地ボランティアを通して、みんなで共に防災の心を紡いでいくことを堂々と主張しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024年11月25日 12:44根尾学園研究発表会 ~自立した学習者の育成~
    2024年11月25日 12:44
    根尾学園研究発表会 ~自立した学習者の育成~
    11月21日、根尾学園で研究発表会を行い、本巣市内の小中学校の先生方を中心に参観いただきました。3時間目、全校で防災学習を行いました。「避難途中に2回目の地震が起きた時にどう対応するか」について、うすずみ班(たてわり班)ごとに話し合い、実際に訓練をやってみました。校舎内の通路には、高等部が事前に仕掛けたトラップ(ガラスに見立ててプラスチック等)が散乱してある状態になっており、互いに声の連携を大切にしながら避難行動を考えました。5時間目は、各教科の授業を参観していただきました。1・2年生は図画工作で、ペットボトルキャップを使った造形遊びでした。3・4年生は「ふるさと科」で、根尾の産業についてより多くの人に興味をもってもらえるパンフレットづくりの改善策を地域の方と協働して考えました。5・6年生は「ふるさと科」で、休業中になっている「うすずみ温泉」を復活させる活動内容を根尾地域活性化推進協議会と協働して考えました。7~9年生は「かがやき科」で、「わたしにとっての『かがやき科』とは」という問いを少人数で考えました。多くの先生方に、根尾学園の子どもたちが頑張っている様子を参観していただきました。
    2024年11月25日 12:44

  • 2024-11-17
    2024年11月14日 15:002024年11月14日 13:57一日かがやき科DAY
    2024年11月14日 15:00
    2024年11月14日 13:57
    一日かがやき科DAY
    11月13日、後期課程生徒による「一日かがやき科DAY」がありました。本校では、総合的な学習の時間「かがやき科」を設け、児童生徒それぞれが興味・関心のあることについて、一年間探究学習を進めています。本日の「一日かがやき科DAY」では、終日、生徒それぞれが探究学習に没頭しました。講師の先生に直接指導を受けたり、計画的な学びに取り組んだりすることで学びを深めることができました。
    2024年11月14日 15:00
    前期課程「ふれあい体験」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024年11月13日 17:411・2年生 サツマイモでおもてなし
    2024年11月13日 17:41
    1・2年生 サツマイモでおもてなし
    11月12日、1・2年生が生活科で育てたサツマイモを使って、蒸しパンにしたり、蒸かしたりしました。給食の時間に、1・2年生が「いもカフェ」の店員になり、全校の仲間に振舞いました。1・2年生は事前に「いもカフェチケット」を全校の仲間に配付し、給食後にチケットと交換して、蒸しパン等を手渡しました。帽子、コックタイは、画用紙で作られていて、本物そっくりでした。子どもたちは、店主となり、楽しく活動をしました。
    2024年11月13日 17:40

  • 2024-11-12
    2024年11月11日 08:47「お知らせ」を更新しました。
    2024年11月11日 08:47「お知らせ」を更新しました。2024年11月07日 09:06
    2024年11月07日 08:14
    2024年11月05日 16:57「いのちの恵み」を更新しました。2024年11月11日 08:47「家庭教育を実践する日(家庭の日)」について写真をさらに表示「根尾ふるさとの集い」で地域が元気に!
    11月3日、秋晴れのもと、「根尾ふるさとの集い」を行いました。根尾学園、根尾幼児園の子どもたち、地域の皆さんが集い、力を合わせ楽しい時間を共にしました。地域種目では、玉入れ、根尾踊りを行いました。根尾踊りでは事前に根尾踊り保存会の皆様に踊り方を教えていただきました。根尾学園種目では、うすずみ班(縦割り班)対抗によるリレーを行いました。異年齢でペアをつくり、二人三脚をしたり、三人で長い棒を持って走ったりしました。この競技に向けて、何度も何度も練習をしてきました。どのチームも十分に練習の成果が表れていました。また、全校を2つのチームに分け、トラックを使ったリレーも行いました。最後の最後まで勝敗の行方に、手に汗を握りました。根尾幼児園の皆さんによる競技があり、一生懸命に頑張る姿に会場全体が温かい雰囲気に包まれました。その他、綱引き、大玉転がし、借り物競争などを行いました。会場にお越しいただいた皆様方におかれましては、温かいご声援をいただき、ありがとうございました。
    2024年11月07日 08:14

  • 2024-11-03
    2024年11月03日 19:06田口福寿会より教育図書の贈呈
    2024年11月03日 19:06
    田口福寿会より教育図書の贈呈
    みだしの件につきまして、公益財団法人田口福寿会様より教育図書が贈呈されました。先日、校長がその伝達式に参加しました。田口福寿会では、岐阜県内の学校教育の充実と学習環境の向上を目的として、公立小学校及び特別支援学校に図書を寄贈し、昭和47年度から令和6年度までに延べ2,360校に、1,018,465冊の図書が贈られています。学校の図書室に「田口文庫コーナー」を設置して貸出ができるようにしました。寄贈された図書は大切に使わせていただきます。
    2024年11月03日 19:06