R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽津中学校 2013年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市羽津甲の中学校 >市立羽津中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立羽津中学校 > 2013年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽津中学校 に関する2013年8月の記事の一覧です。

市立羽津中学校2013年8月のホームページ更新情報

  • 2013-08-31
    2013/08/30新学期に向けて
    2013/08/30
    新学期に向けて
    夏休みも残すところ、あと2日となりました。9月2日に元気に登校する生徒の姿を楽しみにしています。
    なお、9月2日(月)始業式は「制服登校」です。
    現在、台風15号が接近しています。9月2日に暴風警報等が発令されている場合は、「警報等が発令・解除された場合の登校について H25.4.25通知」をもとに対応してください。(ホームページ「災害時の対応」から確認できます)
    また、昨日、女子中学生が遺体で発見されるというような痛ましい事件が朝日町で起こりました。登下校時や外出時には、見知らぬ人からの誘いや、不審者には絶対についていかないように!!
    続きを読む>>>

  • 2013-08-30
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2013-08-26
    ソフトテニス部 女子
    ソフトテニス部 女子
    08/26 08:25

  • 2013-08-23
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2013-08-21
    2013/08/19体育祭に行うダンスの練習
    2013/08/19
    体育祭に行うダンスの練習
    今日から、生徒会役員が中心となって、体育祭に向けたダンスの練習会が始まりました。
    本日は、生徒会役員の指導の下、体育館で男女バスケット部、男女ハンド部、女子テニス部が練習を行いました。
    10:00から約2時間行いましたが、みんな楽しく振り付けを覚え、「ハイ、ハイ」と掛け声までつける余裕もありました。
    今後、夏休み中に4日間、いろいろなクラブが参加し、練習会が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2013-08-16
    2013/08/16提出日
    2013/08/16
    提出日
    今日は読書感想文の提出締切日です。朝から生徒たちが随時登校し,感想文を提出していきます。夏休みも後半に入り,そろそろ宿題が気になるところです。2学期を控え,規則正しい生活と計画的な学習を心がけていきましょう。
    09:24
    2013/08/15
    8月15日
    続きを読む>>>

  • 2013-08-13
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2013-08-09
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2013-08-06
    2013/08/05県大会の結果
    2013/08/05
    県大会の結果
    8月3日に本校の出場では最後となる卓球個人の県大会が行われました。
    その結果を報告します。
    卓球(個人)
    道脇  3回戦敗退
    続きを読む>>>

  • 2013-08-03
    2013/08/02保幼小中連携研修会
    2013/08/02
    保幼小中連携研修会
    今日は、羽津保育園、羽津幼稚園、羽津小学校、羽津北小学校、羽津中学校の教職員が集まり、研修会を1日行いました。
    午前中は、反差別みえ人権研究所 金原正紀先生を招き、講演会を行いました。その後、中学校区の人権教育を考えるために実践交流会を行いました。
    午後からは、教科別に別れ、①CRT検査の小学校~中学校の経年変化、②羽津中学校区のキャリア教育全体計画、③各学校における家庭学習、④2学期からの打合せ について研修を行いました。
    午後からの各部会の様子
    続きを読む>>>

  • 2013-08-02
    2013/08/01研修会
    2013/08/01
    研修会
    本日、羽津中学校教員の研修会がありました。
    午前、午後と以下の内容で研修を進めました。
    午前
    ○「傾聴のありかた-聴くということについいて」羽津中学校のスクールカウンセラー「伊藤」さんの講演
    続きを読む>>>