R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽津中学校 2012年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市羽津甲の中学校 >市立羽津中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立羽津中学校 > 2012年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽津中学校 に関する2012年11月の記事の一覧です。

市立羽津中学校2012年11月のホームページ更新情報

  • 2012-11-30
    2012/11/2911月29日11月29日 いい服の日
    2012/11/29
    11月29日
    11月29日 いい服の日
    「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせから記念日とされています。この日とは別に、2月9日が全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会などが制定した「服の日」と11月12日が全日本洋服協同組合連合会が制定した「洋服記念日」となっています
    本日は期末テスト2日目です。
    放課後の職員室では,先生たちがテストの採点と提出物の点検等をしています。
    続きを読む>>>

  • 2012-11-29
    2012/11/2811月28日11月28日 太平洋記念日
    2012/11/28
    11月28日
    11月28日 太平洋記念日
    Pacific
    Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けたのはポルトガルの航海者マゼランです。1520(永正17)年、彼がマゼラン海峡を通過して太平洋に出たのがこの日とされています。そのとき、天候がよく平和な日が続いたために命名したといいます。
    本日は期末テスト第1日目です。
    続きを読む>>>

  • 2012-11-28
    企業連携授業
    企業連携授業
    学校より
    今日は1日、住友電装の社員の方々に来ていただき、2年生が1クラスずつ授業を受けています。
    授業の様子
    授業では、自動車用のワイヤーハーネスの説明を受け、その後実際に作ってみました。
    テープを巻きつけてコンパクトにまとめる作業では競技もあるそうで、今日使用した台にはタイマーもついていました。1人ずつ巻きつける速さを競い合ったり、とても楽しそうに学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2012-11-26
    2012/11/2611月26日11月26日 ペンの日
    2012/11/26
    11月26日
    11月26日 ペンの日
    1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立されました。同クラブは世界各国の文筆かの親善を通し、言論や報道の自由を擁護することを目的とした国際的な文学者の団体です。
    本日のデリバリーは温カップスープ餃子 A牛肉と野菜のしぐれ煮、B豚肉のスパイシー焼き・ポテトフライ とひじきと薩摩揚げの煮物、ほうれん草のおかか和え、きゅうりの漬け物です。
    07:49
    続きを読む>>>

  • 2012-11-23
    今日のデリバリーは温カップコンソメスープ A子持ちししゃもの唐揚げ Bいわしハンバーグ・カレーピラフ・・・
    今日のデリバリーは温カップコンソメスープ A子持ちししゃもの唐揚げ Bいわしハンバーグ・カレーピラフ と和風スパゲッティー、きゅうりとわかめの酢の物、ごぼうの甘露煮、オレンジです。
    3年学年通信113.pdf
    11/22 15:45
    3年学年通信112.pdf
    11/22 15:45

  • 2012-11-22
    2012/11/2211月22日11月22日 ボタンの日
    2012/11/22
    11月22日
    11月22日 ボタンの日
    日本ボタン協会・全国ボタン工業連合会などが1987(昭和62)年に制定。
    1870(明治3)年のこの日、大政官布告によって日本海軍の制服が定められ、前面2行各9個、後面2行各3個の金地桜花のボタンを付けることになったのを記念しています。
    本日より試験発表期間となり部活動がありません。
    続きを読む>>>

  • 2012-11-13
    2012/11/12授業風景
    2012/11/12
    授業風景
    1年生の調理実習は「りんごの皮むき」です。包丁の取り扱いにどの生徒も苦戦していました。怪我が心配ですが,経験を積むことによっていろいろなことができるようになり,世界が広がっていきます。ご家庭でも少しずつ手伝いをさせていただけるとありがたいと思います。
    11:23
    2012/11/12
    11月12日
    続きを読む>>>

  • 2012-11-11
    3年生 学年集会
    3年生 学年集会
    11/09 22:10
    _保健だよりH24.11月_.pdf
    11/09 13:07

  • 2012-11-01
    2012/11/0111月1日11月1日 紅茶の日
    2012/11/01
    11月1日
    11月1日 紅茶の日
    ロシア漂流記でおなじみの大黒屋光太夫が1791(寛政3)年11月1日の帰国の際、女帝エカテリーナ2世から紅茶を贈られました。それにちなんで日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定しました。なお、紅茶の初輸入は1880年代のことです。
    本日のデリバリーは温カップ あんかけ焼きそば(あん) A鮭丼 Bかき揚げ・いんげんごま和え と鶏肉と大根の煮物、あんかけ焼きそば、ミニトマトです。
    07:34
    続きを読む>>>