R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽津中学校 2012年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市羽津甲の中学校 >市立羽津中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立羽津中学校 > 2012年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽津中学校 に関する2012年12月の記事の一覧です。

市立羽津中学校2012年12月のホームページ更新情報

  • 2012-12-28
    2012/12/2712月27日12月27日 ピーターパンの日
    2012/12/27
    12月27日
    12月27日 ピーターパンの日
    1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演されました。「ピーターパン」は大人にならない子供たちのネバーランドという国での楽しい冒険を描いた物語です。
    本日の部活動
    野球部は垂坂公園でトレーニング
    続きを読む>>>

  • 2012-12-27
    2012/12/26音楽部 保育園訪問
    2012/12/26
    音楽部 保育園訪問
    夏と冬の長期休業中に音楽部は羽津保育園に訪問して演奏をします。
    今日は「ジングルベル」や「忍たま乱太郎」などの器楽を演奏したほか,「たきび」や「となりのトトロ」などを園児たちと一緒に歌いました。
    地域に出かけて交流を深めることは,園児にとっても中学生にとっても大変意義のあることです。
    11:53
    続きを読む>>>

  • 2012-12-26
    2012/12/2512月25日 冬休み
    2012/12/25
    12月25日 冬休み
    12月25日 スケートの日
    日本スケート場協会が1982(昭和57)年から、記念日としています。
    1861(文久元)年、生物分布の境界線であるブラキストン線に名を残すブラキストンが函館でスケートをしたのが日本初と言われています。その後、外人居留地や外人教師が広め、明治末にはスケート場が定着したようです。また、日本初のスケート場は、1876年1月6日に横浜でつくられました。
    本日は朝からソフト部にゴミ出しを手伝ってもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-22
    ぜんざいを作りました
    ぜんざいを作りました
    学校より
    家庭部が2学期の最後にぜんざいを作りました。
    ホットプレートでおもちを焼き、昨日から作ってあったぜんざいをかけてできあがり!
    冷えた体がホカホカになりました。
    甘いものが苦手の部員のために、激辛ポップコーンも作ってみました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-20
    12月19日  校内公開授業
    12月19日  校内公開授業
    3年生社会担当の小川先生が校内公開授業を3年2組で行いました。
    株価の上昇について学んでいました。
    生徒達がワークシートを使いグループ学習も行いました。
    12:43
    今日の注文は151名、今年もっとも多くの生徒が注文しました
    続きを読む>>>

  • 2012-12-19
    2012/12/1912月19日12月19日 日本初飛行の日
    2012/12/19
    12月19日
    12月19日 日本初飛行の日
    ライト兄弟から遅れること7年と2日後の1910(明治43)年12月19日、日本最初の飛行訓練が開始されました。場所は東京・代々木錬兵場(代々木公園)、パイロットは徳川好敏工兵大尉でした。5日後に離陸に成功、飛行時間は4分、高度70メートル、飛行距離3000メートルを記録しました。
    本日のデリバリーはAタンドリーチキン B焼きそばとコロッケドッグ と焼きそば、チーズサラダ、白菜のコンソメ煮、リンゴです。
    07:48
    続きを読む>>>

  • 2012-12-18
    2012/12/1812月18日12月18日 国連加盟記念日
    2012/12/18
    12月18日
    12月18日 国連加盟記念日
    国際連合(United Nations)が正式に発足したのは、1945(昭和20)年10月24日です。
    そして、日本の国連加盟が承認されたのが、1956(昭和31)年12月18日。
    1933(昭和8)年に国際連盟を脱退して以来、実に23年ぶりに日本は国際社会に復帰しました
    続きを読む>>>

