2024年10月28日 20:02
2024年10月25日 16:44
2024年10月24日 11:29
根尾らっきょうの特徴、歴史を学んだ出前授業(3・4年生 ふるさと科)
10月24日(木)第6校時、3・4年生の「ふるさと科」で根尾らっきょうについて、宇津志ファームを経営する岐阜トヨペットホールディングス食育事業部の担当者の方に出前授業をしていただきました。授業は最初、児童がらっきょうに関する疑問を出し、それに対して担当者の方に答えていただきました。児童からは、「根尾らっきょうにはどのような特徴があるのか」「根尾らっきょうにはどのような歴史があるのか」などの質問が出ました。根尾らっきょうの特徴としては他地域のものと比べてシャキシャキした食感で風味がよいこと、山間の土地が肥えていない場所でも育ちやすいということを教えていただきました。また、根尾らっきょうは20年ほど前に生産のピークを迎え、高尾地区にはらっきょうの組合があり、生産者はらっきょうのにおいが染みつくほど生産・出荷をしていたが、昨年で組合はなくなったなど、根尾らっきょうについての歴史を知ることができました。
担当者の方からは、実物のらっきょうを見せていただきながら、分かりやすくお話しいただき、児童のみなさんも興味をもって話を聞くことができました。また、話を聞きながらたくさんメモを取る様子も印象的でした。授業の最後に、「わたしたちもらっきょうを育てたいので、種をいただいてもいいですか。」と、自分たちにできることを進んで実践しようとする児童がいたことがとても素晴らしいと感じました。
2024年10月28日 20:02
秋の実り~芋堀り~
10月24日、秋の実りであるサツマイモ等の収穫をしました。1~4年は学校の畑で、JAぎふ根尾支店の皆様に、5・6年生は宇津志ファームで、岐阜トヨペットホールディングス食育事業部の皆様にご協力いただきました。どちらの場所でも、春に植えた苗が大きく成長していました。宇津志ファームでは、サツマイモの他に里芋、落花生も収穫しました。子どもたちはそれぞれの担当から説明を聞き、一つずつ丁寧に収穫しました。地域の方々のご協力に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
2024年10月25日 16:44
6年生修学旅行
10月22、23日、6年生が奈良・京都の修学旅行に行きました。初日は奈良方面でした。法隆寺を見学した後、東大寺に行きました。実物の大仏の大きさを目の当たりにして、子どもたちは驚いた様子でした。その後、奈良公園周辺を巡り、ホテルで宿泊しました。2日目は京都方面でした。金閣寺では、大書院に案内していただき、画家の加藤東一さんが描いた襖絵を見学しました。また、子どもたちが描いた淡墨桜の絵を奉納しました。その後、二条城、清水寺を見学し活動が終了しました。
1泊2日の修学旅行でしたが、子どもたちは自分たちで立てためあての達成に向けて、すべての活動を自分たちの力でやり切ることができました。
2024年10月24日 11:28
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。