R500m - 地域情報一覧・検索

市立神戸中学校 2017年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神戸中学校 に関する2017年5月の記事の一覧です。

市立神戸中学校2017年5月のホームページ更新情報

  • 2017-05-31
    平成29年 5月30日 更新今日も晴天で暑くなりました。1年生は体育の時間にプール掃除をしました。バ・・・
    平成29年 5月30日 更新
    今日も晴天で暑くなりました。1年生は体育の時間にプール掃除をしました。バケツやブラシを使ってプールの中、プールサイドをきれいにそうじしました。もうすぐ水泳の授業が始まります。日本では当たり前に行われている水泳の授業ですが、海外では当たり前ではないようです。会津藩の藩校「日新館」で行われた水練という授業が日本初の水泳の授業と言われています。これから暑くなってきます。熱中症にはくれぐれも気をつけてください。水分補給をこまめにしてください。水泳の授業も楽しんでください。

  • 2017-05-30
    平成29年 5月29日 更新今日は1年生にとっては中学校で初めてのテスト返しでした。ドキドキしながら・・・
    平成29年 5月29日 更新
    今日は1年生にとっては中学校で初めてのテスト返しでした。ドキドキしながらテストを受け取っていました。点数に一喜一憂することなく、何ができて何ができなかったかを冷静に分析し、1か月後の期末テストに活かしてください。「いつかやろう」ではなく、今日から行動に移してくださいね。1・3年生は席替えをしました。今週から新しい班での活動が始まります。2年生は集団行動コンテストを行いました。列がきれいに揃っていますね。練習の成果が発揮されました。

  • 2017-05-28
    平成29年 5月27日 更新昨日は中間テスト2日目でした。3教科、テストがありました。1年生にとって・・・
    平成29年 5月27日 更新
    昨日は中間テスト2日目でした。3教科、テストがありました。1年生にとっては中学校での初めてのテストでした。1か月後には期末テストを控えています。次のテストに向けて、反省を活かしてください。4限目は表彰式でした。部活動で優秀な成績をおさめた部活動・生徒が多数表彰されていました。最後には「子どもの人権ネットワーク」のメンバー募集も行いました。興味がある人は担当の先生に気軽に声をかけてください。

  • 2017-05-27
    平成29年 5月25日 更新1年生は中学校に入学して初めてのテストでした。前日にはテストの受け方も学・・・
    平成29年 5月25日 更新
    1年生は中学校に入学して初めてのテストでした。前日にはテストの受け方も学習し、テストに臨みました。今日は2教科、明日は3教科です。今日は11時前に下校になりました。昼から、勉強できる時間がたくさんあります。時間をどう使うかは個人の自由ですが、最低限テスト期間は勉強をするようにしてください。明日もテストがあります。今からの勉強も、テストに結果となって表れます。“今”を大切に過ごしてください。
    修学旅行、集団宿泊、社会見学
    の写真をアップしました。
    左側のタブの
    「学校行事」
    続きを読む>>>

  • 2017-05-24
    平成29年 5月23日 更新中間テスト2日前になりました。放課後学習が今日と明日、あります。有効に活・・・
    平成29年 5月23日 更新
    中間テスト2日前になりました。放課後学習が今日と明日、あります。有効に活用してください。3年生は進路学習を行いました。入試の選抜方法について学習しました。1・2年生はテスト勉強に打ち込んでいました。夜遅くまで勉強しているせいか、眠そうな顔をしている人もちらほら見かけます。体調を崩さないように、気をつけてくださいね。

  • 2017-05-23
    平成29年 5月22日 更新3年生は学年集会で修学旅行の反省を行いました。室長会の代表が3日間ででき・・・
    平成29年 5月22日 更新
    3年生は学年集会で修学旅行の反省を行いました。室長会の代表が3日間でできたこととこれからの課題を述べました。室長の修学旅行の取り組みをねぎらい、学年全員で拍手を送りました。6限目に1・2年生の教室をのぞいてみると、真剣に勉強に向き合っている姿がありました。あと2日で中間テストです。一所懸命取り組んでいました。3年生は修学旅行の個人新聞、2年生は社会見学の個人新聞を完成させています。読んでいると、とても楽しいです。

