R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽津中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市羽津甲の中学校 >市立羽津中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立羽津中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽津中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立羽津中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立羽津中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-11
    6人2学期中間テスト
    6人2学期中間テスト09/11 12:00
    2025/09/112学期中間テスト2学期のの中間テストの様子です。
    みなさん集中していました。自分のペースで粘り強く取り組んでいきましょう。

  • 2025-09-07
    32人【羽津中散歩道】大きな葉
    32人【羽津中散歩道】大きな葉09/07 12:00【羽津中散歩道】ピンク色の花09/06 12:00
    2025/09/07【羽津中散歩道】大きな葉畑を眺めていたら大きな葉の植物を発見しました。
    この葉はサトイモ(里芋)と思われます。大きな葉がついた葉柄が地上に生え、草丈は1.2 ~ 1.5m
    ほどになります。日本のサトイモは花を咲かせないと言われていますが、実際には着花することがあるようです。サトイモの食用になる芋は、茎が変形したもので塊茎といわれる部分です。葉柄の基部が肥大して親イモとなり、その親芋の周りを囲むように芽があり子イモを生じ、さらに子イモには孫イモがついて増えていくユニークな育ち方をすつようです。日本への伝播ははっきりしていませんが、縄文時代後期と考えられています。
    (お知らせ)
    9月10(水)~9月12日(金)は1年生と2年生の中間テストになります。9月11日(木)~9月12日(金)は3年生の中間テストになります。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    101人3年生実力テスト
    101人3年生実力テスト09/03 12:00避難訓練09/02 12:00
    2025/09/033年生実力テスト3年生の実力テストの様子です。集中して取り組んでいました。
    (お知らせ)
    9月3日(水)は中間テスト発表となっています。
    2025/09/02避難訓練地震を想定した避難訓練を実施しました。「緊急地震速報で地震発生の知らせがありました。大きなゆれが数十秒で到達します」という放送で体や頭を守る行動をとり、その後グランドへ避難しました。暑さのため講評や連絡は各クラスに戻り放送で行いました。
    災害はいつおこるかわからないので、備えることがたいせつです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-20
    【羽津中散歩道】金色の稲
    【羽津中散歩道】金色の稲08/20 12:00
    2025/08/20【羽津中散歩道】金色の稲歩いていると田んぼの稲が金色になっていました。
    イネ(稲)の原産地は約1万年前の中国長江流域の湖南省と考えられています。また水稲作の日本への伝来は縄文時代後期にあたる紀元前11世紀頃と考えられています。イネは風媒花です。農業上、種子として使われる籾は、生物学上の果実で、玄米を籾殻が包んでいるものです。白米は、玄米から糠(ぬか)層、胚など取り除いた、胚乳の一部です。またお米には有色米もあり、黒米、赤米、緑米などがあります。

  • 2025-08-09
    7人【羽津中散歩道】青紫色の花
    7人【羽津中散歩道】青紫色の花08/09 12:00
    2025/08/09【羽津中散歩道】青紫色の花歩いていると青紫色の花に出会いました。
    この花はシュッコンバーベナ(宿根バーベナ)と思われます。南アメリカ原産で明治時代に園芸植物として導入されました。茎の頂に短い穂状花序が集まり、先が5裂して開いて直径5mmほどの紫色の筒状花を密につけます。花期は6~9月です。葉は対生し、鋸歯になっています。道端、草地、荒地で見かけることができます。

