R500m - 地域情報一覧・検索

市立神戸中学校 2017年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神戸中学校 に関する2017年11月の記事の一覧です。

市立神戸中学校に関連する2017年11月のブログ

  • 2017-11-17
    平成29年度日本PTA年次表彰式 鈴鹿市立神戸中学校PTA
    平成29年度日本PTA年次表彰式が東京で開催されました。去年 PTA東海大会で発表した「神戸中学校 お弁当の日」の取組みが「平成29年度日本PTA会長表彰」に選ばれ表彰されました。神戸中学校の先生・生徒・保護者の皆さんの取組みの結果だと

市立神戸中学校2017年11月のホームページ更新情報

  • 2017-11-29
    平成29年11月29日 更新1年生の理科は光の進み方についての実験をしていました。3年生は5限目の道・・・
    平成29年11月29日 更新
    1年生の理科は光の進み方についての実験をしていました。3年生は5限目の道徳で卒業に向けての決意を考えました。今日もいろいろなポーズで写真に写ってくれいました。とても楽しい気持ちになりました。
    2017年「耐」、2018年「輝」3年生が書いた漢字一字です。職員玄関近くに、本校の校舎の模型が置かれています。精巧に作られていますので、一度見てみてください。今日は校区の人権フォーラムが行われました。校区の小学校の児童と本校の生徒の代表が集まって「差別やいじめをなくすために、自分たちにできること」というテーマで話し合いました。各学校に帰って、還流学習会が行われる予定です。

  • 2017-11-28
    平成29年11月27日 更新今日の給食にゼリーが出ました。残っているゼリーはジャンケンで分け合いまし・・・
    平成29年11月27日 更新
    今日の給食にゼリーが出ました。残っているゼリーはジャンケンで分け合いました。3年生はアルバム写真を撮りました。317人が集まると壮観です。アルバムの完成が楽しみですね。

  • 2017-11-25
    平成29年11月24日 更新今日は期末テスト3日目でした。力を出し切れましたか?月曜日には多くの教科・・・
    平成29年11月24日 更新
    今日は期末テスト3日目でした。力を出し切れましたか?月曜日には多くの教科でテスト返しがあるはずです。楽しみですね。4限目は表彰式でした。部活動やポスター、作文などで多くの人が表彰されました。夜は人権ネットワークの活動がありました。12月の生徒会研修会で発表する劇の練習を人権教育センターで行いました。今年も熱が入ってきました。全校生徒のみなさんにも、劇を見てもらう機会をつくりたいと思っています。

  • 2017-11-23
    平成29年11月22日 更新今日は期末テスト2日目でした。一所懸命にテストを解いていました。休み時間・・・
    平成29年11月22日 更新
    今日は期末テスト2日目でした。一所懸命にテストを解いていました。休み時間はテスト勉強をしていました。明日は休日です。勉強できる時間がありますね。金曜日が期末テスト最終日です。テストが終わるまで気を緩めることなく、勉強に取り組んでください。
    今日は期末テスト1日目でした。明日もテストがあります。午後からの時間を勉強に注ぎ込んでください。みなさんの努力が報われることを願っています。
    3年生は一言の私語もなく、テスト勉強に取り組んでいるクラスがありました。1年生の理科は暗室で光の進み方の実験をしていました。いよいよ明日から期末テストが始まります。放課後学習では熱心に質問していました。夜も更けてきました。寒い夜ですが、風邪を引かないように…