  • 2017-05-21
    平成29年 5月20日 更新今日は土曜授業でした。小テストに取り組んだり、社会見学の新聞づくりをした・・・
    平成29年 5月20日 更新
    今日は土曜授業でした。小テストに取り組んだり、社会見学の新聞づくりをしたりしました。1年生は集団宿泊の個人新聞を完成させ、教室前に掲示してありました。一人ひとりの新聞を読むと、どんなことがあったのがよく伝わってきます。今はテスト期間に入っており、部活動がありません。テスト勉強にできるかぎり時間を割いてください。わからないことがあれば、遠慮なく先生に聞いてくださいね。
    3年生修学旅行、2年生社会見学、1年生集団宿泊、それぞれ無事に帰りました。3年生は2泊を同じ学年の仲間と過ごしました。2年生な名古屋を班別で行動しました。1年生は中学校で出会った仲間と1泊しました。それぞれ貴重な経験をしました。この経験を今後の学校生活でも活かしていってください。1週間後には中間テストがあります。テスト勉強をどんどん進めてください。後日、写真をアップする予定です。お楽しみに。
    3年生は大きなバッグを持って登校しました。修学旅行の宿泊用の荷物です。明日から3年生は修学旅行に、1年生は集団宿泊に行きます。全員がケガなく、元気で帰ってこれるように、体調管理や交通事故に気をつけてください。明日から木曜日までHPも更新ができません。再開は金曜日になります。修学旅行や集団宿泊、社会見学の様子をアップします。楽しみにしていてください。
    昨日、神戸中学校で河曲地区老人クラブ連合会総会が開かれました。そこで神戸中学校の合唱部と吹奏楽部が日頃の練習の成果を披露させていただきました。合唱部は今年の4月に立ち上げられ、昨日がデビューの日でした。まだ1ヶ月ほどの活動ですが、多くの歌を歌いました。どんな年代の方も一度は聞いたことがある曲ばかりでした。「ふるさと」は大きな歌詞を見て、会場のみなさんで歌いました。顧問の先生も2曲歌われ、すばらしい歌声が体育館の外まで響きました。これからの活躍が楽しみです。

  • 2017-05-14
    平成29年 5月12日 更新3年生は理科の授業でバナナからDNAを取り出す実験をしました。どの班も協・・・
    平成29年 5月12日 更新
    3年生は理科の授業でバナナからDNAを取り出す実験をしました。どの班も協力して実験していました。身近にあるものでDNAを抽出できるのに驚きました。給食の準備の時間、3年生には勉強している生徒がいます。わずかな時間でも、毎日続けると膨大な時間になります。限りある時間を有効活用しているいい例です。中間テストも近づいてきました。来週には大きな行事が控えています。早めにテスト勉強をスタートさせてください。
    を掲載しました。
    5月13日就学援助、集金、学校配当予算を更新しました。「事務より」からお進み下さい。

  • 2017-05-12
    平成29年 5月11日 更新人権通信「共(とも)第2号」
    平成29年 5月11日 更新
    人権通信「共(とも)第2号」
    を掲載誌しました。こちらをクリックするか、左側の各種通信からお進みください。
    給食はカレーでした。ナンもついていました。おかわりには長蛇の列!大人気メニューです。放課後は美化委員のみなさんが学校中の掃除道具の点検と補充をしていました。広い学校のすべての掃除道具を点検するのは大変な作業です。美化委員のみなさん、ありがとうございます。みなさんのおかげで心置きなく掃除ができます。
    授業でも、給食でも、集団宿泊でも、社会見学でも、修学旅行でも、みんなの協力があってこそ、楽しくでき、学びや成長が大きくなります。テストの点数も大切ですが、それ以外のことも学べるのが学校のいいことろです。集団生活ですから、自分の思い通りにいかないこともあります。そんな中で、自分も周りの人も楽しく活動できるように考えて行動することが人間的な成長につながります。それぞれの学年で大きな行事を来週に控えています。行事を通して、みなさんが人間的に大きく成長することを願っています。
    今日は3年生で修学旅行の体験学習の集金がありました。今日忘れた人は明日の朝、提出してください。1年生は理科の授業で顕微鏡の使い方を学習しました。3年生は学年集会で修学旅行の詳しい説明を聞きました。3年生の廊下に行くと、何やらにぎやかにしているグループが。ある生徒の誕生日でした。2年生の時のクラスの子たちでお祝いしていたようです。みんないい顔をしています。放課後は第1回校内人権ネットワークを開催しました。これから月1回程度、定期的に人権について話し合いをしていきます。参加者を大募集中です。
    続きを読む>>>

  • 2017-05-06
    平成29年 5月 4日 更新1年生はタンポポの花の観察をしていました。3年生は修学旅行の持ち物の確認・・・
    平成29年 5月 4日 更新
    1年生はタンポポの花の観察をしていました。3年生は修学旅行の持ち物の確認、2年生は社会見学のしおりとじをしていました。現在、PTA合同委員会が行われています。PTAの委員になられた保護者のみなさまに集まっていただき、今年一年の活動を話し合っていただいています。お忙しいにもかかわらず、学校の活動にご協力いただき、ありがとうございます!
    生徒会役員が朝のあいさつ運動に力を入れています。ここ3年ほどで、あいさつを返してくれる生徒が増えたような気がします。生徒会役員の生徒たちが毎週のようにあいさつ運動を続けてきた成果ですね。PTAの方も朝にあいさつをしてくださっています。ありがとうございます。
    5月4日平成29年度土曜授業年間計画を掲載しました。