R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽津中学校 2012年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市羽津甲の中学校 >市立羽津中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立羽津中学校 > 2012年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽津中学校 に関する2012年8月の記事の一覧です。

市立羽津中学校2012年8月のホームページ更新情報

  • 2012-08-30
    本日の午後、全国学力・学習状況調査の結果について話し合いました。国語、数学、理科の先生方が集まりそれ・・・
    本日の午後、全国学力・学習状況調査の結果について話し合いました。国語、数学、理科の先生方が集まりそれぞれの教科を分析しました。他の教科の先生は学習状況調査について話し合いました。

  • 2012-08-27
    ソフトテニス部女子(大会結果) 08/24 17:00
    ソフトテニス部女子(大会結果)
    08/24 17:00

  • 2012-08-26
    山﨑朋子先生の指導を受けて合唱の練習を行いました。 山崎先生は山のコンサートで歌う「光の射す方へ」の・・・
    山﨑朋子先生の指導を受けて合唱の練習を行いました。
    山崎先生は山のコンサートで歌う「光の射す方へ」の作詞作曲者です。この曲への想いや東日本大震災の経験などのお話の後,合唱指導をしていただきました。
    うだるような暑さの中,汗をだらだら流しながらの1時間でしたが,心に響く素敵な時間となりました。3年生もよくがんばりました。本番ではきっとすばらしい合唱を聴かせてくれることでしょう。

  • 2012-08-23
    2012/08/22 8月22日 8月22日 チンチン電車の日 1903(明治36)年、東京電車鉄道・・・
    2012/08/22
    8月22日
    8月22日 チンチン電車の日
    1903(明治36)年、東京電車鉄道が新橋~品川間の路面電車の営業を開始しました。
    この日が東京で初めてチンチン電車が走った日です。また、日本で最初の一般道路を走る路面電車が登場したのは、1895(明治28)年2月1日、京都でのことです。琵琶湖の水力で発電した電力で動かしていました。
    天気予報で今日も太陽が活躍し、厳しい暑さになります。熱中症対策を忘れずにおこなって下さい。また、ゲリラ雷雨の恐れがあります。午後は急な雨や雷雨に注意して下さいとありました。
    続きを読む>>>

  • 2012-08-20
    2012/08/20 8月20日 8月20日 交通信号の日 1
    2012/08/20
    8月20日
    8月20日 交通信号の日
    1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
    向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。また、信号の青色は正確には青緑色です。なぜかと言うと、人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色をより強く認識できるからです。
    09:04
    続きを読む>>>

  • 2012-08-17
    ダンス講習会がスタートしました! 学校より 羽津中学校体育祭恒
    ダンス講習会がスタートしました!
    学校より
    羽津中学校体育祭恒例の生徒全員による「ダンス」に向けて、ダンス講習会が武道場で行われました。このダンスは生徒会の人が夏休みに登校して一生懸命に考えてくれました。そのダンスをこの夏休み数日間にわたり、生徒会の人が各部活動の人に指導することになっています。今日はサッカー部とソフトボール部の人が対象でした。約2時間くらいである程度踊れるようになっていました。本番が楽しみです♪
    この調子で次回の22日も頑張ってほしいと思います。ちなみに22日は13:00~バスケットボール部とハンドボール部が練習する予定です。
    16:32
    ダンス講習会がスタートしました!
    続きを読む>>>

  • 2012-08-16
    2012/08/16 部活動再開 お盆が終わり,部活動が再開し
    2012/08/16
    部活動再開
    お盆が終わり,部活動が再開しました。昨日までの閑散とした学校と違い,生徒たちの元気な声が聞こえてきます。夏季休業もあと2週間あまりとなりました。
    09:52
    本日家庭部が調理実習を行い、昨日共に活動した音楽部に肉じゃがと手打ちうどんをふるまいました。私もいただき、テイスティングしました。大変おいしく、特にうどんは堅いところと柔らかいところがありまさに手打ちの味でした。小川先生・森先生もおいしいを連発しておかわりしていました。
    部活動再開
    続きを読む>>>