  • 2017-11-18
    平成29年11月17日 更新今日は午前中で授業を終え、午後から授業公開がありました。先生たちが授業を・・・
    平成29年11月17日 更新
    今日は午前中で授業を終え、午後から授業公開がありました。先生たちが授業を見学し、学び合う取り組みです。理科の授業では、2年生が班で協力して回路を組み立て、電流の大きさを測定していました。先生たちも、日々勉強です。みなさんもこの週末は、ぜひテスト勉強に力を注いでください。
    休み時間に生徒が勉強していました。ワークの問題を教えてもらっているうようでした。カメラを向けると、ピースをしてくれました。写真をとっていて、もっともうれしい瞬間です。
    今日は3年生がアルバム写真を撮影しました。担任の先生も撮影しました。その様子を見に、クラスの生徒が興味深そうに集まっていました。テストが近づいてきており、緊張感が感じられるようになってきました。勉強できる時間は、工夫すればたくさんつくり出せます。がんばりましょう!
    2学期の期末テスト1週間前になりました。今日、テスト範囲が発表されました。休み時間も机で勉強している生徒がいました。1年生の理科は結晶の観察をしていました。2年生の理科は回路の電流を測定する実験をしていました。3年生は学年集会で進路や服装、学校での過ごし方について話がありました。今日から部活動も休みになります。時間の使い方が一番のポイントです。勉強が最優先です。
    保健室前の掲示物を見ながら、生徒が話をしていました。保健の先生の力作です。2年生は職場体験を終え、お礼状と個人新聞を書いています。メールやSNSが当たり前になっている現在でも、直筆の手紙でしか伝わらないものがあると思っています。担任の先生に内容をチェックしてもらい、丁寧な字で清書していました。放課後に校区人権フォーラムに参加するメンバーが集まりました。テスト明けにフォーラムがあります。自分の思いを素直に話してきてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2017-11-11
    平成29年11月 9日 更新今日は第2回進路説明会を行いました。3年生と保護者の方を対象に、具体的な・・・
    平成29年11月 9日 更新
    今日は第2回進路説明会を行いました。3年生と保護者の方を対象に、具体的な進路選択の方法、受検(受験)の手続きの仕方などを説明いたしました。2年生は職場体験学習を行っています。市内のいろいろな事業所にお世話になっています。あと1日です。貴重な体験を積んできてください。
    今日は1年生が人権教育センターに学習に行く日でしたが、雨が降っていたため、中止になりました。そこで、5限目にセンターの所長さまに学校に来ていただき、お話しをしていただきました。実際に行ってみるのが何よりの学習なのですが、仕方がありません。ぜひぬくたいフェスタに参加して、人権教育センターや解放センターのことを知ってほしいです。
    今日は朝から合唱の歌声が校舎内に響いていました。学校の代表である3年生の2クラスが市の音楽会に向けて、声出しをしていました。午前中、文化会館で歌声を披露してきました。帰ってきた生徒たちはいい表情をしていました。達成感があったのでしょうね。1年生の英語の授業はたくさん手が挙がっていました。体育では、大きな声で準備体操をしていました。今日から2年生は職場体験学習が始まりました。初日は緊張で疲れがたまっていると思います。ゆっくり休んで明日に備えてください。
    今日は第2回お弁当の日でした。普段は給食ですが、今日は生徒のみんなが自分でお弁当をつくる日です。サンドイッチ、炊き込みご飯、爆弾おにぎりなど、工夫を凝らしたお弁当が並びました。おいしそうに食べていました。3年生は進路説明会の資料とじ、2年生は明日からの職場体験学習に備えて学年集会を行いました。明日は鈴鹿市の音楽会もあります。学校の代表として、精一杯歌ってきてください。

  • 2017-11-04
    平成29年11月 3日 更新文化祭の写真をアップしました。
    平成29年11月 3日 更新
    文化祭の写真をアップしました。
    1年生の理科は水溶液についての授業でした。3年生の理科は中和の実験をしていました。2年生は来週から職場体験学習に行きます。今日は多くの生徒が事前訪問に行きました。3年生で音楽会に出場する2クラスは放課後に合唱の練習を行っていました。ぬくたいフェスタ生徒実行員のみんなは出し物の練習やコンサートの垂れ幕づくりを行っていました。陸上部が駅伝大会に出場しました。多くの3年生は部活動から引退していますが、陸上部はずっと練習してきました。女子は県大会への出場を決めました。みんなで応援しましょう!
    今日は緊急地震速報の訓練放送がありました。イスの下に頭をかくしました。校内にぬくたいフェスタ缶バッジの各クラスの代表デザインを掲示しました。想いのこもったデザインばかりです。3年生は5・6限目に高校合同説明会がありました。高校の先生にお越しいただき、その高校についての説明を聴かせていただきました。具体的にどんなことが勉強できるか、どんな施設があるかを知ることができました。進路選択の時期が迫っています。
    昼の放送で委員会の委員長が後期の活動について紹介していました。教育相談も続いています。6限目は市の音楽会に参加する2クラスが体育館で練習をしていました。放課後にはぬくたいフェスタ生徒実行委員が活動しています。校内の掲示物の作成、当日の出し物の練習を行いました。明日から11月。風邪をひく人が増えてきました。気をつけてください。
    1年生は調理実習をしたようです。1限目、調理室でエプロンをつけていました。3年生は薬物乱用防止教室を行いました。何事も本当のことを知ろうとすることが大切です。みなさんの体を守るのは自分自身です。これからも、学ぶ姿勢を大切にしてください。
    続きを読む>>>