  • 2012-12-17
    2012/12/1712月17日12月17日 ライト兄弟の日
    2012/12/17
    12月17日
    12月17日 ライト兄弟の日
    この日は「飛行機の日」ともいいます。1903(明治36)年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティーホークで、ウィルバーとオーヴィルバーのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。
    4回の飛行を行い、最高記録は飛行時間59秒で飛行距離が256メートル、飛行機の名は「フライヤー1号」でした。
    本日は三者懇談の2日目です。お車で来校の保護者は辯天宗教会の駐車場をご利用ください。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-13
    2012/12/1212月12日12月12日 漢字の日
    2012/12/12
    12月12日
    12月12日 漢字の日
    「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」=「いい字1字」の語呂合わせです。日本漢字能力検定協会が1995(平成7)年に制定しました。この日には、全国から募集した、この年の世相を象徴する「今年の漢字」が発表されます
    本日のデリバリーはAえびとれんこんのオイスター炒め、Bたらのピザ風焼き とポテトサラダ、白菜の和風煮、ミニハンバーグです。Bのごはんはピラフです。
    3年学年通信125.pdf
    続きを読む>>>

  • 2012-12-11
    2012/12/1012月10日12月10日 世界人権デー
    2012/12/10
    12月10日
    12月10日 世界人権デー
    「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択されました。それを記念して1950(昭和25)年の国連総会で記念日になりました。
    本日のデリバリーはA鮭の甘酢あんかけ Bほきのバジルオイル焼き と白菜ののり和え、マカロニサラダ、しそ昆布です。
    今日の天気ぱ「朝は雪が降って、道路に積雪する可能性あり。冬タイヤでない方は車の運転をお控えください。交通機関に影響が出る恐れもあるので、朝は早めの出発を。」となっています。羽津中学校では朝7時40分から牡丹雪です。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-09
    暗唱
    暗唱
    2年生の国語の時間には古典の学習をしています。暗唱した漢詩を聞いてもらおうと,放課後も教師のところに集まっています。先ほどまでは20人程度が列を作って順番待ちをしていました。
    17:12
    羽津中学校区人権フォーラム
    人権講演会の後は羽津中学校区の人権フォーラムがありました。羽津小学校,羽津北小学校の6年生と本校1年生の代表が,「身近にある気になること」や本日の人権講演会を聴いて「自分にできること」について話し合いました。1年生が先輩としてうまくリードして,活発な意見交換ができました。
    17:04
    続きを読む>>>

  • 2012-12-07
    2012/12/0712月7日12月7日 クリスマスツリーの日
    2012/12/07
    12月7日
    12月7日 クリスマスツリーの日
    1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。また、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われています。
    本日は学校公開日です。午後からは人権講演会を体育館で開催します。講師は長島りょうがん先生の「そっとやさしく~結~」を演題に、トークライブを行います。長島先生は現在御浜町立阿田和中学校の校長先生です。でも八風中学校、港中学校にも勤務されました。
    今日のデリバリーはチンジャオロースー B味噌カツ と小松菜とじゃこの和え物、筑前煮、ミニトマトです。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-06
    2012/12/0612月6日12月6日 音の日
    2012/12/06
    12月6日
    12月6日 音の日
    発明家エジソンの「3大発明」の一つが蓄音機です。1877(明治10)年のこの日、エジソンは蓄音機による録音と再生に成功したことから、日本オーディオ協会が1994(平成6)年に記念日として制定しました。エジソンは自ら「メリーさんの羊・・・」と吹き込み、再生したそうです。
    本日のデリバリーはAあじそぼろ丼 Bかき揚げ とキャベツとベーコンのサラダ、大根のそぼろ煮、金時豆です。
    07:42
    続きを読む>>>

  • 2012-12-04
    2012/12/0312月3日その2 移動プラネタリウム
    2012/12/03
    12月3日その2 移動プラネタリウム
    明日3年生は移動プラネタリウムの授業を行います、 エアドームのプラネタリウムです。
    17:23
    2012/12/03
    12月3日
    続きを読む>>>

  • 2012-12-01
    2012/11/3011月30日 玄関のお花
    2012/11/30
    11月30日 玄関のお花
    玄関のお花を替えていただきました。雪冠杉、ガーベラ、スプレーカーネーションです。
    16:02
    2012/11/30
    11月30日
    続きを読む>>>