R500m - 地域情報一覧・検索

市立中郷小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市津内の小学校 >市立中郷小学校
地域情報 R500mトップ >西敦賀駅 周辺情報 >西敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >西敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >西敦賀駅 周辺 小学校情報 > 市立中郷小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中郷小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立中郷小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    大谷選手からの贈り物
    大谷選手からの贈り物11:232023年12月 (21)大谷選手からの贈り物投稿日時 : 11:23
    メジャーリーガー大谷選手から、こどもたちへの贈り物がとどきました。
    冬休み明けに、こどもたちといっしょに箱を開け、いただいたグッズの使い方も児童会のこどもたちといっしょに考えたいと思います。
    中郷小のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。

  • 2023-12-21
    5年生 家庭科の授業より
    5年生 家庭科の授業より12/202023年12月 (18)5年生 家庭科の授業より投稿日時 : 12/20
    「だしのうまみを感じよう」をテーマにした食育の授業でした。
    こんぶ、にぼし、かつおぶしから、だしを取る方法を実際の調理の手順を目の前で見ながら学習しました。
    水につけておくもの、沸騰する前にとりだすもの、沸騰してから入れるもの、それぞれのうまみが一番よく味わえるだしの取り方について知ることができました。
    調理室は、その湯気と、かおりに包まれて、「おなかすいてしまった」「いいにおい」「はやく試飲してみたいな」こどもたちのつぶやきが聞こえてきました。
    味噌をとかしてお汁にして、だしの入っていないみそしるとの味を比べました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    地区集会(登校班会議)
    地区集会(登校班会議)12/19
    12/182023年12月 (17)地区集会(登校班会議)投稿日時 : 12/19
    昼休みに、地区集会を開きました。
    冬道の登下校の安全のために、どのようなことに気をつけるとよいか、班長や副班長、上級生の役割についても、地区毎、班ごとに話し合いました。
    また、冬場の登校のための集合時刻についても、もう一度確認をしたり、通学路で危険な場所、交通安全面で注意する場所、除雪作業後を想定しての危険な場所(雪に埋まった歩道、雪山、車から死角になり歩行者が見えにくくなる場所など)の確認などもしました。
    安全に登下校できるよう、また、放課後に出かける際の雪道ならではの安全のためのルールやマナーも加えて守っていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    中郷ラジオ(児童会放送委員会の活動)から
    中郷ラジオ(児童会放送委員会の活動)から13:352023年12月 (16)中郷ラジオ(児童会放送委員会の活動)から投稿日時 : 13:35
    お昼の校内放送で、児童会放送委員会が全校児童に届けている番組「中郷ラジオ」からの紹介です。
    「冬休みにしたいこと」「クリスマスにほしいもの」をテーマに、メッセージを募集したところ、こどもたちからいろいろな投稿があったようです。これまでに放送で読まれたものの中からいくつか紹介します。
    「冬休みにしたいこと」としては、雪でかき氷をつくりたい、雪遊びで雪だるまをつくりたい、水族館に出かけて、シャチやシロイルカにあいたい、おばあちゃんに縫い物をプレゼントしたい、イルミネーションを見に行きたい、等々です。
    「クリスマスにほしいもの」はゲーム、好きなキャラクターのグッズ、新しいクリスマスツリー、等々です。
    冬休みを楽しみにしているこどもたちの笑顔が番組を通して見えてきそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    3年生 学級会 話し合い活動から
    3年生 学級会 話し合い活動から12/15にこにこ文化ウイーク 見学12/142023年12月 (15)3年生 学級会 話し合い活動から投稿日時 : 12/15
    来週、学級で開催する「お楽しみ会」について、話し合いをしました。教室や体育館を使ってしたい遊びや、その係について、意見を出し合って話し合いを進めました。遊びについてはたくさんの意見が出てきました。教室で1つ、体育館(校庭)で1つに絞ろうとしましたが、「どれもいいなあ。1つに決められないな。」と迷っているこどもたちでした。
    時間がきてしまい、続きの話し合いは、来週月曜日に持ち越すことになりました。みんなで話し合って決めた「お楽しみ会」は楽しい時間になることでしょう。にこにこ文化ウイーク 見学投稿日時 : 12/14
    学年毎に、他学年の生活科や総合的な学習の学びを見学しています。今日は、3年生が見学したり、学んだりしている場面と出くわしました。
    年表を見ながら、学校の歴史の深さに気づいたり、SDGsや災害にかかわるクイズにこたえたり、手作りおもちゃの工夫を楽しんだり、と、学びを共有していました。
    展示されているまとめのレポートを読みながら、新しい「?」に気づいたり、今度はこんなテーマで調べてみたいという課題が生まれたりしています。こどもたちの中に新しい学びの種が芽を出し、それを育てていけますように。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    家庭・地域・学校協議会
    家庭・地域・学校協議会12/132023年12月 (13)家庭・地域・学校協議会投稿日時 : 12/13
    本年度2回目の家庭・地域・学校協議会を開き、地域の評議員の方々に、授業の様子を参観いただきました。
    廊下等でさわやかな挨拶が自分からできる様子、チャイム黙想に取り組んでいて、落ち着いて学習のスタートができている様子、発表や伝える場面ではこどもたちが自信をもって活動している姿、友だちや先生とあたたかなコミュニケーションをとりながら楽しく活動している姿、タブレットやデジタル教科書等のICTを活用している授業の様子をみていただきました。また、にこにこ文化ウイークの展示会場では、ひとりひとりのこどもたちの学びや思いにじっくりとふれていただきました。
    中郷小学校のこどもたちを、いつも温かくそして優しく見守り支え助けてくださっている地域の方々に、学校で地域のこどもたちががんばっている姿をたくさん見ていただけました。

  • 2023-12-12
    1年生 園児との交流(保幼小連携)
    1年生 園児との交流(保幼小連携)12/112023年12月 (12)1年生 園児との交流(保幼小連携)投稿日時 : 12/11
    校区の保育園の年長組の園児のみなさんが、「にこにこ文化ウイーク」の1年生の秋のおもちゃ遊びのコーナーに遊びに来てくれました。
    1年生のこどもたちは、16の遊びのコーナーを用意していて、どこへ行こうかなと迷う園児のみなさんに、「おいでおいで。」と、やさしく声をかけて誘っていました。
    どんぐり、まつぼっくり、落ち葉等、校外学習の秋みつけで見つけ集めてきたものを、けんだま、楽器、ゲーム板、まとあて、やじろべえ、人形紙芝居、かざり、王冠、パズル等に変身させたアイデアいっぱいの楽しいおもちゃにふれながら、園児のみなさんも笑顔いっぱいでした。そして園児のみなさんの喜ぶ様子をみて、1年生もこれまた笑顔いっぱいでした。
    楽しい交流ができました。