R500m - 地域情報一覧・検索

市立穂高北小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市穂高有明の小学校 >市立穂高北小学校
地域情報 R500mトップ >安曇追分駅 周辺情報 >安曇追分駅 周辺 教育・子供情報 >安曇追分駅 周辺 小・中学校情報 >安曇追分駅 周辺 小学校情報 > 市立穂高北小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立穂高北小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立穂高北小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    令和5年度 第1回児童総会が行われました。
    令和5年度 第1回児童総会が行われました。よもぎ団子作りに向けて 準備♪準備♪令和5年度 第1回児童総会が行われました。
    4月26日(水)に第1回児童総会が行われました。オンライン上に配付された議案書が上手く見られないアクシデントはありましたが、臨機応変に対応し、堂々とした発表や質疑応答が行われていました。「ボールの使用禁止条件を厳しくしたらどうか。」という意見に対し、「運動委員会は使用禁止にするための委員会ではないので、できません。」と答えた委員長。北小の様子を深く観察して発言していた発言者、どの質問にも真摯に答えた役員のどちらにも、「北小をもっとよくするために」といった気持ちが溢れていて、素晴らしい総会でした。「HAPPY↑↑ みんなが輝く楽しい北小」をスローガンに、これからの活動が楽しみです。
    【6学年】 2023-04-27 16:10 up!
    よもぎ団子作りに向けて 準備♪準備♪
    生活科の学習で、よもぎ団子を作ることになりました。そこで昨日は、南グラウンドのすみっこでよもぎ摘み♪真ん中の方の、やわらいかい新芽を丁寧に摘んでいきます。ふっくらたまったよもぎの袋に、顔を近づけて思いっきり吸い込むと、い〜い香り!春満喫です。そして今日は、ゆでたよもぎをすり鉢ですりつぶす作業をしました。お団子においしくなじむように、葉っぱの形が見えなくなるまで頑張ります。班の友達と交代交代すりつぶしますが、子ども達の力ではなかなか手強いよもぎ達。葉っぱの形がちっともなくなりません。それでもゴリゴリ、スリスリとひたすらすり続けて20分。やっと合格〜!すり鉢の中のよもぎ達も、すっかりつぶされて、もう降参。「僕たち、おいしいよもぎ団子になりますよ〜」という声が聞こえてきそうです。これで準備万端!お団子作りの続報をお待ちください!
    【2学年】 2023-04-27 09:07 up!2023学校だより02新型コロナウイルス感染症罹患連絡QRコード・URL
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会1年生を迎える会
    先週の水曜日に1年生を迎える会が行われました。
    ここ数年はテレビ放送で行われていましたが、今年度は全校が体育館に集まって直接顔を見ながら会を行うことができました。
    6年生に手を引かれながら元気いっぱいに入場してきた1年生。児童会企画の「学校生活○×クイズ」を全問正解したり「わくわくがあふれだすダンス」を元気に踊ったりと1年生は大活躍!会場からも拍手があふれる素敵な時間となりました。
    久しぶりの全校企画をしっかりと計画・進行することができた委員会役員&6年生も立派でした。
    【学校行事】 2023-04-25 09:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    春のスケッチ 穏やかだなぁ〜
    春のスケッチ 穏やかだなぁ〜春のスケッチ 穏やかだなぁ〜
    図工の学習で、春のスケッチをしています。中庭や南グラウンド、ブルースライダーの近くなど自分で描きたい桜を選び、大きな画板に画用紙を乗せて描き始めました。同じ桜でも、見る角度で様子が全然違います。どの向きから描こうかな、と場所を決めたら、さぁ!描くぞ〜!ゴロンと寝転がりながら描く子や、坂になっているところに座って描く子など、描く姿にも個性が表れていていい感じ♪5時間目ということもあり、なんとなく穏やかなゆったりとした雰囲気です。シーンと集中している時と、クスクス優しい笑い声が聞こえる時とが入り交じり、素敵な2年生に成長したなぁと目を細めてしまう担任でありました。
    【2学年】 2023-04-19 15:27 up!

  • 2023-04-17
    かわいいマカロンにメロメロだ〜い!
    かわいいマカロンにメロメロだ〜い!学級文庫の種類を調べたよ!4月かわいいマカロンにメロメロだ〜い!
    北小2年生恒例のうさぎ当番に、子ども達はとっても張り切っています!名前はマカロン。毎日朝や2時間目休みに班ごとに活動をします。活動内容は「フンのお掃除」「持ってきたえさやラビットフードをあげる」「お水をきれいなものに替える」の3つです。逃げないように扉をしっかり閉じて、一生懸命活動しています。にんじんやキャベツを彩りよくよそうと喜んで食べに来るマカロンに、みんなメロメロ〜♪気のせいか、子ども達から惜しみない愛情を受けているマカロンの毛並みが何だかツヤツヤになってきたような?1年間、大切に育てていきます!
    【2学年】 2023-04-13 17:32 up!
    学級文庫の種類を調べたよ!
    2年生の学習が始まりました。算数では「ひょうとグラフ」の学習をしています。今日は、学級文庫を4つの種類に分けて、表とグラフを作りました。いざ学級文庫を並べてみると、なんと57冊もあります!これを、「絵本」「読み物」「図鑑」「工作」に分けて数えるのです。これは班で協力体制だ!種類を分担し、黙々と数える子ども達。数が多くて大変な時には友達が手伝ってくれます。算数の学習だけれども、こんな風に支え合う場面も見られてとっても素敵な雰囲気です。冊数が多くて、用意したグラフには○が溢れてしまったけれど、無事に正しい表とグラフが作れた子ども達でした。
    【2学年】 2023-04-13 17:30 up!
    続きを読む>>>