2024年11月25日 12:44
根尾学園研究発表会 ~自立した学習者の育成~
11月21日、根尾学園で研究発表会を行い、本巣市内の小中学校の先生方を中心に参観いただきました。3時間目、全校で防災学習を行いました。「避難途中に2回目の地震が起きた時にどう対応するか」について、うすずみ班(たてわり班)ごとに話し合い、実際に訓練をやってみました。校舎内の通路には、高等部が事前に仕掛けたトラップ(ガラスに見立ててプラスチック等)が散乱してある状態になっており、互いに声の連携を大切にしながら避難行動を考えました。5時間目は、各教科の授業を参観していただきました。1・2年生は図画工作で、ペットボトルキャップを使った造形遊びでした。3・4年生は「ふるさと科」で、根尾の産業についてより多くの人に興味をもってもらえるパンフレットづくりの改善策を地域の方と協働して考えました。5・6年生は「ふるさと科」で、休業中になっている「うすずみ温泉」を復活させる活動内容を根尾地域活性化推進協議会と協働して考えました。7~9年生は「かがやき科」で、「わたしにとっての『かがやき科』とは」という問いを少人数で考えました。多くの先生方に、根尾学園の子どもたちが頑張っている様子を参観していただきました。
2024年11月25日 12:44
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。