R500m - 地域情報一覧・検索

市立神戸中学校 2017年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神戸中学校 に関する2017年4月の記事の一覧です。

市立神戸中学校2017年4月のホームページ更新情報

  • 2017-04-29
    平成29年 4月28日 更新今日は授業参観、進路・修学旅行説明会、PTA総会が行われました。お忙しい・・・
    平成29年 4月28日 更新
    今日は授業参観、進路・修学旅行説明会、PTA総会が行われました。お忙しいにもかかわらず、保護者のみなさまに多数ご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちはいつも通り授業に集中していたように思いました。進路説明会では入試や就職についての話しをさせていただきました。何かわからないことがあれば、学校までお問合せください。
    今日は歯科健診がありました。2年生が保健室前で静かに検診を待っていました。自習の時間に黙々と漢字の練習をしているのは3年生です。休み時間に進路関係の資料を見ている生徒がいました。高校のことを調べていたのでしょう。写真をとったら、タイミング良く近くの生徒がピースをしてくれました。放課後は部活集会がありました。1年生は今日から正式入部になります。部活動を通して、大きく成長してほしいです。それだけの価値が部活動にはあります。
    給食には牛乳が出ます。飲んだ後はパックを開いて水洗いし、つぶしてきれいに並べます。こうした気遣いがあると、牛乳パックを返す人も、牛乳パックを再生紙にする業者の方も大変喜びます。3年生は修学旅行の準備を進めています。今日はディズニーランドの班決めをしました。あと10回学校に来ると、修学旅行です。あっという間ですよ。
    今日は3年生が修学旅行の新幹線乗車隊形の練習を行いました。新幹線は停車してから発車するまで1分しかありません。その間に300人以上が団体で乗車しなければなりません。みんなの協力のおかげで1分を切ることができました(写真がとれず、申し訳ありません)。放課後、廊下を通りかかると、吹奏楽部が楽器の練習ではなく、劇の練習をしていました。来るべき日に備えて猛特訓をしているようです。発表する日が待ち遠しいですね。
    1年生の理科は花のつくりの学習をしています。ルーペで見てスケッチしたり、花を4つの部品に分解したりしています。プリントのきれいにはっていました。季節は春です。桜は散ってしまいましたが、タンポポやチューリップなどきれいな花が咲いています。
    続きを読む>>>

  • 2017-04-23
    平成29年 4月21日 更新武道場をのぞくと3年生が修学旅行で乗る新幹線の乗車隊形を練習していました・・・
    平成29年 4月21日 更新
    武道場をのぞくと3年生が修学旅行で乗る新幹線の乗車隊形を練習していました。体育館では2年生が体力測定の一つ、シャトルランをしていました。自分の体力の限界まで走る、過酷な種目です。伊勢でお菓子博が開かれている関係で、給食にも「鈴鹿のお茶プリン」が出ました。1年生のみなさん、中学校の生活には慣れてきたでしょうか。わからないことや不安なこと、心配なことがあれば、気軽に先生に言ってくださいね。

  • 2017-04-21
    平成29年 4月20日 更新3年生は朝の学習をがんばっています。今日は歯科健診がありました。1年生の・・・
    平成29年 4月20日 更新
    3年生は朝の学習をがんばっています。今日は歯科健診がありました。1年生の理科はアブラナの花を観察し、スケッチをしていました。給食当番のみなさんのおかげで、スムーズに給食の準備ができています。本当にありがとうございます。各クラスの室長は修学旅行や社会見学の準備で室長会を行っています。クラスのために、ありがとうございます。
    1年生の授業開始と終了時の礼がすばらしいです。「お願いします」「ありがとうございました」という大きな声、礼の角度、全員が揃っています。見ていて気持ちがいいです。ぜひ3年間続けてください。1年生のみなさんは中学校の生活に慣れてきたでしょうか。2・3年生は新しいクラスに慣れてきたでしょうか。私は生徒のみなさんに元気をもらい、毎日楽しく過ごすことができています。生徒のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 2017-04-19
    平成29年 4月18日 更新今日は1・2年生がみえスタディ・チェックを、3年生が全国学力学習状況調・・・
    平成29年 4月18日 更新
    今日は1・2年生がみえスタディ・チェックを、3年生が全国学力学習状況調査を受けました。真剣に問題を解いていました。放課後は委員会が行われました。神戸中学校を動かしていく大切な組織です。各クラスの代表が集い、学校のために仕事をしています。これも立派な『貢献』です。

