R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽津中学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市羽津甲の中学校 >市立羽津中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立羽津中学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽津中学校 に関する2012年7月の記事の一覧です。

市立羽津中学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-31
    1回戦は鈴鹿中学校に先鋒より引き分け次鋒不戦勝の後、樋口さん、
    1回戦は鈴鹿中学校に先鋒より引き分け次鋒不戦勝の後、樋口さん、矢島さんが2本勝ちをして勝利しました。
    対戦相手は強豪、第1シードの神戸中学校、力の差はありますが、先鋒津坂君が積極的に攻める姿勢を見せて引き分けに持ち込み本校にいい流れを作り出しました。次々に気迫あふれる試合を行い引き分けが続きました。勝負は大将戦、本校大将の谷上くんが積極的に攻めて果敢に挑みましたが、後半終了間近に1本とられました。強豪神戸中に負けましたが大変気迫のこもった戦いを見せてくれました。
    2年生学年通信5号.pdf
    07/30 16:55
    2年生学年通信4号.pdf
    07/30 16:54
    続きを読む>>>

  • 2012-07-30
    2012/07/29 県大会その2 剣道部団体戦 剣道部女子
    2012/07/29
    県大会その2 剣道部団体戦
    剣道部女子
    1回戦は鈴鹿中学校に先方より引き分け次鋒不戦勝の後、樋口さん、矢島さんが2本勝ちをして勝利しました。
    2回戦は東海大会出場を争い玉城中学校と対戦しました。力は拮抗しており、途中リードを許しましたが、大将戦で矢島さんが1本勝ちで追いつきました。延長、代表戦に持ち込みましたが、後半1本取られて力尽きました。
    剣道部男子
    続きを読む>>>

  • 2012-07-20
    さわやか夏休み臨時号.pdf 07/19 12:28 さわやか
    さわやか夏休み臨時号.pdf
    07/19 12:28
    さわやか04号.pdf
    07/19 12:28
    さわやか03号.pdf
    07/19 12:27
    続きを読む>>>

  • 2012-07-19
    2012/07/19 7月19日 7月19日 マッターホルン北
    2012/07/19
    7月19日
    7月19日 マッターホルン北壁登頂の日
    1967(昭和42)年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の二人が、アルプス三大北壁の一つであるマッターホルンの北壁から登頂に成功しました。女性だけのパーティーでの北壁登攀(とうはん)は世界初でした。その後、今井通子は女性としては世界で初めて、三大北壁をすべて完登しています。
    本日は1学期最後の授業となります。また、5限後に大掃除を予定しています。
    今日のデリバリーはAまぐろのノルウェー風、Bほきのムニエル・ふかしいも、 と鶏肉と野菜と味噌煮、ハンサンスー、はちみつレモンゼリーです。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-18
    2012/07/18 7月18日 7月18日 光化学スモッグの
    2012/07/18
    7月18日
    7月18日 光化学スモッグの日
    日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970(昭和45)年のこの日です。東京都杉並木の高校で体育の授業中に、女子生徒が突然目の痛み頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれました。この原因が光化学スモッグと断定されました。
    本日は三者懇談、公開日も3日目になりました。今日の天気予報では「今日も日差しが届き、昼間は厳しい暑さ。熱中症にご注意下さい。また、天気は変わりやすく、急な雨に備えて晴雨兼用の傘がオススメです。」となっています。予想気温は33度です、昨日同様生徒達の健康管理に気をつけます。
    07:53
    続きを読む>>>

  • 2012-07-12
    2012/07/12 7月12日 7月12日 人間ドックの日
    2012/07/12
    7月12日
    7月12日 人間ドックの日
    1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められました。
    本日の天気予報は「今日は雷や強風とともに強弱を繰り返して雨が続きます。大雨になって、道路冠水や河川増水の恐れも。増水した河川や用水路には近づかないようにして下さい。」とあります。下校時の生徒の安全には細心の注意をはらいます。
    今日のデリバリーはみえ地域一番給食の日、Aさばの甘酢あんかけ、Bいわしの蒲焼き風・おくらのごま和え ときんぴらごぼう、冷や奴、みかん缶詰です。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-11
    7月10日 その2 アルバム写真 本日放課後に卒業アルバム作成
    7月10日 その2 アルバム写真
    本日放課後に卒業アルバム作成のためバレー部や家庭部、音楽部の写真を撮ってもらいました。
    16:56
    7月10日 その2 アルバム写真
    07/10 16:56

  • 2012-07-06
    2012/07/06 7月6日 7月6日 ゼロ戦の日 零式艦上
    2012/07/06
    7月6日
    7月6日 ゼロ戦の日
    零式艦上戦闘機、いわゆるゼロ戦の試作器による試験飛行が始まったのが1939(昭和14)年のこの日です。ゼロ戦は「小回りが利き、飛行距離の長い戦闘機を」という海軍の要求で堀越二郎が設計しました。
    本日のデリバリーはA星形カレーチキンカツ・星形オムレツ B韓国風手巻きご飯 とシーザー風サラダ、焼きなす、星形フルーツナタデココです。
    07:48
    続きを読む>>>

  • 2012-07-03
    2012/07/03 7月3日 7月3日 波の日 サーフィンや
    2012/07/03
    7月3日
    7月3日 波の日
    サーフィンやウインドサーフィンの愛好家が、「な(7)み(3)」の語呂合わせということで、この日を記念日としています。サーフィンの起源は、ハワイやタヒチに住んでいた古代ポリネシアの人々だといわれています。西暦400年頃にはその原型のようなものがあったといいます。
    本日のデリバリーはAツナ丼 Bマーボー豆腐 、と筑前煮、エビチリサモサ、ブロッコリー、きゅうりの漬け物です。
    08:31
    続きを読む>>>

  • 2012-07-01
    6月30日 授業参観 PTA語る会 授業参観 お父さんの姿もあ
    6月30日 授業参観 PTA語る会
    授業参観
    お父さんの姿もあり、小学生の兄弟など家族も来校してもらいました。
    PTA語る会
    まずは有志による校歌の合唱
    合唱の後、実行委員がパート練習をして一緒に歌いましょうと提案しました。
    続きを読む>>>