2025年07月17日 13:00
NEW
2025年07月17日 09:42
NEW
2025年07月15日 19:30
2025年07月14日 15:00
うすずみウイーク
7月14日(月)~7月18日(金)はうすずみウィークとし、縦割り班で朝の活動、げんきタイム、給食、昼休みを過ごしています。7月15日、にっこりひまわり班は、朝の活動で意見を交わしながらシャボン液を自作し、昼休みにシャボン玉を飛ばす活動を楽しみました。7月16日の朝の活動では、クローバー班は絵しりとりを通して、絵だけでなく心が繋がっていくことを感じました。チューリップ班はオカリナや鍵盤ハーモニカ、キーボードを使って「チューリップ」の演奏に取り組み、何度も練習することで完成度が高まりました。各班が願いや意見を出し合い、このような活動が生まれています。
2025年07月17日 13:00
英語科 長崎県 田河小学校との交流授業(5年)
7月16日、5年生英語科にて、長崎県田河小学校5年生との交流授業を行いました。将来の夢や、その夢を実現するための「夢の時間割」について、準備したイラストなどを画面越しに見せながら紹介しました。今回は、2つのグループに分かれ、小集団で交流しました。相手をかえて繰り返し伝え合う中で、緊張もほぐれ、自信をもって伝えられるようになる姿、自分と同じ教科が好きな子に、”Me
too!”と嬉しそうに反応する姿などが見られ、コミュニケーションの楽しさを味わうことができました。
2025年07月17日 09:42
デジタルシチズンシップの学習(中等部・高等部)
7月15日、中等部・高等部を対象にした「デジタルシチズンシップ」の学習を行いました。ネットリテラシーに知見のある保護者を講師に迎え、多様なSNSの特性、インターネットでの他者とのかかわり方、自分自身の情報の受け止め方、AIの可能性などについて教えていただき、一人一人が考えを深める機会となりました。子どもたちの学習の後には、家庭教育学級として、保護者を対象とした研修も行われました。子どもがインターネットを適切に使いこなす能力を高めるために保護者・大人としてできることについて、大人も学ぶことができました。学校運営協議会の委員の方も、子どもたちの学ぶ様子を参観してくださいました。
2025年07月15日 19:30
大掃除
7月11日(金)、全校で大掃除を行いました。教室の床にワックスを塗ったり、普段は行っていない体育館や特別教室の床を磨いたりなど、限られた時間内で精一杯取り組むことができました。きれいになった学校で気持ちよく学校生活を送ることができます。
2025年07月14日 15:00
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。