R500m - 地域情報一覧・検索

市立神戸中学校 2017年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神戸中学校 に関する2017年6月の記事の一覧です。

市立神戸中学校2017年6月のホームページ更新情報

  • 2017-06-24
    平成29年 6月23日 更新3年生のあるクラスでは1学期のカウントダウンカレンダーをつくって掲示して・・・
    平成29年 6月23日 更新
    3年生のあるクラスでは1学期のカウントダウンカレンダーをつくって掲示してあります。あと19日です。今日が教育実習の最終日でした。給食や帰りの会で実習生徒の別れを惜しみました。3年生のあるクラスでは、寄せ書きと合唱のプレゼントがありました。実習生はとても喜んでいました。記念写真もとりました。実習生にはこれからも勉強に励み、子どもたちにとって価値ある先生になってほしいです。生徒のみなさんは、月曜日から始まる期末テストに向けて、勉強に励んでください。
    期末テストまであと4日となりました。休み時間も勉強に励んで切る生徒がいます。今日から放課後学習が始まりました。わからないところはどんどん質問しに来てください。
    3年生の英語の授業では、生徒が前に出てみんなに英語で質問をしていました。1年生の社会では、教育実習生が授業を公開しました。アジア州の学習をしていました。七夕が近づいてきました。3年生は早くも七夕の短冊を書き、廊下に飾っています。いろんな願いが書かれています。みんなの願いが叶いますように・・・
    昼休み、3年生が高校生活入門講座の参加の説明を受けていました。早いところでは今週末から高校の授業参観に参加する生徒がいます。いろんな高校に見学に行き、自分の学びたいことが学べるところを探してください。昼休みに勉強に励んでいる生徒がいます。時間を何に使うかは自分で選ぶことができます。さて、みなさんは時間を何に使っていますか。教育実習生も授業に励んでいます。指導教官の先生に見守られながら、ここでしか現場でしか学べないことを学んでいます。明日は登校時の天気が心配です。大雨の予報です。登校の際はくれぐれも気をつけてください。
    「台風並びに大地震発生時における
    続きを読む>>>

  • 2017-06-17
    学校運営協議会(第1回
    学校運営協議会(第1回平成29年 6月16日 更新
    現在、福祉委員会でベルマークを回収しています。各クラスに回収封筒が置かれています。来週の火曜日まで回収しています。ご協力、お願いいたします!今日の4限目、教育実習生が授業を公開しました。緊張している様子も見られましたが、準備を丁寧にされ、一所懸命に授業をされているのが伝わってきました。国際教室では地球儀を使って授業をしていました。音楽室からはすばらしい歌声が聞こえてきました。のぞいてみると、3年生が元気よく歌っていました。
    配膳室の壁面には鮮やかな紫陽花(あじさい)の花が咲き誇っています。実物よりきれいです。動物の足跡クイズもあります。ぜひ見に行ってみてください。今日、ようやく教育実習生の写真をとることに成功しました!現在、神戸中学校で学んでいる教育実習生4名です。今日は公開授業があり、公開クラス以外は給食を食べて下校になりました。私は技術科の公開授業に参加しましたが、どの生徒も課題に一所懸命に向き合っていました。となりの席の子と相談する姿を見て、仲の良いクラスだなと感じました。今日の公開授業を見て、明日から少しでもいい授業ができるように、先生たちも工夫を重ねます。
    水泳の授業が始まっています。「寒い、寒い」と言いながらも、元気に泳いでいました。夏服に完全移行しました。熱中症対策として、半袖・ハーフパンツで授業を受けることができます。これからまだ暑くなってくるはずです。体調管理に気をつかってくださいね。
    今日の放課後、グラウンドに出ると、テニスコートに卒業生の姿がありました。高校でも部活動に励んでいるようで、後輩たちと共にボールを打っていました。そういった先輩の姿から、後輩たちは学ぶことがあります。こうした“つながり”があるのも、神中の強みです。
    今日は3年生が2回目の定着テストを受けました。1・2年の範囲から出題されました。「理科が難しかった〜」という声を何人か聞きました。明日には模範解答が配られるはずです。できるだけ早く解き直しをしてくださいね。期末テストが2週間後に迫ってきました。テスト勉強の開始は早ければ早いほどいいです。ワークやプリントなど、テスト範囲になりそうなところをどんどんやっていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2017-06-10
    平成29年 6月 9日 更新2年生は班替えを行いました。新しい班での活動が始まります。班のポスターを・・・
    平成29年 6月 9日 更新
    2年生は班替えを行いました。新しい班での活動が始まります。班のポスターを書いていますね。現在の完全下校時間は19:00です。19:00前まで部活動に取り組んで元気に下校する生徒たちがたくさんいます。ものすごい体力です。こうして部活動に割いた時間はみなさんの貴重な財産になります。3年生はあと1か月ほどで中体連の最後の大会を迎えます。思いっきりがんばってくいださい!