  • 2025-08-05
    50人PTA本部役員
    50人PTA本部役員08/05 12:00学びの一体化人権研修会08/04 12:00
    2025/08/05PTA本部役員8/4本部役員会を行いました。
    来年度に向けて組織のスリム化について話し合いりました。また町づくり協議会の方より羽津地区の花火の大会についてお話がありました。お忙しい中ありがとうございました。
    2025/08/04学びの一体化人権研修会羽津地区の保育園・幼稚園・小学校・中学校の先生が集まり人権学習を行いました。
    一般社団法人 ここから未来より 渡邉
    信二さんをお迎えして、いじめ防止に関する研修会を行いました。子どもたちのSOSをどのように察知していくか考えました。みんなで命を守ることの大切さを改めて強く感じました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    10人夏休みの学習会
    10人夏休みの学習会07/25 12:002年生 1学期掲示物07/24 12:003年生 1学期掲示物07/23 12:00
    2025/07/25夏休みの学習会夏休みの学習会が行われました。1年生は英語数学を中心に行いました。2年生は自分の課題に取り組みました。3年生は質問会形式で行いました。また小学校の先生も学習会に参加していただきました。
    みなさん自分のペースで学習に取り組んでいます。
    2025/07/242年生 1学期掲示物2年生の1学期の掲示物です。職場体験学習で学んだことを個人新聞にしました。
    2025/07/233年生 1学期掲示物3年生の掲示物です。川柳で1学期の出来事を振り返りました。

  • 2025-07-22
    5人「とまれ」のシール
    5人「とまれ」のシール07/22 12:00
    2025/07/22「とまれ」のシール学校近くの交差点などに「とまれ」のシールを貼りました。一旦停止をしかっりして、事故やけがのないように、みんなで交通安全に取り組んでいきましょう。
    19日・20日通信陸上大会、22日補充学習、24・25日中体連県大会剣道、26日中体連県大会ハンドボール・水泳・新体操 27日中体連県大会ハンドボール・水泳があります。暑さ対策の準備・交通安全を大切にしていきましょう。

  • 2025-07-19
    9人全校集会
    9人全校集会07/18 12:00三者懇談会ありがとうございました07/17 12:00
    2025/07/18全校集会18日3限目の全校集会を暑熱対策の一環としてオンラインで行いました。1分間読書スピーチ学年代表発表・表彰伝達式・1学期終業式を行いました。
    学年代表スピーチと表彰伝達式の様子です。
    終業式と各クラスのオンラインの様子です。
    校長先生より「長い夏休み、交通時事故等・怪我が無いように安全に気をつけて過ごしてください。また暑い日が多くなるので暑熱対策をしっかりしてください。」と安全面に対してのお話しがありました。ぜひご家庭でも声かけをお願いします。
    保護者のみなさまには、いつも学校教育活動にご協力いただきありがとうございます。これから夏休みに入ります。学校では部活動や学習会などありますのでご協力お願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-04
    5人こども広報
    5人こども広報07/03 12:00暑さ対策07/02 12:00【羽津中散歩道】オクラ07/02 12:00
    2025/07/03こども広報少し前になりますが、四日市市教育委員会より発行しています「四日市こども広報」を配付しました。「四日市こども広報」は四日市市が小中学生を対象として年4回発刊している季刊誌です。毎回、四日市市に関わる人の活動について特集が組まれており、子どもたちのキャリア形成を意識した内容になっています。
    今回は吉崎海岸で海岸植物のハマヒルガオの紹介やお仕事教えてのコーナーや子ども川柳・四日市ENGLISHクイズ(投稿募集)など楽しい記事がたくさん載っていました。ぜひご活用ください。
    2025/07/02暑さ対策羽津中学校の暑さ対策の様子です。
    7月に入り暑さが厳しくなってきました。敷地内でWBGT(暑さ指数)を計るのと同時に環境省が発表する四日市市のWBGTの値を見て学校の活動の対応を行っています。通常時よりクーラーや扇風機や冷水器を利用して暑さ対策を行っています。またお子様に水筒、汗拭きタオル、帽子などの暑熱対策の呼びかけを行っておりますのでご協力お願いします。
    2025/07/02【羽津中散歩道】オクラ羽津中の花壇にオクラが実っていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立羽津中学校 の情報

スポット名
市立羽津中学校
業種
中学校
最寄駅
阿倉川駅
住所
〒5100012
三重県四日市市羽津甲26
TEL
059-333-0267
ホームページ
http://yokkaichi.ed.jp/hazuchu/cms/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立羽津中学校の携帯サイトへのQRコード

2014年02月20日10時35分27秒