  • 2012-08-15
    2012/08/14 8月14日 8月14日 国民皆泳の日 日
    2012/08/14
    8月14日
    8月14日 国民皆泳の日
    日本水泳連盟が1953(昭和28)年に制定した記念日です。国民皆泳で体力の増進を狙いとしています。同連盟のホームページ(
    http://www.swim.or.jp/
    )では、水泳競技に関した情報や試合日程、日本古来から伝わる向井流水法などを紹介しています。
    続きを読む>>>

  • 2012-08-14
    2012/08/13 8月13日 8月13日 左利きの日 この
    2012/08/13
    8月13日
    8月13日 左利きの日
    この日を左利きの日として提唱した左利きの人物の誕生日だといわれていますが、詳細は不明です。"soutepaw"(サウスポー)のポーは犬や猫の手足のことです。
    サウスは南で、これは野球のホームベースが東南向きで左投手の腕が一塁の南から出ることに由来しています。
    本日はお盆のため部活動もなく、学校は閑散としております。テニス部男子の選抜チームのみが大会のため午前中に調整練習を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2012-08-11
    2012/08/10 8月10日 8月10日 健康ハートの日
    2012/08/10
    8月10日
    8月10日 健康ハートの日
    「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定しました。 夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。
    本日家庭部が調理実習の行い、昨日共に活動した音楽部に肉じゃがと手打ちうどんをふるまいました。私もいただき、テイスティングしました。大変おいしく、特にうどんは堅いところと柔らかいところがありまさに手打ちの味でした。小川先生・森先生もおいしいの連発しておかわりしていました。
    およばれの音楽部です。
    続きを読む>>>

  • 2012-08-10
    2012/08/09 8月9日 8月9日 野球の日 「や(8)
    2012/08/09
    8月9日
    8月9日 野球の日
    「や(8)きゅう(9)」の語呂合わせと、全国高校野球大会の期間中であることから、スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが記念日に制定しました。
    この日とは別に、6月19日は「ベースボール記念日」となっています。
    本日家庭部と音楽部がコラボしておりました。明日は音楽部が家庭部とコラボしてうどんづくりだそうです。
    続きを読む>>>

  • 2012-08-07
    2012/08/06 いざ東海大会へ ハンドボール部女子の東海
    2012/08/06
    いざ東海大会へ
    ハンドボール部女子の東海大会が明日から始まります。それに備え,本日昼に会場の静岡県袋井市に出発しました。明日は,11時から開会式,14時30分から愛知県代表の桜田中学校と対戦します。今までの練習を存分に発揮して欲しいと思います。健闘を祈ります。
    12:08
    いざ東海大会へ
    08/06 12:08
    続きを読む>>>

  • 2012-08-04
    2012/08/03 8月3日 8月3日 ハサミの日 「は(8
    2012/08/03
    8月3日
    8月3日 ハサミの日
    「は(8)さみ(3)」の語呂合わせです。この日は使えなくなったハサミの供養が東京・芝の増上寺などで行われます。美容家であり、山野学苑創設者でもある山野愛子が提唱した記念日で、国際美容協会が中心となって1977(昭和52)年に制定しました。
    本日午後の体育館の部活動の様子です
    バンドボール部   東海大会に向けて練習にも熱がこもっています。
    続きを読む>>>

  • 2012-08-03
    2012/08/02 8月2日 その2 研修会 羽津地区の小中
    2012/08/02
    8月2日 その2 研修会
    羽津地区の小中学校、幼稚園、保育園の職員が集まり研修会を行いました。午前中は羽津小学校の学級づくりの報告と前校長の堀越先生の講演、その後グループ討議を行いました。
    午後からは9つの教科の分科会に分かれて研修を行いました。
    14:16
    2012/08/02
    続きを読む>>>