  • 2017-04-18
    平成29年 4月17日 更新生徒は「STEP UP」というノートを毎日書いています。その余白に漢字の・・・
    平成29年 4月17日 更新
    生徒は「STEP UP」というノートを毎日書いています。その余白に漢字の学習をしているようです。びっしりと漢字が書かれています。先生も花丸をつけています。窓の外にはチューリップが咲いています。園芸委員さんが植えてくれたチューリップです。きれいですね。今日は給食にきなこ揚げパンがでました。美味しかったです。3年生は眼科健診がありました。そして、6限目は修学旅行のバス座席とホテルの部屋を決めをしました。夜はPTAの役員会・常任委員会がありました。お疲れのところ、学校のために時間を割いてくださり、本当にありがとうございます。これぞ、『貢献』の鏡です。

  • 2017-04-16
    平成29年 4月14日 更新今日、3年生は第1回定着テスト(実力テスト)でした。日頃の勉強の成果を発・・・
    平成29年 4月14日 更新
    今日、3年生は第1回定着テスト(実力テスト)でした。日頃の勉強の成果を発揮する場です。わからなかったところはできるだけ早く復習することが大切です。今日中にするのがベストです。さて、時間割通りの授業が始まりました。1年生でも、次々と各教科の授業開きが行われています。また、各学年で学級レクを行い、クラスの仲を深めています。楽しそうですね。今週は月曜始まりの最初の週でした。疲れもたまっているのではないでしょうか。ゆっくり休んで、月曜日に元気に登校してくださいね。
    今日から1年生の仮入部期間が始まりました。どの部活にも1年生が見学にきていましたね。2・3年生は
    1年生を歓迎していました。1年生でも教科の授業が始まりました。2年生は体力測定を学年で行っていました。3年生のある生徒は給食を食べ終えた残りの時間を勉強に使っていました。明日は第1回定着テスト(実力テスト)ですからね。明日は金曜日。特に1年生は慣れない中学校生活で疲れがたまっているかもしれません。よく休んで、明日も元気に登校してください。
    今日は1年生から3年生までクラス写真をとりました。後日、購入ができます。お楽しみに。今日は1年生向けに部活紹介が行われました。男女あわせて22の部活動があります。今年度からできた部活動もあります。普段の練習を見せたり、活動の内容を紹介したりと、工夫を凝らしていました。1年生のみなさんにそれぞれの部活動の雰囲気が伝わったのではないでしょうか。明日の放課後から部活動の見学・仮入部が始まります。1年生のみなさんはできるだけ多くの部活動を見学し、自分にあった部活動を見つけてくださいね。

  • 2017-04-12
    平成29年 4月11日 更新3年生は自転車点検を行いました。雨が降っていたため、駐輪場で点検を行いま・・・
    平成29年 4月11日 更新
    3年生は自転車点検を行いました。雨が降っていたため、駐輪場で点検を行いました。今日は1年生から3年生まで身体測定を行いました。身長、体重、視力などを測定しました。各クラスでは室長を決めたり、学級目標を決めたりと、次々と新しいクラスの方向性が定まってきています。すばらしい1年にするために、クラス全員がそれぞれの力を発揮してほしいです。
    今日は1年生と2・3年生との対面式がありました。1年生の代表の生徒が2・3年生に向けてあいさつをしました。名前を呼ばれたときの返事が100点満点でした。2・3年生からは合唱と花のプレゼントがありました。企画、運営を担った生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。今日から給食が始まりました。初日からテキパキと準備を進めていました。1年生のあるクラスは11分で準備が完了したそうです。はやいですね。クラスのみんなのために、率先して動ける人がたくさんいる証拠ですね。

  • 2017-04-10
    平成29年 4月 9日 更新本日、吹奏楽部によるSpring
    平成29年 4月 9日 更新
    本日、吹奏楽部によるSpring
    Concertが行われました。多くの方が吹奏楽部の演奏を聴きに来てくださいました。前半はソロとアンサンブルでした。マリンバの独奏には引きこまれました。後半は全員合奏でした。知っている曲もあり、リズムに乗りながら楽しく聴くことができました。手拍子をして、演奏と会場のみなさんとが一体になってコンサートを楽しみました。恋ダンスもとても上手でした。生徒のみなさんのがんばっている姿を見ると、元気が出てきます。これからも、聴く人が元気になる演奏をしてください。応援しています!

  • 2017-04-02
    メール配信受信設定
    メール配信受信設定3月28日
    目次に
    メール配信受信設定
    を追加しました