R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市野神の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >敦賀駅 周辺情報 >敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >敦賀駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中央小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立中央小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    2024年2月 (9)最後のクラブ活動
    2024年2月 (9)最後のクラブ活動投稿日時 : 02/26
    今日は、今年度最後のクラブ活動。3年生が、来年度に向けて見学をしていました。
    どのクラブも、4~6年生が協力しながら楽しく活動していました。最後のクラブ活動02/26

  • 2024-02-26
    投稿日時 : 02/2202/220  26日(月)クラブ(3年見学)
    投稿日時 : 02/22
    02/22
    0
      26日(月)クラブ(3年見学)
      6日(水)地区集会
    3-2理科出前授業
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2024年2月 (8)ありがとうがいっぱいの6送会
    2024年2月 (8)ありがとうがいっぱいの6送会投稿日時 : 12:50
    今日は、6年生を送る会本番です。どの学年も張り切っていました。
    1年生「ありがとうがいっぱい」これまで6年生にお世話になったことを、寸劇・歌・ダンス・演奏で元気いっぱい表現しました。途中、何度も拍手が起こりました。
    2年生「スイミー」国語で学習したスイミーを劇で表現し、6年生に歌を送りました。ダイナミックな演出に、わーっと歓声があがりました。
    3年生「花さき山」お話を劇で表現しました。芸達者な演技に、皆釘付けでした。全員がタブレットで花を咲かせたときは、圧巻でした。歌声もきれいに響いていました。
    4年生「見つけ出せ、中央ピクミン」赤・黄・青3色のピクミンが登場し、6年生と声の大きさ・腕相撲・クイズなどで対決。全て6年生が勝利しました。工夫いっぱいの内容でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    null
    0
    北陸新幹線敦賀開業!

  • 2024-02-17
    2024年2月 (6)モルモットのココちゃん
    2024年2月 (6)モルモットのココちゃん投稿日時 : 02/16
    昼休み、たんぽぽ学級の子ども達が、モルモットのココちゃんのおうちをそうじしていました。毎日、朝と昼の1日2回そうじをしています。子ども達は手慣れた様子。新聞紙を取り替え、草を敷きます。草の上にタオルを敷きます。えさの草もたっぷりとあげました。
    さあココちゃん、きれいになったおうちへどうぞ。
    ココちゃんは、気持ちよさそうです。
    えさも、もりもり食べています。
    ココちゃんのお世話は、ひまわり、なのはな、たんぽぽ、こすもす、すいせん学級の子ども達が1週間交代で行っています。これからも、元気に過ごしてほしいです。あと1週間投稿日時 : 02/15
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2024年2月 (4)理科実験ショー
    2024年2月 (4)理科実験ショー投稿日時 : 02/08
    昼休み、体育館で理科実験ショーが行われました。今回は、熱気球。温めた空気をビニール袋に入れると・・・。
    上の方へゆっくり上がっていきました。なんと天井近くまで!実験は大成功。大きな拍手に包まれました。
    どうして熱気球は上の方へ飛んでいくのか、ぜひ調べてみてください。正解者には、プレゼントがあるそうですよ。理科実験ショー02/08

  • 2024-02-08
    2024年2月 (3)青少年のネット非行・被害対策情報(チェーンメール)
    2024年2月 (3)青少年のネット非行・被害対策情報(チェーンメール)投稿日時 : 02/07HPtanto青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。チェーンメール.pdf一歩ずつ・・・(6年生)投稿日時 : 02/07
    2月に入り、6年生は卒業へのカウントダウンが始まりました。教室には、カウントダウンカレンダーが掲示されています。今日で、卒業式までの登校日はあと23日。一日一日噛みしめながら学校生活を送っています。
    図工では、「未来の私」をイメージした作品作りをしています。どんな未来を思い描いているのでしょうか。
    書写の時間には、「感謝」という文字を書いていました。先週には、学校中をぴかぴかにしてくれた6年生です。
    昨日と今日、敦賀市人権擁護委員の先生をお招きし、「人間らしく生きる権利について考えよう」という授業をしていただきました。脳科学の観点からのお話に、「悪口を言うと自分に返ってきて自分の脳を傷つけることになる」ということを心から納得した様子の子ども達でした。人として大切な学びの時間となりました。
    体育委員会は、各クラス用ボールなどの確認。美化委員会は、おそうじ名人の賞状作り。青少年のネット非行・被害対策情報(チェーンメール)02/07一歩ずつ・・・(6年生)02/07
    続きを読む>>>