  • 2017-06-09
    平成29年 6月 8日 更新今日の給食は「鶏肉の七味焼」が出ました。残った鶏肉をおかわりしようと多く・・・
    平成29年 6月 8日 更新
    今日の給食は「鶏肉の七味焼」が出ました。残った鶏肉をおかわりしようと多くの生徒がジャンケンに参加していました。多目的室を通りすぎたとき、3年生の女子体育が始まるところでした。開始時の礼があまりにもすばらしく、写真におさめました。今日から「鈴鹿市子どもの人権ネットワーク」が始まりました。19:00から、鈴鹿市内の中学生が人権教育センターに集まって人権にまつわる話しをしています。新しいメンバーも集まり、にぎやかな雰囲気でした。メンバーはまだまだ募集中です。
    中間テストの個票が各学年で返却されています。3年生は定着テストの結果も返却されています。左下の写真は個票が返却されて・・・それ以降はお察しください。放課後は部活動です。試合のビデオを見て研究したり、筋トレに励んだりしていました。梅雨の到来でしょうか。今日は雨が降っています。
    1年生の家庭の授業では、新聞に入っている食品の広告を切り抜き、栄養素別で分ける作業をしていました。英語の授業では元気よく発音する声が聞こえてきました。2年生の理科は鉄と硫黄の混合物を加熱する実験をしていました。加熱後に塩酸を入れると・・・すごいにおいがします。かぎすぎると気分が悪くなるので、気をつけてください。
    昨日はPTA廃品回収にたくさんの方々にご参加いただきました。部活動に来ていた生徒にも手伝ってもらいました。ありがとうございました。
    今日から教育相談週間が始まりました。先生と一対一で話す時間が一人ひとりに確保されています。勉強のはなし、部活動のはなし、家族のはなし、友だちのはなしなど、気になることも気にならないことも、どんなことでも話してくださいね。今日から教育実習生が4名、本校に実習に来られました。将来、先生になるための勉強に来ています。3週間という短い時間です。生徒のみなさんも実習生にどんどん話しに行ってみてください。
    続きを読む>>>

  • 2017-06-03
    平成29年 6月 3日 更新昨日から教頭先生がいろんな場所をまわって段ボールを回収しています。今日も・・・
    平成29年 6月 3日 更新
    昨日から教頭先生がいろんな場所をまわって段ボールを回収しています。今日も新聞や段ボールを近隣の新聞店やお店からいただいて、集めました。保護者のみなさま、部活動で学校に来ていた生徒、教職員で協力して作業を行いました。生徒たちは率先して動いていました。助かりました。廃品回収の本番は明日です。たくさんの段ボールと新聞の積み込みがあります。明日もご協力をお願いします。
    1・2年生の家庭訪問は昨日(金曜日)まででした。お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。今後も何か気になることがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。木曜日によい歯のコンクールがありました。本校の生徒が最優秀賞に輝きました。保健室前には歯と口の大切さを説明する掲示があります。みなさん、読んでみてください。教室も暑くなってきてポロシャツ姿の生徒がほとんどです。

  • 2017-06-01
    平成29年 6月 1日 更新1年生の理科は蒸散の勉強をしていました。袋には葉つきの茎と葉がない茎が入・・・
    平成29年 6月 1日 更新
    1年生の理科は蒸散の勉強をしていました。袋には葉つきの茎と葉がない茎が入れられています。2つの袋を見て、違いを見つけられている人がたくさんいました。今日は3年生で耳鼻科検診がありました。そして給食のいただきますのときの写真です。手を合わせて感謝の気持ちを表していますね。
    昨日から家庭訪問が始まっています。1・2年生のみ、担任がご家庭を訪問させていただき、お話しを聞かせていただいています。保護者のみなさまにはお忙しいところ都合をつけていただき、ありがとうございます。3年生は通常通りの授業です。暑くなってきました。こまめな水分補給をお忘れなく!