R500m - 地域情報一覧・検索

市立富田中学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市東茂福町の中学校 >市立富田中学校
地域情報 R500mトップ >富田浜駅 周辺情報 >富田浜駅 周辺 教育・子供情報 >富田浜駅 周辺 小・中学校情報 >富田浜駅 周辺 中学校情報 > 市立富田中学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富田中学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立富田中学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-20
    2024/04/193年生 修学旅行が近づいてきました。
    2024/04/193年生 修学旅行が近づいてきました。修学旅行まであと1ヶ月と少しになり、本格的に取組が始まりました。この日は、旅行中の係を決めたり、2日目の見学先を話し合ったりしています。一生懸命にタブレットで見学先を調べる姿もあり、今から楽しみにしているのが伝わります。当日に向けて、この調子で協力していきましょう!
    16:30 |3年生2024/04/191年生 自転車交通安全教室1年生は、四日市市交通安全協議会の交通安全教育指導員の方(通称「とみまつ隊」)にお越しいただき、体育館で自転車交通安全教室を開催しました。とみまつ隊の方々から、自転車の交通ルールを中心に自転車ヘルメットの正しい着用方法や自転車損害賠償責任保険まで説明していただきました。今日学んだことをしっかり守り、安全に自転車に乗れるようにしましょう!
    11:37

  • 2024-04-19
    2024/04/181年生 部活動体験
    2024/04/181年生 部活動体験今日は1年生が部活体験を行いました。見るのと実際にするのとではやはり違います。先輩たちからやさしく指導していただき、1年生はとても楽しそうに体験をしていました。
    16:311年生 部活動見学1年生は、11日に続いて部活動見学を行いました。子どもたちは様々な部活動を見学に回っています。この部活動がいいとすでに心が決まっている人や、こことここで迷っているという人、できるだけ多くの部活動を見て考えたいという人、様々です。18日と22日には部活動体験があります。よく考えて自分の入る部活動を考えていきましょう!
    16:03

  • 2024-04-18
    2024/04/162年生 この1年間で頑張りたい思いを作文に…
    2024/04/162年生 この1年間で頑張りたい思いを作文に…今日の6限目に、2年生になって頑張りたいことや思いを作文に書く授業を行いました。真剣な表情の生徒、悩んでいる生徒、時間いっぱいまで書く生徒など様々な姿を見ることができました。ぜひともこの1年で、目標を達成できるように努力して、充実した2年生だったと振り返れるようにしてほしいです。
    15:16
    2024/04/163年生 学級目標作成本日の6限目にオープンスクールで学級目標作成を行っていました。さすが3年生という手の込んだ作品や担任の先生の穏やかな似顔絵などいろいろな表現で学級をアピールする作品が多かったです。また、仲間と協力して取り組む雰囲気がすばらしかったです。
    15:11
    2024/04/12前期 認証式前期の学級委員、専門委員が決定して、認証式が行われました。
    どの委員会の生徒も大きな声で返事をしていて、決意が表れていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    2024/04/111年生 部活紹介
    2024/04/111年生 部活紹介昨日(4月10日)、「部活紹介」が4Fホールで行われました。それぞれの部活の代表生徒が、1年生に向けて、練習内容や練習場所、部活の雰囲気などについて説明を行いました。1年生は先輩たちの説明を集中して聞いていました。1年生はこのあと、部活見学と部活体験を行う予定です。どの部活に入部するのか、これからよく見て体験して考えていきましょう!
    09:001年生 初めての中学校給食本日から給食がスタートです!1年生にとっては、中学校での初めての給食でした。しかし、1年生の子どもたちは、小学校での経験を生かして、スムーズに配膳をすることができました。各クラスとも食缶が空になるほど、当番の人が上手く盛りつけてくれました!後片付けも初めてにしてはスムーズに終えることができました!
    14:001年生 校内巡り今日は、1年生がクラスごとに校内巡りをしました。校内のどこに何があるのか、〇〇室にはどのように行くのかなど、スムーズに校内の移動ができるよう順番に主な部屋を回りました。職員室の前では、入り方や出方の説明を受けたり、保健室では実際に中に入って養護の先生から簡単な説明を受けました。これから授業等で校舎内を移動する機会が増えます。徐々に慣れていきましょう!
    12:30

  • 2024-04-05
    R6年度 4月1日から
    R6年度 4月1日から
    R5年度の訪問者は1031401人です。学校生活についてカレンダー
    お知らせ
    随時更新します。新学期に向けての準備04/05 10:46
    03/06 17:00
    03/05 17:00
    続きを読む>>>